東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北の観光地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
秋田グランピング

象潟の九十九島をイメージしたオシャレなグランピング施設をご紹介【秋田県】

「グランピング」とは「グラマラス」な「キャンピング」を意味する造語で、気軽に手ぶらで高級ホテルに宿泊するような感覚で楽しむキャンプのことです。 この記事では、家...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.03.19

「きみまち阪」からの七座山と米代川の大蛇行 ©らんで

聖山「七座山」と明治天皇ゆかりの「きみまち阪」【秋田県能代市】

二ツ井は、秋田県能代市の東部にある地域で、かつては二ツ井町(ふたついまち)として独立した自治体でした。2006年(平成18年)に能代市と合併し、現在は能代市の一...

NORIJUNNORIJUN2025.03.14

愛宕山横穴墓群

古代と近代の穴が混在する愛宕山横穴墓群と愛宕下水力発電所跡【宮城県仙...

仙台市の中心部、JR仙台駅から南へ約2km、愛宕大橋を渡った広瀬川沿いの断崖に奇妙な横穴が点在する遺跡があります。 愛宕山横穴墓群(あたごやまよこあなぼぐん)と...

アオイワアオイワ2025.03.13

福島グランピング

ハワイアンズがグランピング!?期待値マックスのグランピング施設をご紹...

福島県ではここ数年で県内の各所にグランピングを楽しめる施設が増えており、それぞれ「グラマラスなキャンプ」を楽しんでもらおうと個性を打ち出しています。 それらの中...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.03.11

田園地帯に川沿い!地元愛たっぷりゆったりのグランピング施設をご紹介【...

「グラマラス」な「キャンピング」を意味する造語「グランピング」は、アウトドア初心者が手ぶらで訪れてもキャンプを楽しめる宿泊施設です。 エアコンが効いていてテーブ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.03.06

岩手グランピング

アメニティの豊富さは随一!トレーラーで楽しむグランピング施設【岩手県】

これまでグランピング施設が少なかった岩手県ですが、最近は県内各所に手ぶらで気軽にキャンプを楽しめる施設が少しずつ増えています。 この記事でご紹介するのは、それら...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.03.04

真山の万体仏

一万体以上の地蔵菩薩が壁を覆いつくす真山の万体仏【秋田県男鹿市】

秋田県の男鹿半島周辺に伝わる来訪神「なまはげ」。 現在この伝承の中心地である真山神社(しんざんじんじゃ)では、年に一度「なまはげ紫灯まつり」が開催され、全国各地...

アオイワアオイワ2025.03.03

【福島県郡山市】国指定天然記念物を拝める!鹿島大神宮のペグマタイト岩...

国指定天然記念物を拝める唯一無二のパワースポット、福島県郡山市西田町「鹿島大神宮」をご紹介します。 鹿島大神宮の御神体は、巨大なペグマタイト岩脈です。今日までか...

加橋 もと春加橋 もと春2025.02.28

金沢と青森を12時間かけて結んだ急行「しらゆき」

今(2025年)から40年程前まで、石川県の金沢駅から青森県の青森駅までを、12時間以上かけて走る急行列車が運行されていました。急行「しらゆき」という列車です。...

小野 雄人小野 雄人2025.02.27

青森県のりんご収穫量は年間37万トンで日本一!でも37万トンってどれくらい?

青森県の特産品がりんごであることは、たとえ東北地方にお住まいでなくても多くの方がご存知かと思います。2023年に青森県で収穫されたりんごの量は実に「374,40...

小野 雄人小野 雄人2025.02.21

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 83
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 愛宕神社の寺号額
    火の神カグツチを祀る辰年と巳年の守り本尊!愛宕山の愛宕神社(仙台市)...
  • 八幡平から望む雲海と岩手山
    「八幡平」は東北のテーブルマウンテン?火山と湿原が織りなす高原の楽園...
  • 山形こけしの表情
    山形こけし – 仙台藩の作並温泉で木地修行をした小林倉治が生み出し...
  • 医王寺の山門
    義経四天王 佐藤継信・忠信兄弟とその一族の菩提寺「医王寺」【福島県】
  • 観世寺(鬼婆の住んでいた岩屋)
    安達ケ原の鬼婆伝説。それは悲しい人間ドラマがあるヒトコワ怪談だった!...
  • 赤ワイン
    【山形県】東北のワイン王国山形で見学・体験・試飲ができるワイナリー7選!
キーワードで検索
ピックアップ
  • 【福島県】会津の「馬刺し」は美味い!馬肉料理がオススメの飲食店も紹介
  • 味噌
    こだわりの「味噌」文化を追う!おすすめ味噌や郷土料理を紹介【福島県】
  • 秘書のイメージ
    元秘書が選ぶ!本当に美味しい【岩手県】のお土産5選!
  • うまいたれ
    万能調味料「うまいたれ」は郷土料理の縁の下の力持ち!【山形県】
  • 会津のわっぱ飯は福島の美味しさを詰め込んだ郷土料理!【福島県】
  • 油麩丼
    自宅で油麩丼を作ろう!【宮城県】発祥の美味しいB級グルメ
  • リンゴジュース
    青森県の人気のりんごジュース5選!お土産にもおすすめ!
  • 宮城県民が全国区だと勘違いするほど美味しい納豆餅とは?
  • 【連載②:前九年の役・後三年の役】前九年の役は休戦から再び戦いへ、苦戦...
  • 只見線
    【福島県】のおすすめローカル鉄道路線4選!うつくしまふくしまでローカル...
  • 【連載③:前九年の役・後三年の役】無類の強さを誇る安倍軍、窮地に追い込...
  • 秋田犬だけじゃない!大館市の天然記念物「秋田三鶏」【秋田県】
  • 【秋田のささら踊り:後編】ささら踊りは落胆する佐竹のお殿様を慰めたも...
  • 山形県の「即身仏」と湯殿山の「生まれ変わり信仰」
  • 安積疏水
    郡山市の安積原野を肥沃な大地に変えた明治の大工事「安積疏水」【福島県】
  • 【山形県鶴岡市】何百年も受け継がれてきた鶴岡の食文化
ひな祭り
山形が雛で染まる!古代雛や京雛そしてつるし雛まで山形各地のお...
【宮城県仙台市】焼きハゼがポイント!伝統料理の仙台雑煮で新年...
角館武家屋敷
【JR東日本パスの旅:1日目前編】初日は朝の盛岡散策から角館の武...
【岩手県】岩手・盛岡はなぜそう呼ぶの?地名の由来を探る!
【鳥海山・飛島ジオパーク:遊佐・酒田編】鳥海山からの恵みで潤...
【岩手県花巻市】深さ1.4m!日本一の立ち湯。ノスタルジックな木造...
大寶館
北前船の寄港地「鶴岡」に残る歴史遺産【山形県】
三ツ石神社
「岩」に鬼の「手」形?岩手のルーツが詰まった三ツ石神社【岩手県】
【秋田県】東北の夏祭り秋田代表「竿燈まつり」を楽しむ前に!知...
【秋田】冬のスイーツな伝統イベント!大館市の《アメッコ市》とは?
ジビエ人気で注目の「マタギ」は北秋田市から始まった!【秋田県】
平安時代の歌枕にも登場する謎に包まれた北の都「多賀城」【宮城県】
ナマハゲは実在か?男鹿半島各地に残る鬼の痕跡 – 男鹿半島...
伊豆沼の渡り鳥
肥沃な大地には古くから人々が暮らし、江戸時代は仙台藩の領地だ...
芭蕉庵史跡展望庭園
深川で、松尾芭蕉に会ってこよう!
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.