東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

市場

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 施設
  • 市場

秋田の台所《秋田市民市場》晩御飯の食材からお土産まで!

秋田県の県庁所在地である秋田市の駅からほど近い場所にあるのが「秋田市民市場」です。駅の西口から徒歩5分くらいというところでしょう...

akoako2017.07.29

戦利品

買ったその場でオリジナル海鮮丼づくり!塩釜水産物仲卸市場【宮城県】

太平洋に面した宮城県塩竃市。その港のほど近くに、全国区有数の生マグロ水揚げ量を誇る塩釜水産物仲卸市場はあります。業者との取引だけ...

ちもん2017.03.17

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
24hランキング
おすすめ記事
  • 山形のだし
    郷土料理
    山形の「だし」は何にでも合う万能お手軽郷土料理!【山形県】
  • 鉄道
    【JR東日本パスの旅:説明〜準備編】行ってきます!鉄道開業150年記念!
  • 遠刈田こけしの表情
    伝統工芸品
    遠刈田こけし – 宮城蔵王の「遠刈田温泉」で発達した伝統こけし【宮...
  • 歴史
    数奇な運命から日本初の世界一周をすることとなった仙台藩出身者たち【宮...
  • 南部こけしの表情
    伝統工芸品
    南部こけし – 無彩が特徴のちょっと変わり種な伝統こけし【岩手県】
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 八戸せんべい汁
    青森県
    せんべい汁専用のせんべいがある!その名も「おつゆせんべい」【青森県】
  • 薄皮まんじゅう
    郷土料理
    日本三大饅頭の一つ「柏屋の薄皮饅頭」と「朝茶会」とは?【福島県郡山市】
  • ポロショコラのパッケージ拡大
    青森県
    ポロショコラがアツい!売っている場所や種類・アレンジを紹介【青森県】
  • 奥の細道7
    【連載:奥の細道を辿る⑦】旅もいよいよ終盤へ、出羽から羽前へ、そして北...
  • ウルトラマンの故郷「M78星雲」と姉妹都市提携している福島県須賀川市
  • 【秋田県】のおすすめローカル鉄道路線4選!バラエティに富んだ秋田の地方...
  • 【連載⑦:前九年の役・後三年の役】源氏と東国武者の絆、奥州藤原氏100年...
  • 源義経
    「夏草や 兵共が 夢の跡」源義経終焉の地・高館【岩手県平泉町】
  • 内蔵を持つ独特な商家が立ち並ぶ保存地区「横手市増田町」【秋田県】
  • 秋田犬だけじゃない!大館市の天然記念物「秋田三鶏」【秋田県】
  • 酒田せんべろ
    「酒田」と「鶴岡」は老舗の大衆酒場と焼き鳥店と立ち呑みでせんべろ!【...
  • 【宮城県仙台市】興奮!熱狂!帰りたくない!宮城峡蒸留所の素晴らしき時...
  • 平安時代の歌枕にも登場する謎に包まれた北の都「多賀城」【宮城県】
  • 上山城
    温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
  • 檜枝岐歌舞伎
    村民による歌舞伎を伝承する秘境の村「檜枝岐村」とは?【福島県】
  • ジビエ人気で注目の「マタギ」は北秋田市から始まった!【秋田県】
  • 奥の細道5
    【連載:奥の細道を辿る⑤】峠の細道と厳しい関所に苦しみながら出羽の国へ
  • 【連載①:前九年の役・後三年の役】平安時代末期の奥羽戦役はなぜ起こった...
【後編】赤湯に水心子正秀にまつわる石碑が!|山形県の赤湯温泉
【岩手県釜石市】世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・鉄鋼、...
【おすすめの秋祭り:宮城編】秋を彩る伊達家の威風と街中にあふ...
高畠町の「瓜割石庭公園」はまるで異世界のような不思議空間!【...
【戊辰戦争時の青森県】弘前・黒石・八戸・七戸各藩の決断とは?
十二支(2)
会津十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:福島編
出羽三山神社 三神合祭殿
「生・死・再生」を象徴する全国的にも有名な山岳信仰の場「出羽...
白石城と石碑
宮城にも天守閣のある城がある!伊達家の重臣 片倉景綱の居城「白...
仙台駅前アーケードのタイルが示す江戸時代の水路跡?ブラタモリ...
木下駒
木下駒 – 日本三大駒の一つで献上馬の胸に下げた木製の馬形...
【宮城県登米市】厄除け八幡の信仰と千年の歴史を持つ神秘の森|...
明治時代に実在した「鬼死骸村」とは?鬼の伝説と正体に迫る【岩...
八戸三社大祭の山車①
期間中の人出は100万人以上!おがみ神社の祭礼を起源とする八戸三...
戊辰戦争時の弾痕跡
戊辰戦争の痕跡が残る唯一の現存する建築物「旧滝沢本陣」【福島県】
日本のストーンサークル「大湯環状列石」は縄文時代の聖地?【秋...
宮城の武将
宮城県の戦国武将3選!伊達政宗・片倉景綱・伊達成実
北海道には宮城と所縁のある土地が多い?仙台藩士の移住と北海道...
【福島県相馬市】騎馬武者たちが競う勇壮な祭り。1000年余の歴史...
一から九まで「戸の付く地名」【八戸・九戸編】八と九の位置だけ...
正月送りの伝統行事「どんと祭」【宮城県】
上杉鷹山が雨乞い?米沢愛宕神社は境内に芸能神社も。背景にはあ...
【福島県郡山市】猪苗代湖の水を安積原野に流す-郡山市の安積原...
【おすすめの秋祭り:青森編】青森の秋祭りとご当地グルメをご紹介!
片倉家御廟所
伊達政宗の名臣「智の片倉景綱」と片倉家にまつわる史跡4カ所【宮...
【東北で広がるキリスト教:前編】隠れキリシタンの里となった宮...
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…