東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

紅葉

  • HOME
  • Home
  • 東北のイベント
  • 紅葉

【山形県南陽市】山形県最古の神社、南陽市の熊野大社には三羽のうさぎ伝...

山形県南陽市宮内地区にある熊野大社は、山形県内最古の神社と言われています。 熊野大社としては東北随一の歴史があり、規模も大きく重...

ikokeikoke2022.11.25

【山形県天童市】標高600メートル育ちの十割そば「天童高原でわかおり 新...

いよいよ新そばの季節到来です! そば処山形県で生まれたオリジナル品種「でわかおり」の新そばが食べられると聞きつけ、「天童高原でわ...

nakanaka2022.11.17

【福島県猪苗代町】猪苗代ハーブガーデンで秋のインスタ映えを狙って行っ...

猪苗代湖もすぐ近くなので、ドライブコースには最適でした。 おすすめスポットとしてご紹介します。 写真だけでも堪能できるよう画像多...

ikokeikoke2022.10.31

【宮城県】のおすすめローカル線3選!杜の都から山紫水明の地へ

県北にJRのローカル線が多くあり、仙台駅発着路線の通勤・通学の時間帯は首都圏なみのラッシュですが、いずれも都心から少し離れるだけ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.09.24

安達太良山に鶴ヶ城!福島県には紅葉の見どころがたくさん!

10月も中旬を迎え、秋が本格的に深まってきました。東北地方では、早くも紅葉狩りを楽しむ人の姿が見られますよ。東北にはさまざまな紅...

HarumakiHarumaki2017.11.07

【山形県】山形の紅葉の名所4選!今度の休日はお出かけしてみよう!

東北の紅葉といえば秋田県の田沢湖や青森県の白神山地が有名ですが、山形県にもたくさんの紅葉名所があります。 場所によっても変わりま...

HarumakiHarumaki2017.11.07

青森県の紅葉は10月がピーク!紅葉狩りの人気スポット3選!

東北の最北部に位置する青森県は、紅葉のピークもかなり早いのです。ほとんどの地域が10月初旬から下旬にかけてピークを迎えてしまいま...

HarumakiHarumaki2017.10.11

【宮城】秋のドライブは蔵王エコーラインできまり!紅葉と果物をフルに満...

気候の良い秋は、アクティブにドライブしたくなりますね。紅葉に染まる美しい景色が見られると気分も最高です。 そんな理由から、宮城県...

