東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

渓谷

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 景勝地
  • 渓谷
厳美渓のバス停

厳美渓名物「空飛ぶ団子」は一見の価値あり!な美味しいアクティビティ!...

岩手県の有名景勝地「厳美渓」。ここには有名な「空飛ぶだんご」を求めて、たくさんの観光客が訪れます。 そこで今回は厳美渓の人気だん...

sugarsugar2017.04.18

稲庭うどん

【秋田】食も観光も魅力満載!横手&湯沢エリア

魅力ある様々な観光地 秋田県の横手市や湯沢市を中心にする場所は、歴史的には温泉が多いことで有名です。さらに、栗駒山を中心にして、...

NEFT(ネフト)編集部2016.10.27

猊鼻渓

近隣住民でも知らない者がいた岩手の秘境「猊鼻渓」

明治以前より絶対の秘境として、近くに住む者でさえ知らないこともあったとされる猊鼻渓は、岩手県で最初の国の名勝(1923年)に指定...

NEFT(ネフト)編集部2016.10.11

厳美渓

【岩手】伊達政宗が藩内の景勝として名前を挙げた名所「厳美渓」

伊達政宗が藩内の景勝として名前を挙げた厳美渓 厳美渓は岩手県一関市にある渓谷です。栗駒山から流れる磐井川の両岸2キロメートルにわ...

NEFT(ネフト)編集部2016.09.12

  • 
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
24hランキング
おすすめ記事
  • 郷土料理
    【JR東日本パスの旅:1日目後編】初日の宿泊地「秋田市」散策と旨い地酒に...
  • 日帰り
    鬼首の地獄谷遊歩道!沸き立つ湯気に間欠泉はまさに地獄の光景!?【宮城県】
  • 火伏せの虎舞
    民俗芸能
    火伏せの虎舞|強風と火事から町を守る願いが込められた伝統芸能【宮城県】
  • 弥治郎こけしの表情
    伝統工芸品
    弥治郎こけし – 白石片倉家のお膝元「鎌先温泉」周辺で発達した伝統...
  • 景勝地
    【前編】山形市日帰り一人旅|仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 郷土料理
    もちっ?じゃりっ?和菓子「うんぺい」とは?地域に根付く伝統の味【青森・秋田】
  • 郷土料理
    「さなづら」とは?お土産でも喜ばれる美味しくてヘルシーな和菓子【秋田県】
  • あつみのかりんとう
    伝統工芸品
    【秋田県】定番品から珍しい物まで!秋田で買いたいおすすめのお土産7選
  • 古来より人々の暮らしに寄り添った「秋田杉」その所以と秘密に迫る【秋田県】
  • 【連載③:前九年の役・後三年の役】無類の強さを誇る安倍軍、窮地に追い込...
  • 【青森県】のおすすめローカル鉄道路線3選!車窓から楽しむ桜と林檎と海と雪
  • オシャレな寺カフェも併設の『慈恩寺テラス』で時をつなぐ歴史旅【山形県】
  • 新しい盛岡名物!北上川舟運体験アトラクション「もりおか丸」に乗ってみ...
  • 檜枝岐歌舞伎
    村民による歌舞伎を伝承する秘境の村「檜枝岐村」とは?【福島県】
  • 時代に翻弄されるも東北の太平洋岸を結ぶ役割を果たしてきた常磐線特急「...
  • 福島せんべろ
    【福島県】の中通りで「せんべろ」するならこの5軒!
  • 内蔵を持つ独特な商家が立ち並ぶ保存地区「横手市増田町」【秋田県】
  • 只見線
    日本一の絶景ローカル線「只見線」【福島県】
  • 日本一の花嫁行列で有名な「会津田島祇園祭」【福島県南会津町】
  • ジビエ人気で注目の「マタギ」は北秋田市から始まった!【秋田県】
  • 泉せんべろ
    仙台の副都心「泉中央駅」周辺の個性的なせんべろ酒場をご紹介!【宮城県】
  • 阿仁鉱山
    江戸時代には日本一といわれ久保田藩を支えた阿仁鉱山【秋田県北秋田市】
  • 為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり
    米沢藩主 上杉鷹山の歴史を紐とく旅「為せば成る」の言葉に込めた思いとは...
【岩手県】縄文の炎・藤沢野焼祭2022が開催へ!オリジナル縄文土...
秋田県知事はお殿様って本当?愛されエピソードをまるごと紹介!...
大崎八幡宮の鳥居
どんと祭の裸参りで有名な仙台総鎮守にして国宝の「大崎八幡宮」...
【山形県南陽市】山形県最古の神社、南陽市の熊野大社には三羽の...
2023年の干支は「卯」、仙台特有の干支信仰「卦体神」とは?【宮...
武士でありながら日本初の西洋画「秋田蘭画」を生み出した天才画...
山形の武将
山形県の戦国武将3選!最上義光・直江 兼続・志村 光安
【秋田県】明治時代にタイムスリップした町「小坂町」。小坂鉱山...
【福島県いわき市】湯量は福島県ナンバーワン。フラダンスから競...
白河ってどんなところ?歴史・観光地・名物など”地域がわかる”雑...
【連載④:前九年の役・後三年の役】前九年の役の流れを一変させた...
【戊辰戦争時の山形県】庄内・米沢・山形・上ノ山・天童・新庄各...
津軽弁
津軽弁は擬音が多い?よく使われるオノマトペを紹介【青森県】
【福島県南相馬市】800年間にわたり独自の文化を育んだ奥州相馬氏...
一から九まで「戸の付く地名」【一戸・二戸編】始まりの一戸は縄...
日本のストーンサークル「大湯環状列石」は縄文時代の聖地?【秋...
明治時代に実在した「鬼死骸村」とは?鬼の伝説と正体に迫る【岩...
【第二回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 海岸沿いの奇岩に興...
【おすすめの秋祭り:岩手編②】ところ変われば祭りも変わる岩手の...
度々争いの舞台となった横手の歴史と現在の街並み【秋田県】
一戸から九戸まで「戸のつく地名」の謎とは?旧南部領に点在する...
寒立馬
本州最北端「尻屋崎灯台」の足もとに放牧される寒立馬【青森県東...
江戸時代に最上川の舟運で活況を呈した大石田町の歴史【山形県】
【JR東日本パスの旅:3日目】自宅で英気を養って日帰り青森弾丸ツ...
「しのぶもちずり」とはどんな意味?関連スポットや民話などを紹...
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.