東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

福島県

  • HOME
  • Home
  • 福島県
ソースかつ丼

会津のローカルグルメで有名な「ソースかつ丼」実は3系統あるって知ってい...

福島県には「ソースかつ丼」というローカルグルメがあることを知っていますか?甘辛いタレととんかつの最強コンビと、間に敷かれた千切りキャベツがアクセントとなり、ご飯...

加橋 もと春加橋 もと春2024.04.03

「しのぶもちずり」とはどんな意味?関連スポットや民話などを紹介【福島県】

皆さんは、「しのぶもちずり」という言葉をご存じでしょうか。和歌の世界にたびたび登場する言葉なのですが、実はこれは現在の福島県福島市とゆかりのある言葉。現代は生活...

加橋 もと春加橋 もと春2024.03.27

あわまんじゅう

【福島県柳津町】地元民が推す「あわまんじゅう」とは?買えるお店も7店舗...

福島のお土産菓子といったら、「ままどおる」や「薄皮まんじゅう」が有名です。しかし今回は隠れファンの多いお菓子「あわまんじゅう」をご紹介します。 あわまんじゅうの...

加橋 もと春加橋 もと春2024.03.22

【福島県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ福島県中通りと浜通りのおス...

温泉地の数が東北一多い福島県は、東北新幹線が通る中通り、太平洋岸の浜通り、そして会津の3つの地方それぞれに、個性的な泉質の温泉が点在しています。 全国に有名な名...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.03.21

只見線

日本一の絶景ローカル線「只見線」【福島県】

「絶景ローカル線」とか「紅葉の美しい鉄道路線」「雪景色のきれいなローカル線」といった表現で称賛されるローカル線があります。福島県の会津地方と新潟県の魚沼地方にま...

小野 雄人小野 雄人2024.03.15

【福島県郡山市】「高柴デコ屋敷」とは?地元の方と話せる観光地!買い物...

干支の置物やだるまなど、福を願って飾る縁起物。日本の古き良き文化を感じさせる民芸品は、今も昔も見る人の心をホッと和ませてくれます。 福島県郡山市には「高柴デコ屋...

加橋 もと春加橋 もと春2024.03.11

【福島県本宮市】英国首相も唸る福島銘菓!菓子店「ぬか茂」のオシャレか...

皆さんは「かりんとう」といえば、どんなイメージをもっていますか?お茶請けの定番であるなじみ深いお菓子ですが、福島県本宮市に100年以上続く老舗和菓子「ぬか茂」の...

加橋 もと春加橋 もと春2024.03.02

東北地方初の特急列車「はつかり」の軌跡

首都圏で暮らしている人が公共交通機関を使って東北地方を訪れるときは、東北新幹線などの新幹線を利用することが多いでしょう。しかし東北新幹線の開業は今から40年ほど...

小野 雄人小野 雄人2024.02.26

二本松神社の参道

提灯祭りで有名な旧二本松藩の総鎮守「二本松神社」【福島県】

福島市と郡山市のちょうど中間地点に位置する福島県二本松市。ここには例大祭として350年以上の伝統を誇る二本松の提灯祭りで有名な二本松神社が存在します。 江戸から...

アオイワアオイワ2024.02.19

【福島県須賀川市】特撮の町がアツい!ウルトラマンを生んだ特撮の神様の...

幼き日に、テレビや映画で活躍するヒーローに胸を熱くした思い出はありますか? 今回ご紹介するのは、福島県須賀川市。「特撮の神様」と呼ばれた円谷英二監督の生まれ故郷...

