東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

食事

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ
  • 食事
厳美渓のバス停

厳美渓名物「空飛ぶ団子」は一見の価値あり!な美味しいアクティビティ!...

岩手県の有名景勝地「厳美渓」。ここには有名な「空飛ぶだんご」を求めて、たくさんの観光客が訪れます。 そこで今回は厳美渓の人気だんごにフィーチャーしてお届けします...

2017.04.18

カジキマグロのイメージ

いわきに出かけてカジキを食べよう!ユニークメニューもどんどん登場中!...

いわきの沖合は、暖流と寒流が交わる“潮目の海”。カジキの漁場として世界的にも有名なのです。日本一の大型カジキが水揚げされた記録もあるんですよ。 ところで「カジキ...

2017.04.13

【宮城】常連客に愛される移動販売車「まめちちどーなつ」

仕事で疲れた帰り道に、食べたくなる優しい味のドーナッツがあります。 親子二代に渡り、営業してきた移動販売車「まめちちどーなつ」 亘理町をはじめ仙台市でも各所で営...

2017.03.31

秋保の新しい観光施設、秋保ヴィレッジの魅力を聞いてみた!【宮城県】

秋保に生まれた新しいレジャー施設「秋保ヴィレッジ」広い敷地に小綺麗な外装と、思わず立ち寄りたくなってしまいます。 そんな秋保ヴィレッジを最大限に楽しむために、運...

2017.03.24

リンゴだけじゃない!青森駅周辺の美味しいお店4選!

青森県と聞くと、皆さんが思い浮かべるのはリンゴでしょう。しかし、青森県は農業が盛んな県であり、リンゴの他に長芋とニンニクが生産量日本一なのです。また、八戸市の八...

2017.03.23

戦利品

買ったその場でオリジナル海鮮丼づくり!塩釜水産物仲卸市場【宮城県】

太平洋に面した宮城県塩竃市。その港のほど近くに、全国区有数の生マグロ水揚げ量を誇る塩釜水産物仲卸市場はあります。業者との取引だけでなく、観光市場として一般客にも...

2017.03.17

【秋田】冬のスイーツな伝統イベント!大館市の《アメッコ市》とは?

秋田県は日本の中でも北側にある雪国として知られています。そんな秋田県のお祭りは、一風変わったものや幻想的なものも多いのです。 例えば、夏には提灯を米の穂型に並べ...

2017.03.13

三色餅

【宮城】県北で見つけた美味しい産直スイーツ!

宮城県の県北は道の駅や産地直売所の宝庫です。 採れたての野菜の大きさはスーパーで見かける野菜とは一線を画するとんでもない大きさ! 見てるだけでワクワクするのが産...

2017.03.01

【宮城】濃厚なとんこつ醤油が病みつきに!らーめん堂仙台っ子

「仙台っ子ラーメン」の名前で親しまれる「らーめん堂仙台っ子」は仙台を中心に10数店舗展開するラーメンチェーンです。 創業昭和51年、濃厚なとんこつベースの醤油ス...

2017.02.24

街歩きのお供に!宮城で食べれるワンハンドフード3選!

各地域で街歩きスポットが豊富な宮城県。 そんな宮城だからこそ、街歩きしながら気軽に食べられるワンハンドフードも豊富です! 今回は、地元で愛されるワンハンドフード...

2017.02.21

  • 
  • 1
  • …
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 数奇な運命から日本初の世界一周をすることとなった仙台藩出身者たち【宮...
  • 世界の鬼
    「鬼の館」は世界中の鬼が集う鬼の博物館!【岩手県北上市】
  • 戊辰戦争時の弾痕跡
    戊辰戦争の痕跡が残る唯一の現存する建築物「旧滝沢本陣」【福島県】
  • 南部こけしの表情
    南部こけし – 無彩が特徴のちょっと変わり種な伝統こけし【岩手県】
  • 復元された大型掘立柱建物
    「三内丸山遺跡」は本州最北の地にある日本最大規模の縄文遺跡【青森県】
  • 入水鍾乳洞
    【福島県田村市】入水鍾乳洞は四つん這いで進むダンジョン!あぶくま洞に...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 笹の香りは思い出の味!猪苗代町のレトロな和菓子「笹だんご」【福島県】
  • 三浦酒造
    品評会で金賞常連の「豊盃」|「ホーハイ節」との関係に直売所まで詳しく紹...
  • 【山形県】さくらんぼを買うならここ!地元民が選ぶおすすめ直売所3選と美...
  • 青森市発『味噌カレー牛乳ラーメン』とは?誕生秘話や気になる味を紹介【...
  • 煮干し×ナポリタン!?やみつき注意のニボリタン実食レビュー【青森県】
  • 味噌
    こだわりの「味噌」文化を追う!おすすめ味噌や郷土料理を紹介【福島県】
  • クジラ
    【青森県】のソウルフード?くじら餅とべこもちとは?
  • 白鷹ヤナ公園(あゆ茶屋)のヤナ場の鮎
    日本最大級のヤナ場とあゆ茶屋の旨い焼き魚!【山形県白鷹町】
  • 戦国時代に秋田を支配し能代を本拠地とした檜山安東氏【秋田県】
  • 白河の関の行先表示
    白河の関とは?かつて関所が置かれた国境の町「白河」【福島県】
  • 阿仁鉱山
    江戸時代には日本一といわれ久保田藩を支えた阿仁鉱山【秋田県北秋田市】
  • 大江広元
    「鎌倉殿の13人」の1人で源頼朝の知恵袋「大江広元」と山形県の関係
  • おとぎ話イメージ
    怖い話や少し悲しい話…多くの物語が残る「みちのくおとぎ街道」【宮城県白...
  • 「きみまち阪」からの七座山と米代川の大蛇行 ©らんで
    聖山「七座山」と明治天皇ゆかりの「きみまち阪」【秋田県能代市】
  • 【連載③:前九年の役・後三年の役】無類の強さを誇る安倍軍、窮地に追い込...
  • 度々争いの舞台となった横手の歴史と現在の街並み【秋田県】
医王寺の山門
義経四天王 佐藤継信・忠信兄弟とその一族の菩提寺「医王寺」【福...
仙台四郎
福の神は実在した!?仙台四郎の伝説!【宮城県仙台市】
南会津に残る三十三観音巡り。日本遺産に認定された「御蔵入三十...
夜遅くから朝まで続く?日本三大奇祭の一つ「黒石寺蘇民祭」【岩...
【岩手県】岩手・盛岡はなぜそう呼ぶの?地名の由来を探る!
伝統建築「曲家」が多く残る日本の原風景「前沢曲家集落」【福島...
奥の細道3
【連載:奥の細道を辿る③】仙台を発った芭蕉と曾良は塩竈から舟で...
うそかえ祭の木彫りのうそ鳥
一年の様々な災いを嘘に替える?高畠天満宮のうそかえ祭参拝レポ...
【おすすめの秋祭り:山形編】山形の美味しい秋祭りを楽しもう!
十六羅漢岩
十六羅漢岩は海を背景にした磨崖仏!夕陽スポットとしても有名【...
オシャレな寺カフェも併設の『慈恩寺テラス』で時をつなぐ歴史旅...
【福島県会津若松市】会津若松を中心に北会津エリアを巡る「会津...
【福島県】北部の町「桑折町」は伊達家発祥の地?
山形の武将
山形県の戦国武将3選!最上義光・直江 兼続・志村 光安
【おすすめの秋祭り:岩手編②】ところ変われば祭りも変わる岩手の...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…