東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北の観光地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地

【青森県】青森・八戸・弘前の青森ダービー実現を目指して【東北6県のプ...

青森県のプロスポーツチームには2023年4月11日現在では、バスケットボール(Bリーグ)の「青森ワッツ」とサッカー(Jリーグ)の「ヴァンラーレ八戸」の2つのチー...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.05.12

【秋田県美郷町】120ヶ所もの湧き水が人々の生活を潤してきた「六郷湧水群」

秋田県美郷町(みさとちょう)の六郷地区は『六郷湧水群』といわれる日本有数の名水の里です。 美郷町は、湯沢市から仙北市まで続く南北に長い横手盆地の中央に位置し、西...

NORIJUNNORIJUN2023.05.11

【福島県会津若松市】会津若松を中心に北会津エリアを巡る「会津三十三観音」

「会津三十三観音」は、日本遺産(Japan Heritage)に認定されている『会津の三十三観音めぐり~巡礼を通して観た往時の会津の文化~』の中核をなす仏教文化...

NORIJUNNORIJUN2023.05.10

【福島県伊達市】パワースポット霊山を巡る旅、伊達市霊山町

福島県の北部に位置する伊達市霊山町(りょうぜんまち)は、パワースポットとして有名な町です。昔から信仰の深い歴史ある霊山や霊山神社、伝統のある霊山太鼓など魅力いっ...

natsukinatsuki2023.05.02

美郷町ラベンダー園のラベンダー

【秋田県美郷町】秋田にもあった!紫の景観、美郷町ラベンダー園は癒しの...

雄大なラベンダー畑というと北海道(富良野)を思い描く人も多いと思います。 しかし、北海道に引けを取らないぐらい見事な一面の紫のジュータンを秋田県美郷町でも観るこ...

ikokeikoke2023.05.01

【東北】2023年のGWはどこ行こう?東北の動物園・水族館巡りはいかが?

行動制限も解除され、今年のGWは全国の観光地がにぎわうであろうと予想されています。 日本人ばかりではなく、海外からの観光客もたくさん訪れるであろう今年のGWは、...

サトミオリサトミオリ2023.04.26

【宮城県気仙沼市】山一面が真っ赤な絨毯。日本一のツツジの名所!徳仙丈山

宮城県北東部の気仙沼市にそびえる徳仙丈山は日本一のツツジの名所と呼び声高い標高711mの山です。自生するヤマツツジとレンゲツツジはなんと東京ドーム約10個分の5...

FitzroyFitzroy2023.04.25

仙台城下町ノ味「元祖たまご酒」アレンジに挑戦!そのお味は?【宮城県】

皆さんは宮城県仙台市に100年以上続く伝統の「たまご酒」があるのはご存知ですか? 今回は320年以上続く酒蔵「勝山酒造」が製造販売する「元祖たまご酒」の歴史と意...

baachibaachi2023.04.24

【岩手県】菊池雄星・大谷翔平・佐々木朗希を生んだ岩手のプロスポーツは...

岩手県の長い冬が終わり待ちに待った春、新型コロナ禍からやっと普通の生活に戻りつつあるなか、スポーツ観戦も以前のように声を出して応援できるようになりました。 岩手...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.04.21

【宮城県蔵王町】みやぎ蔵王えぼしすいせん祭りと遠刈田温泉ドライブ

「みやぎ蔵王えぼしすいせん祭り」は、東北の霊峰、蔵王連峰に春の訪れを告げるスポットです。 近隣には観光客や湯治客で賑わう名湯「遠刈田温泉」や観光・体験・グルメス...

natsukinatsuki2023.04.20

  • 
  • 1
  • …
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • …
  • 84
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 山形銘菓「のし梅」
    山形名物の和スイーツ「のし梅」のルーツは気付け薬?【山形県】
  • 鳴子こけしの表情
    鳴子こけし – 宮城の奥州三名湯「鳴子温泉」で発達した伝統こけし【...
  • 芸術の秋到来!宮城県内のおススメ美術館・博物館7選をご紹介!
  • 津軽こけしの表情
    津軽こけし – 12系統で最も若い、大正時代発祥の伝統こけし【青森県】
  • 秋田駅の巨大秋田犬
    【JR東日本パスの旅:1日目後編】初日の宿泊地「秋田市」散策と旨い地酒に...
  • 鳥政の鉄板焼きホルモン
    仙台駅から福島市へ!高速バスで一泊二日のプチグルメ旅!【福島県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • 【福島県】「鍋の具材」にできる特産品をピックアップ! オリジナルの「ふ...
  • 筋子の消費量日本一!県民が語る熱々ご飯のお供の魅力【青森県】
  • リンゴジュース
    青森県の人気のりんごジュース5選!お土産にもおすすめ!
  • しそ巻
    宮城県の郷土料理「しそ巻き」その由来と美味しい食べ方を紹介
  • 青森の駅弁『ひとくちだらけ』を実食!郷土の味を旅のお供に!
  • 三浦酒造
    品評会で金賞常連の「豊盃」|「ホーハイ節」との関係に直売所まで詳しく紹...
  • 「青森=メロン」の時代が到来?つがる市が誇る高品質メロンの魅力に迫る...
  • 「さなづら」とは?お土産でも喜ばれる美味しくてヘルシーな和菓子【秋田県】
  • 奥の細道7
    【連載:奥の細道を辿る⑦】旅もいよいよ終盤へ、出羽から羽前へ、そして北...
  • 陽徳院(愛姫)
    愛姫とはどんな人物?伊達政宗の賢妻となった軌跡を辿る【福島県】
  • 500年以上続く朝市と「乳房を持つケヤキ」がある五城目町【秋田県】
  • ジビエ人気で注目の「マタギ」は北秋田市から始まった!【秋田県】
  • かつて存在した急行列車「陸中」伝説と語り継がれるあまりに複雑な運行形...
  • 【連載③:前九年の役・後三年の役】無類の強さを誇る安倍軍、窮地に追い込...
  • 明治時代に実在した「鬼死骸村」とは?鬼の伝説と正体に迫る【岩手県】
  • 秋田藩の財政を支えた院内銀山。炭鉱町には1万5千人もの人が溢れていた【...
大湯環状列石は日本の縄文時代のストーンサークル!?【秋田県】
豪華絢爛「のへじ祇園まつり」と北前船寄港地「野辺地」【青森県】
宮城・岩手県境に伝わる来訪神行事「米川の水かぶり」|現地レポ...
仙台市博物館所蔵の伊達晴宗肖像
福島市の宝積寺にある伊達晴宗の墓所とその人物像【福島県】
秋田県知事はお殿様って本当?愛されエピソードをまるごと紹介!...
宮城の武将
宮城県の戦国武将3選!伊達政宗・片倉景綱・伊達成実
真山の万体仏
一万体以上の地蔵菩薩が壁を覆いつくす真山の万体仏【秋田県男鹿市】
多くの人たちに愛されて400年。会津の陶磁器「会津本郷焼」【福島...
白河の関の行先表示
白河の関とは?かつて関所が置かれた国境の町「白河」【福島県】
【福島県福島市】まつり内容がリニューアル!新しいまつりを120%...
月山(夏スキー)
【山形県西村山郡月山】真夏にスキーができる?月山スキー場は暖...
源義経
「夏草や 兵共が 夢の跡」源義経終焉の地・高館【岩手県平泉町】
【秋田県】明治時代にタイムスリップした町「小坂町」。小坂鉱山...
【第一回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 寒風山・本山 信仰...
【戊辰戦争時の宮城県】奥羽の雄藩・仙台藩の決断とは?
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.