東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

ビール

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ
  • お酒
  • ビール
クラフトビール

【山形県のクラフトビール】果物王国の地ビール7選!サクランボやリンゴの...

山形は「佐藤錦」などサクランボの名産地で有名ですが、そのサクランボやリンゴなどを副原料にしたクラフトビールが造られています。 20世紀から続く老舗や、新進気鋭の...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.07.01

クラフトビール

【福島県会津・県南エリアのクラフトビール】老舗から新興醸造所まで4選!

福島県でクラフトビールを醸造しているブルワリーは、中通り北部のほかに、会津地方と田村市、西郷村にあります。 このエリアにも、地ビール黎明期からの老舗と、近年にな...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.06.29

クラフトビール

【福島県中通り北部エリアのクラフトビール】フルーツビールも色々4選!

桃の畑が一面に広がる福島県中通り北部には、その桃が使われたフルーツビールが盛んに造られているブルワリーがあります。 このエリアにはアサヒビールの福島工場もあり、...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.06.27

【山形県】世界でも珍しい 温泉宿が作り上げた「湯あがり専用ビール」とは...

温泉で湯あがりに飲むキンキンに冷えたビール、想像しただけでも最高ですよね。そんな”最高の湯あがりの一杯”のために本気で作られたビールが山形に存在するのをご存じで...

nakanaka2022.04.24

酒場

仙台駅前で「せんべろ」できるお店5選!【宮城県】

たった1,000円でべろべろに酔える「せんべろ」。お酒好きにはたまらない響きですよね。 今回は仙台市内でせんべろが楽しめるお店を5店舗紹介していきます。おいしい...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.04.23

【岩手県】南部鉄器の魅力と南部鉄器を使用したグルメを味わえるお店3選!

岩手県盛岡市と奥州市で古くから作られている南部鉄器。 味わいのある表面の模様、機能性の高さからも日本国内だけではなく、海外からも注目を集めています。 この記事で...

編集部の人編集部の人2022.03.03

たざわ湖スキー場は絶景ゲレンデが魅力!ご当地グルメと温泉でポカポカに...

秋田を代表する冬のスポットに、「たざわ湖スキー場」があります。その名の通り、田沢湖を一望できるゲレンデで、駒ケ岳の斜面に広がっています。 ちゃんと上級者~初心者...

編集部の人編集部の人2019.01.11

工場

【宮城県仙台市】キリンビール仙台工場で一番搾りの魅力を体感しよう!仕...

キリンビール仙台工場は、東北で最も古い歴史を持つビール工場です。32万㎡という広大な土地において、「キリン 一番搾り生ビール」、「キリン のどごし〈生〉」など、...

sugarsugar2018.04.19

【岩手県盛岡市】材木町よ市は40年以上続く名物イベント!世界に誇るクラ...

「材木町よ市」は、盛岡市の材木町で実施されています。毎年、4~11月の土曜に行われます。約430mの商店街に、100店舗を超える露店が並びます。歩行者天国となっ...

sugarsugar2017.11.08

お酒大好き!秋田県の地ビール「田沢湖ビール」の魅力

秋田県はお酒が大好きな県として知られています。日本酒の消費量、ビールの消費量とも東北六県の中ではトップで、全国データでも消費量は常に上位に位置している県です。他...

akoako2017.07.05

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 【青森県】青森の寒さはどれくらい?冬の青森旅行の防寒対策を紹介!
  • 青麻神社の入り口
    月・星・太陽の三光神を祀る神社「青麻神社」【宮城県】
  • 神割崎
    神様がクジラごと岬を真っ二つ!神割伝説が残る「神割崎」【宮城県】
  • 日本のストーンサークル「大湯環状列石」は縄文時代の聖地?【秋田県】
  • 【岩手県盛岡市】盛岡を上から眺めて楽しもう!市街を見わたす展望台と周...
  • キハ82系
    地方の特急列車網構築に多大な貢献をしたキハ80系気動車
キーワードで検索
ピックアップ
  • 薄皮まんじゅう
    日本三大饅頭の一つ「柏屋の薄皮饅頭」と「朝茶会」とは?【福島県郡山市】
  • 定義山参道
    仙台といえば!地元民も大好きな三角あぶらあげと定義山【宮城県】
  • 油麩丼
    自宅で油麩丼を作ろう!【宮城県】発祥の美味しいB級グルメ
  • ジンギスカンは山形蔵王が発祥の地?全国から注目される理由とは?【山形県】
  • 山形そばを楽しもう!山形ならではのそばとオススメ店を紹介
  • ほや酔明のバリエーション
    宮城といえばホヤ!仙台駅で買えるおすすめのホヤのお土産5選!
  • 【秋田県】きりたんぽ鍋と比内地鶏の美味しい関係!
  • 【福島県】お土産にいかが?ふくしまらしい「桃味」のお菓子&ジュースが...
  • 【福島県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ会津地方のオススメ温泉3選!
  • 白河の関の行先表示
    白河の関とは?かつて関所が置かれた国境の町「白河」【福島県】
  • 古来より人々の暮らしに寄り添った「秋田杉」その所以と秘密に迫る【秋田県】
  • 会津田島祇園祭
    日本一の花嫁行列で有名な「会津田島祇園祭」【福島県南会津町】
  • 岩手県釜石市の世界遺産「橋野鉄鉱山」は明治日本の産業革命を象徴する構...
  • 青森名物のっけ丼の元祖「青森魚菜センター」!いざ食材の大海原へ!
  • 肘折こけしの表情
    肘折こけし – 鳴子系、遠刈田系の流れを汲んで「肘折温泉」で発達し...
  • 盛岡に残る明治の邸宅「南昌荘」【岩手県盛岡市】
【連載⑥:前九年の役・後三年の役】清原一族の内紛から家督争いに...
【宮城県仙台市】焼きハゼがポイント!伝統料理の仙台雑煮で新年...
べんべこ太郎伝説
犬と狸の激戦の伝承「べんべこ太郎伝説」が残る妙見神社【山形県】
会津東軍墓地「阿弥陀寺」
戊辰戦争における会津藩戦没者埋葬地と新選組 斎藤一の墓がある阿...
大谷選手、佐々木朗希選手のふるさと、岩手県の全市町村をチェッ...
【福島県相馬市】騎馬武者たちが競う勇壮な祭り。1000年余の歴史...
毛越寺の浄土庭園
【JR東日本パスの旅:2日目後編】兵どもの夢の跡「毛越寺」を鑑賞...
悲劇の最期か、政宗の陰謀か……伊達政宗の父・輝宗の生涯【福島県】
大潟村|八郎潟調整池
かつては日本で二番目に広い湖があった「八郎潟」【秋田県】
仙北角館を最初に領有した戸沢氏は新庄藩の藩主まで上り詰めた勝...
野口英世像
【福島県猪苗代】「野口英世記念館」の精巧なロボットが話題!楽...
【秋田】有名学者が生み出した陶器?《阿仁焼》
角燈を持った行列と本堂
1000年以上の歴史の幕を下ろした黒石寺蘇民祭|2024年現地レポ【...
500年以上続く朝市と「乳房を持つケヤキ」がある五城目町【秋田県】
【おすすめの秋祭り:秋田編】歴史と伝統の秋田の秋祭り3選
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.