HarumakiHarumaki2017.10.11

  • 
  • 1
  • 2
24hランキング
おすすめ記事
  • 蔵王高湯こけしの表情
    伝統工芸品
    蔵王高湯こけし – 土湯、遠刈田の流れを汲んで「蔵王温泉」で発達し...
  • 三ツ石神社
    神社・仏閣
    「岩」に鬼の「手」形?岩手のルーツが詰まった三ツ石神社【岩手県】
  • 肘折こけしの表情
    伝統工芸品
    肘折こけし – 鳴子系、遠刈田系の流れを汲んで「肘折温泉」で発達し...
  • 鉄道
    【JR東日本パスの旅:2日目後編】兵どもの夢の跡「毛越寺」を鑑賞して仙台...
  • 会津東軍墓地「阿弥陀寺」
    神社・仏閣
    戊辰戦争における会津藩戦没者埋葬地と新選組 斎藤一の墓がある阿弥陀寺【...
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 円盤餃子1
    郷土料理
    福島市の「円盤餃子」って何?おすすめのお店や歴史を紹介【福島県】
  • 青森県
    しそ巻きあんずって青森県・秋田県だけ?作り方やアレンジレシピを紹介
  • 焼酎
    梅と名がつくあんず「八助梅」と正真正銘の梅「豊後」どっちがどっち?【青森県】
  • 会津せんべろ
    自然と歴史の「会津若松市」には先進のせんべろ酒場あり!【福島県】
  • 菊池雄星投手が全国区だと思っていた「きりせんしょ」とは?【岩手県】
  • 秋田犬
    秋田犬は日本の宝!大館市の秋田犬保存会で血統を厳密に管理【秋田県】
  • 酒田せんべろ
    「酒田」と「鶴岡」は老舗の大衆酒場と焼き鳥店と立ち呑みでせんべろ!【...
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:にかほ編(1)】松島と並び称されるも大地震で...
  • 織田信長
    織田信長と山形の関係とは?貴重な肖像画や信長公を祀る神社も紹介【山形県】
  • うねめ伝説
    悲恋の物語「采女伝説」とは?現代も残る言い伝えの影【福島県郡山市】
  • 只見線
    日本一の絶景ローカル線「只見線」【福島県】
  • 明治時代に実在した「鬼死骸村」とは?鬼の伝説と正体に迫る【岩手県】
  • 奥の細道3
    【連載:奥の細道を辿る③】仙台を発った芭蕉と曾良は塩竈から舟で松島入り
  • 時代に翻弄されるも東北の太平洋岸を結ぶ役割を果たしてきた常磐線特急「...
  • 豪華絢爛「のへじ祇園まつり」と北前船寄港地「野辺地」【青森県】
  • 日和山公園の北前船
    藩主より財力を持った豪商まで出現?北前船で潤った酒田の港【山形県】
  • 奥の細道1
    【連載:奥の細道を辿る①】東北の旅の始まりは”白河の関越え”...
  • 大寶館
    北前船の寄港地「鶴岡」に残る歴史遺産【山形県】
野口英世像
【福島県猪苗代】「野口英世記念館」の精巧なロボットが話題!楽...
御紋に使われている花を食べるなんて「もってのほか」|秋の食材...
【福島県】宇宙人に会いたければ福島へ!?飯野町の名物はUFOです 
三春駒
三春駒 – 日本三大駒の一つで坂上田村麻呂の伝説が残る郷土...
【山形県上山市】江戸時代13もの藩主が利用した羽州街道の宿場町...
奥の細道6
【連載:奥の細道を辿る⑥】最上川の川下りと日本三大修験道のひと...
【連載⑤:前九年の役・後三年の役】前九年の役から20年、奥羽に再...
織田信長
織田信長と山形の関係とは?貴重な肖像画や信長公を祀る神社も紹...
度々争いの舞台となった横手の歴史と現在の街並み【秋田県】
【鳥海山・飛島ジオパーク:にかほ編(2)】先人たちの知恵がもた...
福島県は実は納豆県って知ってた?おすすめ商品やマル秘納豆アレ...
【岩手県】岩手・盛岡はなぜそう呼ぶの?地名の由来を探る!
盛岡市のパワースポット4選!歴史好きが訪れるべき史跡を紹介【岩...
奥の細道2
【連載:奥の細道を辿る②】宮城県入りした芭蕉と曾良は杜の都仙台...
横山不動尊の山門
日本三不動のひとつが宮城県に?登米市の白魚山大徳寺・横山不動...
大石神ピラミッドのイラスト
青森県にピラミッド?大石神ピラミッドを見に行こう!
田沢湖の辰子姫伝説
日本一深い湖「田沢湖」に伝わる神秘的なお話「辰子姫伝説」とは...
檜枝岐歌舞伎
村民による歌舞伎を伝承する秘境の村「檜枝岐村」とは?【福島県】
小説家・太宰治の生家『斜陽館』は680坪の大豪邸!【青森県五所川...
白瀬矗
南極探検家・白瀬矗の足跡が残る資料館「白瀬南極探検隊記念館」...
原方刺し子
【山形県米沢市】原方刺し子は米沢の伝統と文化の象徴!
芭蕉庵史跡展望庭園
深川で、松尾芭蕉に会ってこよう!
【鳥海山・飛島ジオパーク:飛島編】江戸時代に北前船で栄えた飛島
三陸国際芸術祭2024
三陸国際芸術祭2024|三陸地域の郷土芸能が一堂に会するイベント...
大江広元
「鎌倉殿の13人」の1人で源頼朝の知恵袋「大江広元」と山形県の関係
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.