加橋 もと春加橋 もと春2024.02.14

  • 
  • 1
  • …
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • …
  • 29
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 【東北で広がるキリスト教:前編】隠れキリシタンの里となった宮城県北~...
  • 新青森駅の津軽こけし
    【JR東日本パスの旅:3日目】自宅で英気を養って日帰り青森弾丸ツアー!
  • 大石神ピラミッドのイラスト
    青森県にピラミッド?大石神ピラミッドを見に行こう!
  • 安積国造神社
    その歴史は1900年!?大和朝廷の時代から伝わる由緒ある安積国造神社【福...
  • 青森弘前の鬼神社を紹介!鬼沢に伝わる“角のない鬼”の伝説とは?
  • 延命地蔵尊
    アニメ『ざつ旅-That’s Journey-』第9旅で描かれた青森県の旅【青森県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • 福島県は実は納豆県って知ってた?おすすめ商品やマル秘納豆アレンジも紹介
  • ホタテの網焼き
    【青森県】「陸奥湾のホタテ」を地元郷土料理で味わい尽くそう!
  • 東北・信越限定商品「焼きそばバゴォーン」
    焼きそばバゴォーンはなぜ東北で愛されるのか?地域限定のソウルフードに迫る
  • あけがらしイメージ
    山一醤油の「あけがらし」とは?お酒にご飯に大活躍するとっておき【山形...
  • ひっつみとは?すいとんやはっととの違いから合わせたい日本酒まで詳しく...
  • 青森名産「嶽きみ」を堪能しよう!美味しい食べ方やソフト・シェイクが食...
  • 秘書のイメージ
    元秘書が選ぶ!本当に美味しい【岩手県】のお土産5選!
  • サメ
    【宮城県気仙沼】「海の市」のシャークミュージアムが好評!フカヒレラー...
  • 「きみまち阪」からの七座山と米代川の大蛇行 ©らんで
    聖山「七座山」と明治天皇ゆかりの「きみまち阪」【秋田県能代市】
  • 【連載②:前九年の役・後三年の役】前九年の役は休戦から再び戦いへ、苦戦...
  • 4000軒を超える蔵が現存する蔵の街・喜多方【福島県】
  • 続石とは?柳田国男が遠野物語で描いたミステリアスな石を詳しく紹介【岩...
  • 2025.07.22 会津田島祇園祭_00
    【会津田島祇園祭フォトレポート:前編】宵祭の大屋台で上演される屋台歌...
  • 中新田打刃物 自動車廃材アップサイクル包丁
    トヨタ自動車が取り組む新たな価値創造!自動車廃材が伝統工芸品に生まれ...
  • 伝統的な日本の家族肖像
    宮城県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
  • 【青森県】青森の寒さはどれくらい?冬の青森旅行の防寒対策を紹介!
猿が日本酒を飲むイラスト
猿酒とは?菅江真澄が「雪出羽道」で紹介した薬酒を詳しく解説【...
太宰治 文学サロン
三鷹駅前で、太宰治ゆかりの地を散策
【岩手県花巻市】深さ1.4m!日本一の立ち湯。ノスタルジックな木造...
専称寺の本堂正面右側(南東)の力士像
夜泣きする力士の彫像がある?最上義光の娘の菩提寺 専称寺に伝わ...
【山形県】暑い夏を乗り切る秘策は山形にあり?山形の「冷やし文...
【秋田県美郷町】120ヶ所もの湧き水が人々の生活を潤してきた「六...
【福島県福島市】 後世に残したい福島県の文化財「福島市民家園」
旧亀田藩の歴史が集められたテーマパーク「天鷺城」  ©旅東北
江戸時代に3つの藩が割拠した由利本荘市の歴史的遺産【秋田県】
奥の細道3
【連載:奥の細道を辿る③】仙台を発った芭蕉と曾良は塩竈から舟で...
毛越寺の浄土庭園
【JR東日本パスの旅:2日目後編】兵どもの夢の跡「毛越寺」を鑑賞...
霞城セントラル展望室からの山形市街
【山形県】江戸時代の香りが残る山形市の十日町・七日町を歩く
JR盛岡駅
【岩手県】古き良きレトロ旅!盛岡の歴史を感じるスポット5選!
なまはげ
男鹿のなまはげが一堂に会する「なまはげ館」と「男鹿真山伝承館...
絵姿女房イラスト
「絵姿女房」とは?あらすじから特徴まで詳しく解説【山形県】
奥の細道6
【連載:奥の細道を辿る⑥】最上川の川下りと日本三大修験道のひと...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.