東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

施設

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 施設
世界の鬼

「鬼の館」は世界中の鬼が集う鬼の博物館!【岩手県北上市】

岩手県北上市には、鬼をメインに据えた全国的に見てもレアな博物館があります。それが「北上市立鬼の館」です。 鬼といえば日本の童話や昔話に良く出てきますよね。「桃太...

.NEFT(ネフト)編集部2024.03.18

只見線

日本一の絶景ローカル線「只見線」【福島県】

「絶景ローカル線」とか「紅葉の美しい鉄道路線」「雪景色のきれいなローカル線」といった表現で称賛されるローカル線があります。福島県の会津地方と新潟県の魚沼地方にま...

小野 雄人小野 雄人2024.03.15

【青森県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ青森県のおススメ温泉3選!

青森県には八甲田山や岩木山に恐山など火山が多くあり、県内のほぼ全域に温泉が点在しています。 泉質も多種にわたり、火山に近い温泉では硫黄の匂いの強いものや、海沿い...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.03.13

【福島県郡山市】「高柴デコ屋敷」とは?地元の方と話せる観光地!買い物...

干支の置物やだるまなど、福を願って飾る縁起物。日本の古き良き文化を感じさせる民芸品は、今も昔も見る人の心をホッと和ませてくれます。 福島県郡山市には「高柴デコ屋...

加橋 もと春加橋 もと春2024.03.11

【秋田県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ秋田県のおススメ温泉3選!

東北六県の中でも全国的に名高い温泉が多い秋田県はさまざまな泉質の温泉の宝庫です。 とくに岩手県との県境には八幡平などの活火山が南北に並んでいて、その周辺には効能...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.03.08

官営釜石鉄道 製造番号2793

東北地方初にして国内3番目の鉄道「釜石鉄道」とは?【岩手県釜石市】

東北地方を南北に縦断して存在感を放っている鉄道路線と言えば、現在は東北新幹線です。そして東北新幹線に並行する在来線の東北本線は、1891年の全線開業以来、重要幹...

小野 雄人小野 雄人2024.03.06

【山形県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ山形県のおススメ温泉3選!

蔵王温泉をはじめ、銀山温泉や肘折温泉など情緒あふれる温泉街などが多いことで有名な山形県は、県内の市町村全てに温泉があるとして、温泉マニアの間では人気な県です。 ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.03.04

東北地方初の特急列車「はつかり」の軌跡

首都圏で暮らしている人が公共交通機関を使って東北地方を訪れるときは、東北新幹線などの新幹線を利用することが多いでしょう。しかし東北新幹線の開業は今から40年ほど...

小野 雄人小野 雄人2024.02.26

日本海沿いの景色を楽しむ!リゾートしらかみの旅【秋田・青森】

秋田県と青森県の日本海側を通っていて、車窓から日本海や世界遺産の白神山地などの絶景を楽しめるローカル線があります。それはJR五能線です。「一度は乗ってみたいロー...

小野 雄人小野 雄人2024.02.21

旧若柳駅駅舎

「くりでんミュージアム」で実際に走っていた列車の運転体験!【宮城県】

くりでんミュージアム(くりはら田園鉄道公園)は、宮城県栗原市にある、旧くりはら田園鉄道で使用した客車や電気機関車を動態保存し、一般公開した鉄道のテーマパークです...

NORIJUNNORIJUN2024.02.16

  • 
  • 1
  • …
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • …
  • 47
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 鬼首の地獄谷遊歩道!沸き立つ湯気に間欠泉はまさに地獄の光景!?【宮城県】
  • あぶくま洞②
    【福島県田村市】あぶくま洞は日本有数の鍾乳洞!8000万年の時が造り出す...
  • 入水鍾乳洞
    【福島県田村市】入水鍾乳洞は四つん這いで進むダンジョン!あぶくま洞に...
  • 仙台市博物館所蔵の伊達晴宗肖像
    福島市の宝積寺にある伊達晴宗の墓所とその人物像【福島県】
  • 一庵の二色板そば
    美味しくてボリューム満点、その上コスパもいい!天童市のそば処「一庵」...
  • 鹽竈神社と志波彦神社
    昔は国から特別扱いされていた?陸奥国一之宮の鹽竈神社と志波彦神社【宮...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 横手焼きそば
    今や全国区?秋田県の伝説B級グルメ「横手焼きそば」
  • 【青森県田子町】タプコプ創遊村は体験観光ができる人気スポット!カップ...
  • ハタハタ
    秋田の冬のシンボル「ハタハタ」
  • 立子山の凍み豆腐は健康ダイエットの強~い味方!しかも美味しい!【福島県】
  • たいようパンのベタチョコ
    懐かしくもあり新しい!?たいようパンの「ベタチョコ」ってどんなパン?...
  • しそ巻
    宮城県の郷土料理「しそ巻き」その由来と美味しい食べ方を紹介
  • サメ
    【宮城県気仙沼】「海の市」のシャークミュージアムが好評!フカヒレラー...
  • 秋田の伝統野菜『ちょろぎ』とは?正月に欠かせない不思議食材に迫る
  • 古関裕而像
    古関裕而とは?NHK朝ドラ「エール」のモデルとなった福島市出身の音楽家【...
  • 源義経
    「夏草や 兵共が 夢の跡」源義経終焉の地・高館【岩手県平泉町】
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:飛島編】江戸時代に北前船で栄えた飛島
  • 【秋田県】明治時代にタイムスリップした町「小坂町」。小坂鉱山が残した...
  • 【連載⑥:前九年の役・後三年の役】清原一族の内紛から家督争いに、私戦と...
  • 日本で最初に宇宙とつながった「国立天文台水沢キャンパス」【岩手県】
  • 秋田藩の財政を支えた院内銀山。炭鉱町には1万5千人もの人が溢れていた【...
  • 【宮城県仙台市】興奮!熱狂!帰りたくない!宮城峡蒸留所の素晴らしき時...
おとぎ話イメージ
怖い話や少し悲しい話…多くの物語が残る「みちのくおとぎ街道」【...
【山形県南陽市】山形県最古の神社、南陽市の熊野大社には三羽の...
【青森県】土偶を巡る旅に出かけよう!見どころやスポットを紹介!
三湖伝説 - 旅する八郎太郎
【北東北の三湖伝説:後編】物語を肉付けする各地に伝わるサイド...
角館武家屋敷
【JR東日本パスの旅:1日目前編】初日は朝の盛岡散策から角館の武...
木下駒
木下駒 – 日本三大駒の一つで献上馬の胸に下げた木製の馬形...
五重塔
【山形県羽黒町】羽黒山は山岳修験の聖地!五重塔や爺杉、縁結び...
【青森県弘前市】弘前の伝統を体験したければ津軽藩ねぷた村へGO!
三春駒
三春駒 – 日本三大駒の一つで坂上田村麻呂の伝説が残る郷土...
【福島県福島市】福島県福島市の夏の風物詩!日本一の大わらじに...
ジオパーク下北半島の不思議な世界「恐山・仏ヶ浦に北限のサル」...
ひな祭り
山形が雛で染まる!古代雛や京雛そしてつるし雛まで山形各地のお...
大崎八幡宮の鳥居
どんと祭の裸参りで有名な仙台総鎮守にして国宝の「大崎八幡宮」...
上杉鷹山
米沢市内の小中学校には必ず飾られている肖像画の人物「上杉鷹山...
【岩手県花巻市】深さ1.4m!日本一の立ち湯。ノスタルジックな木造...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.