東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

伝承・風習

  • HOME
  • Home
  • 東北のミステリー
  • 伝承・風習
安の滝

日本の滝百選、堂々の第2位!秋田県の安の滝

日本の滝百選の第2位の滝 秋田県にある安の滝は日本の滝百選の第2位に選ばれている有名な滝です。標高約800メートルもあり十分圧巻の高さなのですが、通常の滝とは違...

NEFT編集部NEFT編集部2017.03.14

【秋田】冬のスイーツな伝統イベント!大館市の《アメッコ市》とは?

秋田県は日本の中でも北側にある雪国として知られています。そんな秋田県のお祭りは、一風変わったものや幻想的なものも多いのです。 例えば、夏には提灯を米の穂型に並べ...

akoako2017.03.13

大石神ピラミッドのイラスト

青森県にピラミッド?大石神ピラミッドを見に行こう!

皆さんは、青森県にピラミッドがあることをご存知でしょうか?「知る人ぞ知る場所」ですが、実は青森県には不思議なスポットが多いのです。 今回は青森県三戸郡新郷村に存...

NEFT編集部NEFT編集部2017.03.07

仙台四郎

福の神は実在した!?仙台四郎の伝説!【宮城県仙台市】

仙台にはかつて、福の神が実在したことを知っていますか?彼の名は『仙台四郎』 今でもその御利益にあやかりたいと、写真を飾る店舗が後を絶たないという仙台四郎。どんな...

ちもん2017.01.24

正月送りの伝統行事「どんと祭」【宮城県】

ドンという、炎の中で竹が破裂する音が境内に響くと宮城県の人々は一年が始まったことを改めて実感します。 寒空の中、大崎八幡宮で行われる「松焚祭」。防寒具に身を包ん...

ちもん2017.01.16

小町堂

「小野小町のふるさと」といわれる秋田県湯沢市!絶世の美女にまつわる悲...

世界の三大美女の一人としても知られる小野小町。 平安時代の女流歌人であり百人一首や古今和歌集の和歌でも有名です。しかし、小野小町の生涯はあまり知られていません。...

NEFT編集部NEFT編集部2016.11.29

田沢湖の辰子姫伝説

日本一深い湖「田沢湖」に伝わる神秘的なお話「辰子姫伝説」とは?【秋田県】

秋田新幹線こまちの停車駅「田沢湖駅」からバスで10分ほどのところに田沢湖はあります。 日本一深い湖「田沢湖」 ここ田沢湖は、面積は25.8平方キロメートルと日本...

NEFT編集部NEFT編集部2016.11.15

  • 
  • 1
  • …
  • 20
  • 21
  • 22
24hランキング
おすすめ記事
  • 遠刈田こけしの表情
    遠刈田こけし – 宮城蔵王の「遠刈田温泉」で発達した伝統こけし【宮...
  • 津軽こけしの表情
    津軽こけし – 12系統で最も若い、大正時代発祥の伝統こけし【青森県】
  • 知恵の鉛筆
    受験生の聖地!東北随一の知恵の菩薩様「亀岡文殊」【山形県】
  • 枡はんの濃口ラーメン
    全国有数のラーメン激戦区、郡山市で長年愛される「郡山ブラック」とは?...
  • 羽越本線(庄内地方)
    ディーゼル車なのに架線の下だけを走った急行列車(日本海縦貫線編)
  • 津軽の超ローカル料理「肉汁」って?豚汁とは違う謎料理を作ってみた!
キーワードで検索
ピックアップ
  • 郡山ブランド野菜【グリーンスウィート】
    郡山ブランド野菜とは【グリーンスウィート編】料理して食べてみた!
  • 「まんじゅうの天ぷら」は本当においしいの?有名店や作り方も紹介【福島県】
  • 【岩手県大船渡市】三陸ブルーイング・カンパニーのSANRIKU BEER 飲み比べ...
  • 「八戸前沖さば」とは?旬の時期やおすすめの調理法をご紹介【青森県】
  • 東北・信越限定商品「焼きそばバゴォーン」
    焼きそばバゴォーンはなぜ東北で愛されるのか?地域限定のソウルフードに迫る
  • だるまや味噌ラーメン
    弘前三大味噌ラーメンとは?地元民熱愛のローカルフードを食べ比べ!【青...
  • 秋田の駅弁といえばこれ!花善の鶏めし弁当の魅力を語る!
  • クラフトビール
    【秋田県のクラフトビール】個性豊かな味わいを楽しめる地ビール5選!
  • 【秋田県】のおすすめローカル鉄道路線4選!バラエティに富んだ秋田の地方...
  • 酒場
    仙台駅前で「せんべろ」できるお店5選!【宮城県】
  • 【秋田のささら踊り:後編】ささら踊りは落胆する佐竹のお殿様を慰めたも...
  • 盛岡市のパワースポット4選!歴史好きが訪れるべき史跡を紹介【岩手県】
  • 三湖伝説の三匹の龍神(南祖坊・八郎太郎・辰子)
    【北東北の三湖伝説:前編】三県を股にかける壮大な民間伝承「三湖伝説」...
  • 港の家族の肖像
    青森県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
  • 津軽こけしの表情
    津軽こけし – 12系統で最も若い、大正時代発祥の伝統こけし【青森県】
  • 木下駒
    木下駒 – 日本三大駒の一つで献上馬の胸に下げた木製の馬形が起源の...
うねめ伝説
悲恋の物語「采女伝説」とは?現代も残る言い伝えの影【福島県郡...
2025.07.22 会津田島祇園祭_00
【会津田島祇園祭フォトレポート:前編】宵祭の大屋台で上演され...
ひな祭り
山形が雛で染まる!古代雛や京雛そしてつるし雛まで山形各地のお...
【山形県】山寺「立石寺」から紅花文化の歴史を眺めて楽しみませ...
仁賀保氏ゆかりの3町が合併して誕生した「にかほ市」の歴史を知ろ...
ナマハゲは実在か?男鹿半島各地に残る鬼の痕跡 – 男鹿半島...
なまはげ
男鹿のなまはげが一堂に会する「なまはげ館」と「男鹿真山伝承館...
【福島県福島市】まつり内容がリニューアル!新しいまつりを120%...
奥の細道3
【連載:奥の細道を辿る③】仙台を発った芭蕉と曾良は塩竈から舟で...
【青森県弘前市】岩木山神社は青森最強のパワースポット?実際に...
縁結び・子宝・安産と、女性の生涯を守る神様「境の唐松さま」【...
【山形県】暑い夏を乗り切る秘策は山形にあり?山形の「冷やし文...
神割崎
神様がクジラごと岬を真っ二つ!神割伝説が残る「神割崎」【宮城県】
おとぎ話イメージ
怖い話や少し悲しい話…多くの物語が残る「みちのくおとぎ街道」【...
伊達政宗公灰塚
伊達政宗の灰塚とその墓守を担う大願寺|伊達家に伝わる特異な葬...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.