東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

食事

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ
  • 食事

弘前市で民俗芸能を満喫!津軽三味線が聞ける居酒屋3選【青森県】

青森県津軽地方発祥の伝統芸能と言えば何といっても津軽三味線。テンポが速く、音数が多い音楽は軽快で、聞いているだけで気分が高まりますね。そんな津軽三味線を聞ける居...

HarumakiHarumaki2017.07.03

おいしいアップルパイが食べたい!弘前市で人気のカフェ特集

青森県の名産と言えば何といってもりんご。全国生産量の約半分を占めている青森県のりんごは、種類も豊富でさまざまな料理にも使用されています。 その代表的なものと言え...

HarumakiHarumaki2017.06.18

COFFEE STOUT

スイーツを食べながら飲むビール!?COFFEE STOUTがおいしそう過ぎる!

スイーツと一緒に飲んでも美味しいビールが期間限定で誕生しました。 話題の黒いビール『COFFEE STOUT』は、その名の通りコーヒー豆を使って醸造した新感覚の...

ちもん2017.06.17

「28個食べました!」秋田銘菓《金萬》って知ってる?【秋田県】

それぞれの県に名物料理や銘菓があります。もちろん秋田県にもたくさんの名物があります。「きりたんぽ鍋」や「燻りがっこ」は秋田県内外でも有名な、秋田の代名詞ともいえ...

akoako2017.05.22

【福島】1個でもボリューミィ~ 福島来たら「しみてん」食べなきゃ!

福島に行かないと味わえない美味はたくさんあるけど、そのひとつが「しみてん」です。でも名前を聞いただけではどんなものかわかりませんよね。私もそうでした。知人に「「...

はづきぃはづきぃ2017.05.20

絶品喜多方ラーメンに舌鼓!福島県の人気ラーメン店を一挙紹介!

福島県喜多方市で生まれた喜多方ラーメンは今でも根強い人気を誇る福島グルメです。そんな喜多方ラーメンを食べられる名店が喜多方市にはたくさんありますよ。福島旅行をす...

HarumakiHarumaki2017.05.09

上品な甘さが特徴!秋田名物「もろこし」とは?【秋田県】

地方にはそれぞれ特産品があります。もちろん秋田県にもたくさんの特産品があり、お土産売り場には色とりどりのお菓子や民芸品が並んでいます。 お土産物の中では特に「金...

akoako2017.05.07

油麩丼

自宅で油麩丼を作ろう!【宮城県】発祥の美味しいB級グルメ

宮城県のB級グルメとして有名なのが油麩丼(あぶらふどん)です。 B級グルメグランプリ(B-1グランプリ)や秘密のケンミンSHOWで全国的にも有名になった油麩丼。...

ちもん2017.05.02

【岩手県盛岡市】わんこそば?それとも冷麺?名物を味わえる盛岡市の名店...

岩手県盛岡市といえばかつてわんこそばが有名でしたが、近年は盛岡冷麺やじゃじゃ麵が注目されていて「麵の街」と呼ぶことができます。岩手県盛岡市を訪れる際には、ぜひ名...

HarumakiHarumaki2017.04.26

【岩手県雫石町】小岩井農場は牛もアイスも遊びも堪能できる!大人気の絶...

小岩井農場の総面積は3,000ha。その面積は国内でも最大級です。900万坪の広大な農場は、東京ドームがおよそ640個入ります。そこには、2,000頭の牛がいて...

