東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

伝承・風習

  • HOME
  • Home
  • 東北のミステリー
  • 伝承・風習
カッパ淵(岩手県遠野市)

遠野の妖怪スポット「カッパ淵」カッパ捕獲許可証を入手してカッパ釣りも...

日本民俗学の創始者である柳田國男の「遠野物語」の発刊から、現在では日本有数の「妖怪の故郷」として有名になった岩手県遠野市。 そんな遠野には日本一有名な妖怪といっ...

NEFT編集部NEFT編集部2017.06.09

安の滝

日本の滝百選、堂々の第2位!秋田県の安の滝

日本の滝百選の第2位の滝 秋田県にある安の滝は日本の滝百選の第2位に選ばれている有名な滝です。標高約800メートルもあり十分圧巻の高さなのですが、通常の滝とは違...

NEFT編集部NEFT編集部2017.03.14

【秋田】冬のスイーツな伝統イベント!大館市の《アメッコ市》とは?

秋田県は日本の中でも北側にある雪国として知られています。そんな秋田県のお祭りは、一風変わったものや幻想的なものも多いのです。 例えば、夏には提灯を米の穂型に並べ...

akoako2017.03.13

大石神ピラミッドのイラスト

青森県にピラミッド?大石神ピラミッドを見に行こう!

皆さんは、青森県にピラミッドがあることをご存知でしょうか?「知る人ぞ知る場所」ですが、実は青森県には不思議なスポットが多いのです。 今回は青森県三戸郡新郷村に存...

NEFT編集部NEFT編集部2017.03.07

仙台四郎

福の神は実在した!?仙台四郎の伝説!【宮城県仙台市】

仙台にはかつて、福の神が実在したことを知っていますか?彼の名は『仙台四郎』 今でもその御利益にあやかりたいと、写真を飾る店舗が後を絶たないという仙台四郎。どんな...

ちもん2017.01.24

正月送りの伝統行事「どんと祭」【宮城県】

ドンという、炎の中で竹が破裂する音が境内に響くと宮城県の人々は一年が始まったことを改めて実感します。 寒空の中、大崎八幡宮で行われる「松焚祭」。防寒具に身を包ん...

ちもん2017.01.16

小町堂

「小野小町のふるさと」といわれる秋田県湯沢市!絶世の美女にまつわる悲...

世界の三大美女の一人としても知られる小野小町。 平安時代の女流歌人であり百人一首や古今和歌集の和歌でも有名です。しかし、小野小町の生涯はあまり知られていません。...

NEFT編集部NEFT編集部2016.11.29

田沢湖の辰子姫伝説

日本一深い湖「田沢湖」に伝わる神秘的なお話「辰子姫伝説」とは?【秋田県】

秋田新幹線こまちの停車駅「田沢湖駅」からバスで10分ほどのところに田沢湖はあります。 日本一深い湖「田沢湖」 ここ田沢湖は、面積は25.8平方キロメートルと日本...

NEFT編集部NEFT編集部2016.11.15

  • 
  • 1
  • …
  • 20
  • 21
  • 22
24hランキング
おすすめ記事
  • 遠刈田こけしの表情
    遠刈田こけし – 宮城蔵王の「遠刈田温泉」で発達した伝統こけし【宮...
  • 新青森駅の津軽こけし
    【JR東日本パスの旅:3日目】自宅で英気を養って日帰り青森弾丸ツアー!
  • 銀河鉄道999の松本零士デザイン「Galaxy Gotto」とは?【宮城県気仙沼市】
  • 肘折こけしの表情
    肘折こけし – 鳴子系、遠刈田系の流れを汲んで「肘折温泉」で発達し...
  • 田舎の稲干し風景
    稲の干し方はなぜ違う?地域ごとに異なる稲刈り後の風景
  • 秋田県唯一の世界自然遺産「白神山地」の町・藤里町。最大の見所は手つか...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 秋田の伝統野菜『ちょろぎ』とは?正月に欠かせない不思議食材に迫る
  • 八戸の郷土料理『いちご煮』とは?歴史から名前の由来、レシピも紹介【青...
  • 【福島】1個でもボリューミィ~ 福島来たら「しみてん」食べなきゃ!
  • 会津のわっぱ飯は福島の美味しさを詰め込んだ郷土料理!【福島県】
  • 盛岡冷麺①
    【岩手県盛岡市】外せないソウルフード「盛岡冷麺」!歴史やオススメ店、...
  • 立子山の凍み豆腐は健康ダイエットの強~い味方!しかも美味しい!【福島県】
  • BBQ
    青森県のBBQは普通じゃない!サガリやホルモンがメインって本当?
  • ほや酔明のバリエーション
    宮城といえばホヤ!仙台駅で買えるおすすめのホヤのお土産5選!
  • 【山形県鶴岡市】何百年も受け継がれてきた鶴岡の食文化
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:遊佐・酒田編】鳥海山からの恵みで潤う庄内平野
  • 最上川の舟運で繁栄した旧米沢藩舟運の町「長井」【山形県】
  • 酒場
    仙台駅前で「せんべろ」できるお店5選!【宮城県】
  • 世界の鬼
    「鬼の館」は世界中の鬼が集う鬼の博物館!【岩手県北上市】
  • 中新田打刃物 自動車廃材アップサイクル包丁
    トヨタ自動車が取り組む新たな価値創造!自動車廃材が伝統工芸品に生まれ...
  • 猫好きによる猫の大祭「猫塚古墳ねこまつり」と猫の伝説【宮城県仙台市】
  • 角館武家屋敷
    【JR東日本パスの旅:1日目前編】初日は朝の盛岡散策から角館の武家屋敷へ!
儛草神社に刀を奉納する刀工(イメージ)
【後編】最古級の刀工集団、奥州「舞草鍛冶」とは? 日本刀の発展...
多くの人たちに愛されて400年。会津の陶磁器「会津本郷焼」【福島...
旧亀田藩の歴史が集められたテーマパーク「天鷺城」  ©旅東北
江戸時代に3つの藩が割拠した由利本荘市の歴史的遺産【秋田県】
鹿角市に眠るピラミッド伝説、その名はクロマンタ!【秋田県】
清河八郎
新選組の生みの親 清河八郎|幕末の幕を開いた攘夷志士の人柄とは...
度々争いの舞台となった横手の歴史と現在の街並み【秋田県】
白河の関の行先表示
白河の関とは?かつて関所が置かれた国境の町「白河」【福島県】
猿が日本酒を飲むイラスト
猿酒とは?菅江真澄が「雪出羽道」で紹介した薬酒を詳しく解説【...
赤べこのイラスト
伝統工芸品「赤べこ」はなぜ生まれた?由来や歴史を探る!【福島県】
【秋田県大仙市】古四王神社とは?秋田県大仙市に密かに佇む重要...
月山(夏スキー)
【山形県西村山郡月山】真夏にスキーができる?月山スキー場は暖...
【秋田県】平福百穂とは?作品から鑑賞できる場所まで詳しくご紹介
大石神ピラミッドのイラスト
青森県にピラミッド?大石神ピラミッドを見に行こう!
犬の宮の狛犬
犬の宮・猫の宮 – 幻の日本犬 高安犬の発祥地に鎮座する犬...
大潟村|八郎潟調整池
かつては日本で二番目に広い湖があった「八郎潟」【秋田県】
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.