東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

紅葉

  • HOME
  • Home
  • 東北のイベント
  • 紅葉

【山形県南陽市】山形県最古の神社、南陽市の熊野大社には三羽のうさぎ伝...

山形県南陽市宮内地区にある熊野大社は、山形県内最古の神社と言われています。 熊野大社としては東北随一の歴史があり、規模も大きく重要文化財に指定されています。熊野...

ikokeikoke2022.11.25

【山形県天童市】標高600メートル育ちの十割そば「天童高原でわかおり 新...

いよいよ新そばの季節到来です! そば処山形県で生まれたオリジナル品種「でわかおり」の新そばが食べられると聞きつけ、「天童高原でわかおり 新そばまつり」(山形県天...

nakanaka2022.11.17

【福島県猪苗代町】猪苗代ハーブガーデンで秋のインスタ映えを狙って行っ...

猪苗代湖もすぐ近くなので、ドライブコースには最適でした。 おすすめスポットとしてご紹介します。 写真だけでも堪能できるよう画像多めですので、最後までお読みくださ...

ikokeikoke2022.10.31

【宮城県】のおすすめローカル線3選!杜の都から山紫水明の地へ

県北にJRのローカル線が多くあり、仙台駅発着路線の通勤・通学の時間帯は首都圏なみのラッシュですが、いずれも都心から少し離れるだけで、のどかな田園地帯や山、海の景...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.09.24

安達太良山に鶴ヶ城!福島県には紅葉の見どころがたくさん!

10月も中旬を迎え、秋が本格的に深まってきました。東北地方では、早くも紅葉狩りを楽しむ人の姿が見られますよ。東北にはさまざまな紅葉スポットがありますが、今回は福...

HarumakiHarumaki2017.11.07

【山形県】山形の紅葉の名所4選!今度の休日はお出かけしてみよう!

東北の紅葉といえば秋田県の田沢湖や青森県の白神山地が有名ですが、山形県にもたくさんの紅葉名所があります。 場所によっても変わりますが、多くの紅葉の見ごろは10月...

HarumakiHarumaki2017.11.07

青森県の紅葉は10月がピーク!紅葉狩りの人気スポット3選!

東北の最北部に位置する青森県は、紅葉のピークもかなり早いのです。ほとんどの地域が10月初旬から下旬にかけてピークを迎えてしまいます。 一足早く紅葉を観賞したい人...

HarumakiHarumaki2017.10.11

【宮城】秋のドライブは蔵王エコーラインできまり!紅葉と果物をフルに満...

気候の良い秋は、アクティブにドライブしたくなりますね。紅葉に染まる美しい景色が見られると気分も最高です。 そんな理由から、宮城県内の秋ドライブは「蔵王エコーライ...

HarumakiHarumaki2017.10.11

  • 
  • 1
  • 2
24hランキング
おすすめ記事
  • 神割崎
    神様がクジラごと岬を真っ二つ!神割伝説が残る「神割崎」【宮城県】
  • 世界の鬼
    「鬼の館」は世界中の鬼が集う鬼の博物館!【岩手県北上市】
  • 十二支(3)
    仙台十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:宮城編
  • 遠刈田こけしの表情
    遠刈田こけし – 宮城蔵王の「遠刈田温泉」で発達した伝統こけし【宮...
  • 木地山こけしの表情
    木地山こけし – 憂いを感じる独特な表情が特徴的な秋田の伝統こけし...
  • 【青森県】青森の寒さはどれくらい?冬の青森旅行の防寒対策を紹介!
キーワードで検索
ピックアップ
  • 油麩丼
    自宅で油麩丼を作ろう!【宮城県】発祥の美味しいB級グルメ
  • 秋田あくらビール
    【秋田県】人気のクラフトビール|秋田あくらビールに個性的なビールが揃...
  • リンゴジュース
    青森県の人気のりんごジュース5選!お土産にもおすすめ!
  • 【青森県】穀物中心とした江戸文化からオリジナルの料理へ!青森が生んだ...
  • 千日餅
    【宮城】お茶の井ヶ田で選んだ仙台を代表する和スイーツ3選!
  • 青森市発『味噌カレー牛乳ラーメン』とは?誕生秘話や気になる味を紹介【...
  • 八戸の郷土料理『いちご煮』とは?歴史から名前の由来、レシピも紹介【青...
  • 弘前の郷土料理「いがめんち」とは?食べられるお店やレシピを紹介【青森県】
  • 大江広元
    「鎌倉殿の13人」の1人で源頼朝の知恵袋「大江広元」と山形県の関係
  • 盛岡でおすすめの美味しい自家焙煎珈琲店4選!【岩手県】
  • 奥の細道2
    【連載:奥の細道を辿る②】宮城県入りした芭蕉と曾良は杜の都仙台を目指す
  • 小説家・太宰治の生家『斜陽館』は680坪の大豪邸!【青森県五所川原市】
  • 【秋田県】明治時代にタイムスリップした町「小坂町」。小坂鉱山が残した...
  • 【山形県】のおすすめローカル鉄道路線2選!美食の宝庫山形はローカル線天国
  • 弘前せんべろ
    ユニークなせんべろ酒場が混在する「弘前市」のおススメ店をご紹介!【青...
  • 【秋田県】のおすすめローカル鉄道路線4選!バラエティに富んだ秋田の地方...
【青森県】青森県の名水8選!青い森が育む清涼な涌水の宝庫!
【宮城県仙台市】焼きハゼがポイント!伝統料理の仙台雑煮で新年...
来てはいけないところと和歌に詠われた幻の関所「勿来の関」【福...
【秋田のささら踊り:前編】「ささら踊り」のルーツ?ヒントは「...
横手盆地で繰り広げられた骨肉の争い「後三年合戦」【秋田県】
盛岡~宮古間のローカル鉄道と路線バスが40年間の競合から共存へ...
【岩手県】岩手・盛岡はなぜそう呼ぶの?地名の由来を探る!
【東北で広がるキリスト教:前編】隠れキリシタンの里となった宮...
【秋田県】平福百穂とは?作品から鑑賞できる場所まで詳しくご紹介
猿が日本酒を飲むイラスト
猿酒とは?菅江真澄が「雪出羽道」で紹介した薬酒を詳しく解説【...
真山の万体仏
一万体以上の地蔵菩薩が壁を覆いつくす真山の万体仏【秋田県男鹿市】
度々の大火に見舞われ様変わりした明治以降の久保田城の城下町【...
【連載⑥:前九年の役・後三年の役】清原一族の内紛から家督争いに...
奥の細道1
【連載:奥の細道を辿る①】東北の旅の始まりは”白河の関越...
八郎太郎伝説
八郎太郎伝説とは?県民もあまり知らない3つのエピソードを紹介【...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.