東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

東北のミステリー

  • HOME
  • Home
  • 東北のミステリー
うそかえ祭の木彫りのうそ鳥

一年の様々な災いを嘘に替える?高畠天満宮のうそかえ祭参拝レポート【福...

福島市飯坂町にある高畠天満宮。この神社で1月と4月の年二回開催される「うそかえ祭」では一年の様々な災いを「うそ」に替えるという超...

アオイワアオイワ2025.01.15

陽徳院(愛姫)

愛姫とはどんな人物?伊達政宗の賢妻となった軌跡を辿る【福島県】

今回の記事では、戦国時代の名将として名高い伊達政宗の正室「愛姫(めごひめ)」という人物をテーマに、歴史を掘り下げます。実は彼女の...

加橋 もと春加橋 もと春2024.12.30

【第三回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 大地震に遭遇【秋田県】

江戸時代の紀行家で菅江真澄(すがえますみ/1754年~1829年)が、男鹿半島の旅を記した[男鹿の五風]をもとに、江戸時代と現代...

NORIJUNNORIJUN2024.12.16

【第二回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 海岸沿いの奇岩に興味津々【...

江戸時代の菅江真澄(すがえますみ/1754年~1829年)が、男鹿半島を旅の記した[男鹿五風]をもとに、江戸時代と現代を対比しな...

NORIJUNNORIJUN2024.12.10

【第一回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 寒風山・本山 信仰の山を巡...

菅江真澄(すがえますみ/1754年~1829年)。江戸時代の紀行家で、主に北日本、北海道を旅し、その風景や人々の生活、習慣などを...

NORIJUNNORIJUN2024.12.05

三春駒

三春駒 – 日本三大駒の一つで坂上田村麻呂の伝説が残る郷土玩具【福...

福島県郡山市西田町。藩政時代には三春藩の高柴村という村があった地域に、日本三大駒の一つにも数えられる「三春駒(みはるこま)」とい...

アオイワアオイワ2024.12.02

仁賀保氏ゆかりの3町が合併して誕生した「にかほ市」の歴史を知ろう【秋田...

秋田県にかほ市は、秋田県の南部、山形県との県境に位置し、2005年(平成17年)10月に仁賀保町(にかほまち)、金浦町(このうら...

NORIJUNNORIJUN2024.11.29

【鳥海山・飛島ジオパーク:にかほ編(2)】先人たちの知恵がもたらした自...

鳥海山・飛島ジオパーク【前編】では、「九十九島(象潟)」や「三崎海岸」など日本海沿岸のジオサイトをご紹介しましたが、【後編】では...

NORIJUNNORIJUN2024.11.25

ナマハゲは実在か?男鹿半島各地に残る鬼の痕跡 – 男鹿半島と鬼伝説...

ナマハゲは鬼か神様か、という議論はさておき、男鹿半島には鬼伝説が山ほどあります。もとになるのは“漢の武帝と一緒に来訪した5匹のコ...

NORIJUNNORIJUN2024.11.19

戊辰戦争時の弾痕跡

戊辰戦争の痕跡が残る唯一の現存する建築物「旧滝沢本陣」【福島県】

旧滝沢本陣(別名:横山家住宅)は鶴ヶ城から北東に約3km、会津若松から白河を通り江戸へと続く滝沢峠の入り口付近の旧白河街道沿いに...

