東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北の観光地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地

【秋田県】鹿島様とは?秋田県に伝わる人形道祖神信仰を詳しく解説

集落の境目や峠などの路傍にあり外来の疫病や悪霊が来るのを防ぐとされた道祖神(どうそしん)は、日本各地にさまざまな種類や形状のものが存在するのが特徴的だと言えるで...

紫媛紫媛2022.03.01

田んぼアートだけじゃない!雪原に足跡で描く「冬の田んぼアート」【青森...

青森県田舎館村といえば「田んぼアート」が有名なことで知られています。 青森県中央部に位置する田舎館村は北方稲作文化発祥の地でもあることから、米づくりが盛んに行わ...

編集部の人編集部の人2022.02.28

新鮮な牡蠣

牡蠣を使った加工品「牡蠣味噌」や「牡蠣の潮煮」はお土産に最適!【宮城県】

牡蠣と言えば、広島県が有名ですが、宮城県の牡蠣は令和2年で全国2位の養殖収穫量を誇ります。そんな牡蠣を使った加工品も宮城県にはたくさんあります。 お土産に牡蠣の...

tryworks.okatryworks.oka2022.02.26

続石とは?柳田国男が遠野物語で描いたミステリアスな石を詳しく紹介【岩...

岩手県遠野市綾織町には、2つ台のように並んだ石に巨大な笠石を載せて鳥居のように下をくぐることのできる【続石】という不思議な石が残っています。 民俗学者である柳田...

紫媛紫媛2022.02.25

仙台城大手門跡付近にあるフリーメイソンのマークが刻まれた石碑

仙台城大手門跡近くにあるフリーメイソンの石碑?仙台ミステリーを検証!...

宮城県仙台市には伊達政宗の居城「仙台城(青葉城)」がありますが、その大手門跡の近くに「フリーメイソン」のものらしき石碑があり、ちょっとした都市伝説として話題にな...

.NEFT(ネフト)編集部2022.02.22

【宮城県】足湯で巡る名湯の旅|秋保・作並・鳴子のおすすめ足湯スポット...

足湯が好きな方は必見!宮城県の名湯を気軽に楽しめちゃう足湯スポットをご紹介します。 宮城県には有名な温泉地がありますが、観光ついでに・ツーリングの際に・ちょっと...

加橋 もと春加橋 もと春2022.02.20

ホタテの網焼き

【青森県】「陸奥湾のホタテ」を地元郷土料理で味わい尽くそう!

ホタテの甘みのある美味しさって最高ですよね。青森県は、北海道に次いでホタテの漁獲量が2位となっている県です。特にホタテの養殖が多く行われています。 そして、青森...

tryworks.okatryworks.oka2022.02.16

いしのまき元気いちば

金華山沖の美味しいものが集まる「いしのまき元気いちば」が熱い!【宮城県】

震災で大きな被害を受けた宮城県石巻市の北上川沿いに「いしのまき元気いちば」が2017年からオープンしています。 石巻市の「元気」と「おいしい」を堪能できる市場と...

tryworks.okatryworks.oka2022.02.15

蔵王の樹氷②

【山形県】蔵王温泉スキー場で自然の芸術作品「スノーモンスター」を見よう!

山形県の蔵王温泉スキー場で見ることができるたくさんの白い「スノーモンスター」を知っていますか?自然が作り出す迫力のある、芸術作品と言える樹氷群です! 冬にしか見...

tryworks.okatryworks.oka2022.02.14

【青森県】朱色の鳥居がどこまでも続く「千本鳥居」の光景とは

稲荷神社というと赤い鳥居が印象的ですが、本州北端の青森県の「高山稲荷神社」で見る朱色の千本鳥居が圧巻です。雪の多い青森県で、白い雪に埋もれた庭園に朱色の鳥居がど...