sugarsugar2017.04.21

  • 
  • 1
  • …
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 安久津八幡神社の三重塔
    置賜地方唯一の三重塔があるのに歴史に謎が多い安久津八幡神社【山形県】
  • 保科正之公墓所
    昔は東北の日光と呼ばれていた?会津の守護神が眠る土津神社【福島県猪苗...
  • 2025.07.22 会津田島祇園祭_日本一の花嫁行列
    【会津田島祇園祭フォトレポート:後編】日本一の花嫁行列とも呼ばれる七...
  • 津軽こけしの表情
    津軽こけし – 12系統で最も若い、大正時代発祥の伝統こけし【青森県】
  • 伝統的な家族の肖像
    岩手県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
  • 地酒のお供に楽しみたい絶品おつまみ「クリームチーズのみそ漬」を実食レ...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 千日餅
    【宮城】お茶の井ヶ田で選んだ仙台を代表する和スイーツ3選!
  • 秀よし Cloud
    【秋田県】清水が育てた人と米と酒王「秀よし」 大人になることと故郷の味と
  • 海宝漬
    三陸の海の幸を詰め込んだ「中村家の海宝漬」の美味しさの秘密【岩手県】
  • 味どうらくの里
    「味どうらくの里」とは?どこで買えるのかから美味しいレシピまでご紹介...
  • にしんの山椒漬け
    【福島県会津】会津の郷土料理「にしんの山椒漬け」とは?美味しい地酒の...
  • えごとは?海藻からできる低カロリーでヘルシーなお土産をご紹介【秋田県】
  • 【山形県】さくらんぼを買うならここ!地元民が選ぶおすすめ直売所3選と美...
  • 仙台雪菜
    冬に美味しい仙台雪菜とは?おすすめアレンジ料理もご紹介!【宮城県】
  • 三本木館山公園(大崎市)
    水と生きる耕地、世界農業遺産に認定された「大崎耕土」【宮城県】
  • 仙台四郎
    福の神は実在した!?仙台四郎の伝説!【宮城県仙台市】
  • 大江広元
    「鎌倉殿の13人」の1人で源頼朝の知恵袋「大江広元」と山形県の関係
  • 為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり
    米沢藩主 上杉鷹山の歴史を紐とく旅「為せば成る」の言葉に込めた思いとは...
  • 二口林道(山形側の眺望)
    【宮城県ー山形県】仙台市と山形市を直接繋ぐ唯一の道路「林道二口線」か...
  • 瑞巌寺(入口)
    日本三景松島にある伊達政宗が再興した寺院「瑞巌寺」【宮城県】
  • べんべこ太郎伝説
    犬と狸の激戦の伝承「べんべこ太郎伝説」が残る妙見神社【山形県】
  • 世界の鬼
    「鬼の館」は世界中の鬼が集う鬼の博物館!【岩手県北上市】
モコ
泣いたら「モッコ」がくる!?津軽の子供たちのトラウマの謎を追...
野口英世の足跡を辿ろう!福島県内に点在するおすすめスポット4選!
【宮城県仙台市】2022年仙台七夕まつりの最新情報や歴史を紹介!...
火山ガス
【秋田県湯沢市】「川原毛地獄」は真っ白な異世界!大湯滝と泥湯...
佐竹義宣
秋田市の基礎は佐竹義宣が造り上げた久保田城の城下町【秋田県】
錦町虎舞(釜石市)
三陸の芸能が一堂に会する!三陸国際芸術祭2025「醸す」フォトレ...
雄勝法印神楽(宮城県石巻市) - れきみん秋祭り2025
仙台市歴史民俗資料館|れきみん秋祭り2025フォトレポート(2025....
【山形県米沢市】戦国時代にタイムスリップ?川中島の合戦が令和...
一から九まで「戸の付く地名」【四戸編】幻の四戸はどこだったの...
【東北で広がるキリスト教:前編】隠れキリシタンの里となった宮...
蝦夷の戦士のイメージ
日本刀誕生のミッシングリンク?エミシが振るった「蕨手刀」とは...
黒塚の岩屋から文知摺石へ。伝説の岩を見学した松尾芭蕉【福島県】
【秋田県】鹿島様とは?秋田県に伝わる人形道祖神信仰を詳しく解説
裏磐梯の景観
火山が造った迫力ある大地と大小の湖沼が織りなす美しい景観が魅...
木下駒
木下駒 – 日本三大駒の一つで献上馬の胸に下げた木製の馬形...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.