アオイワアオイワ2024.11.15

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 35
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 十二支
    青森県
    津軽一代様|東北の干支守り本尊霊場:青森編
  • 赤ワイン
    施設
    【山形県】東北のワイン王国山形で見学・体験・試飲ができるワイナリー7選!
  • 鳥政の鉄板焼きホルモン
    鉄道
    仙台駅から福島市へ!高速バスで一泊二日のプチグルメ旅!【福島県】
  • あぶくま洞②
    景勝地
    【福島県田村市】あぶくま洞は日本有数の鍾乳洞!8000万年の時が造り出す...
  • 保原屋食堂の円盤餃子
    日帰り
    福島駅から福島交通飯坂線(いい電)で飯坂温泉日帰り観光!【福島県】
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 郷土料理
    夏の旅行にぴったり!山形の「冷たい麵」を食べつくそう!
  • 白石温麺(上から)
    郷土料理
    【宮城県白石市】ご当地グルメ「白石温麺」って知ってる?おすすめアレンジレシピも紹介!
  • 郷土料理
    【山形県】職人のこだわりがすごい!山形の三大そば街道!
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:遊佐・酒田編】鳥海山からの恵みで潤う庄内平野
  • 岩手せんべろ
    東北新幹線でつながる花巻・北上・奥州・一関のせんべろ酒場をご紹介!【...
  • 【山形県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ山形県のおススメ温泉3選!
  • 三本木館山公園(大崎市)
    水と生きる耕地、世界農業遺産に認定された「大崎耕土」【宮城県】
  • 湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊
    湯殿山の麓を抜ける六十里越街道は、出羽三山参りの道
  • 九十九島(象潟)のイメージ
    今では見られない幻の風景。松尾芭蕉が感激した象潟・九十九島【秋田県に...
  • 清河八郎
    新選組の生みの親 清河八郎|幕末の幕を開いた攘夷志士の人柄とは?【山形...
  • 古関裕而像
    古関裕而とは?NHK朝ドラ「エール」のモデルとなった福島市出身の音楽家【...
  • 【青森県】のおすすめローカル鉄道路線3選!車窓から楽しむ桜と林檎と海と雪
  • 源義経
    「夏草や 兵共が 夢の跡」源義経終焉の地・高館【岩手県平泉町】
  • 最上川の舟運で繁栄した旧米沢藩舟運の町「長井」【山形県】
  • 只見線
    日本一の絶景ローカル線「只見線」【福島県】
  • 平安時代の歌枕にも登場する謎に包まれた北の都「多賀城」【宮城県】
  • 多くの人たちに愛されて400年。会津の陶磁器「会津本郷焼」【福島県】
  • 最上紅花
    日本遺産・日本農業遺産に認定された「最上紅花」【山形県】
【岩手県遠野】「とおの物語の館」は昔話を体感できる!妖怪の故...
大内宿全景
大内宿で江戸時代へタイムスリップしてきた!【福島県】
【福島県二本松市】二本松伝統の祭り4選!見どころを紹介します
古関裕而像
古関裕而とは?NHK朝ドラ「エール」のモデルとなった福島市出身の...
三ツ石神社
「岩」に鬼の「手」形?岩手のルーツが詰まった三ツ石神社【岩手県】
絶滅危機の日本固有種「ニホンザリガニ」大館市が繁殖活動中!【...
御紋に使われている花を食べるなんて「もってのほか」|秋の食材...
八郎太郎伝説
八郎太郎伝説とは?県民もあまり知らない3つのエピソードを紹介【...
【岩手県】南部鉄器の魅力と南部鉄器を使用した地元グルメを味わ...
猪苗代湖「翁島」の由来となった逸話とは?【福島県】
【宮城県仙台市】2022年仙台七夕まつりの最新情報や歴史を紹介!...
【第一回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 寒風山・本山 信仰...
弘前市で民俗芸能を満喫!津軽三味線が聞ける居酒屋3選【青森県】
度々争いの舞台となった横手の歴史と現在の街並み【秋田県】
佐竹義宣
秋田市の基礎は佐竹義宣が造り上げた久保田城の城下町【秋田県】
佐竹氏転封以前の秋田市は北方勢力との最前線だった【秋田県】
【前編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
田沢湖の辰子姫伝説
日本一深い湖「田沢湖」に伝わる神秘的なお話「辰子姫伝説」とは...
野口英世像
【福島県猪苗代】「野口英世記念館」の精巧なロボットが話題!楽...
遠野ふるさと村
日本人の原風景に出会える!岩手県・遠野には見どころがたくさん
【青森県下北半島】ジオパーク下北半島。本州最北端の半島に湧く...
十二支(2)
会津十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:福島編
最上紅花
日本遺産・日本農業遺産に認定された「最上紅花」【山形県】
真山の万体仏
一万体以上の地蔵菩薩が壁を覆いつくす真山の万体仏【秋田県男鹿市】
青森の武将
青森県の戦国武将3選!津軽為信・石川高信・浪岡具永
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.