tryworks.okatryworks.oka2022.02.13

  • 
  • 1
  • …
  • 56
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60
  • …
  • 84
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 2023年の干支は「卯」、仙台特有の干支信仰「卦体神」とは?【宮城県仙台市】
  • 犬の宮の狛犬
    犬の宮・猫の宮 – 幻の日本犬 高安犬の発祥地に鎮座する犬と猫を祀...
  • 白石城と石碑
    宮城にも天守閣のある城がある!伊達家の重臣 片倉景綱の居城「白石城」【...
  • 会津東軍墓地「阿弥陀寺」
    戊辰戦争における会津藩戦没者埋葬地と新選組 斎藤一の墓がある阿弥陀寺【...
  • 拝殿
    仙台にある徳川家康を祀る神社 仙台東照宮は重要文化財の宝庫!【宮城県】
  • 【宮城県仙台市】榴ヶ岡公園にある仙台市歴史民俗資料館を探訪しました
キーワードで検索
ピックアップ
  • しそ巻
    宮城県の郷土料理「しそ巻き」その由来と美味しい食べ方を紹介
  • 【福島】1個でもボリューミィ~ 福島来たら「しみてん」食べなきゃ!
  • 【秋田県】きりたんぽ鍋と比内地鶏の美味しい関係!
  • 【宮城県】ずんだ餅の「ずんだ」って何?語源の由来から美味しさをご紹介!
  • 白金豚
    “脂身が甘い”ブランド豚「白金豚」を美味しく食べたい!【岩...
  • 油麩丼
    自宅で油麩丼を作ろう!【宮城県】発祥の美味しいB級グルメ
  • 自然のご馳走「あんぽ柿」肉厚で濃厚な甘味をご賞味あれ!【福島県】
  • 秋田の伝統野菜「とんぶり」はダイエットに効果的?栄養価からレシピまで...
  • 【宮城県】源義経や松尾芭蕉も訪れた鳴子温泉郷、1000年湧き続ける温泉を...
  • 横手盆地で繰り広げられた骨肉の争い「後三年合戦」【秋田県】
  • 仙台城大手門跡付近にあるフリーメイソンのマークが刻まれた石碑
    仙台城大手門跡近くにあるフリーメイソンの石碑?仙台ミステリーを検証!...
  • 火山のないところに温泉が湧く! 地球の神秘が間近に見られる「ゆざわジオ...
  • 佐竹義宣
    秋田市の基礎は佐竹義宣が造り上げた久保田城の城下町【秋田県】
  • 【福島県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ会津地方のオススメ温泉3選!
  • ジビエ人気で注目の「マタギ」は北秋田市から始まった!【秋田県】
  • 【前編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
飯盛山の白虎隊像
【戊辰戦争時の福島県】会津・白河・棚倉・二本松…その他諸藩の決...
6男5女の母! 伊達政宗の祖母、久保姫とは?【福島県・宮城県】
【秋田県・男鹿半島】ビューポイント満載。地球が創り出した壮大...
上杉鷹山が雨乞い?米沢愛宕神社は境内に芸能神社も。背景にはあ...
【第二回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 海岸沿いの奇岩に興...
縁結び・子宝・安産と、女性の生涯を守る神様「境の唐松さま」【...
ナマハゲは実在か?男鹿半島各地に残る鬼の痕跡 – 男鹿半島...
「花と歴史の郷 蛇の鼻」は季節折々の花を楽しめる庭園!【福島県...
山居倉庫
【戊辰戦争時の山形県】庄内・米沢・山形・上ノ山・天童・新庄各...
なまはげ
男鹿のなまはげが一堂に会する「なまはげ館」と「男鹿真山伝承館...
日本で最初に宇宙とつながった「国立天文台水沢キャンパス」【岩...
【岩手県遠野市】カッパ淵はカッパ釣りができる珍スポット!「カ...
十六羅漢岩
十六羅漢岩は海を背景にした磨崖仏!夕陽スポットとしても有名【...
ケサランパサランのイラスト
ケサランパサランとは?福をもたらす不思議な物体を詳しく解説【...
一から九まで「戸の付く地名」【一戸・二戸編】始まりの一戸は縄...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.