東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

ワイン

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ
  • お酒
  • ワイン

【福島】隠れた名品も!!福島の豊かな自然から生まれたワインの魅力

日本のワイン名産地といえば、山梨、山形、長野といった県をイメージする方が多いと思います。けれど、福島県でもワインが醸造されている...

はづきぃはづきぃ2017.07.14

高畠ワイナリーの外観

【山形県高畠町】北緯38度、アメリカのワイン銘醸地ナパバレーと同緯度に...

高畠町は、山形県の南部に位置し、古くから稲作をはじめ、ぶどうやラ・フランスなどの農業が盛んな町です。デラウェア品種については、市...

NEFT(ネフト)編集部2016.10.28

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
24hランキング
おすすめ記事
  • べんべこ太郎伝説
    神社・仏閣
    犬と狸の激戦の伝承「べんべこ太郎伝説」が残る妙見神社【山形県】
  • 山寺立石寺
    神社・仏閣
    中尊寺・毛越寺・瑞巌寺と四寺廻廊の一角をなす立石寺【山形県】
  • 十二支
    神社・仏閣
    津軽一代様|東北の干支守り本尊霊場:青森編
  • 世界の鬼
    民俗芸能
    「鬼の館」は世界中の鬼が集う鬼の博物館!【岩手県北上市】
  • 歴史
    盛岡に残る明治の邸宅「南昌荘」【岩手県盛岡市】
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 郷土料理
    お土産にも最適!「仙台長なす漬」とは?買える場所も紹介【宮城県】
  • 稲庭うどん
    景勝地
    【秋田】食も観光も魅力満載!横手&湯沢エリア
  • 郷土料理
    煮干し×ナポリタン!?やみつき注意のニボリタン実食レビュー【青森県】
  • 【宮城県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ宮城県のおススメ温泉3選!
  • 【連載②:前九年の役・後三年の役】前九年の役は休戦から再び戦いへ、苦戦...
  • 仙台四郎
    福の神は実在した!?仙台四郎の伝説!【宮城県仙台市】
  • 絶滅危機の日本固有種「ニホンザリガニ」大館市が繁殖活動中!【秋田県】
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:由利本荘編】日本がユーラシア大陸だった頃の...
  • 奥の細道3
    【連載:奥の細道を辿る③】仙台を発った芭蕉と曾良は塩竈から舟で松島入り
  • ウルトラマンの故郷「M78星雲」と姉妹都市提携している福島県須賀川市
  • 織田信長
    織田信長と山形の関係とは?貴重な肖像画や信長公を祀る神社も紹介【山形県】
  • 【青森県】のおすすめローカル鉄道路線3選!車窓から楽しむ桜と林檎と海と雪
  • 岩手せんべろ
    東北新幹線でつながる花巻・北上・奥州・一関のせんべろ酒場をご紹介!【...
  • 度々の大火に見舞われ様変わりした明治以降の久保田城の城下町【秋田県秋...
  • オシャレな寺カフェも併設の『慈恩寺テラス』で時をつなぐ歴史旅【山形県】
  • 【後編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
  • 【青森県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ青森県のおススメ温泉3選!
  • 秋田犬だけじゃない!大館市の天然記念物「秋田三鶏」【秋田県】
数奇な運命から日本初の世界一周をすることとなった仙台藩出身者...
鹽竈神社と志波彦神社
昔は国から特別扱いされていた?陸奥国一之宮の鹽竈神社と志波彦...
【福島県】福島県の名水5選!「うつくしまふくしま」の復興を支え...
鹿踊
伊達と南部の民俗芸能「鹿踊」|ささらホール閉館事業現地レポ【...
横手盆地で繰り広げられた骨肉の争い「後三年合戦」【秋田県】
太宰治 文学サロン
三鷹駅前で、太宰治ゆかりの地を散策
奥の細道7
【連載:奥の細道を辿る⑦】旅もいよいよ終盤へ、出羽から羽前へ、...
【山形県南陽市】山形県最古の神社、南陽市の熊野大社には三羽の...
日本三大稲荷にも数えられる志和稲荷神社は【岩手県】有数のパワ...
ケサランパサランのイラスト
ケサランパサランとは?福をもたらす不思議な物体を詳しく解説【...
【八郎潟干拓の歴史①】日本第2位の広い湖が広大な田んぼになった...
【福島県福島市】花見山と合わせて寄りたい観光地と一度は食べた...
【福島県福島市】福島県福島市の夏の風物詩!日本一の大わらじに...
【秋田】冬のスイーツな伝統イベント!大館市の《アメッコ市》とは?
【山形県】花笠まつりに行ってきた!写真集とまだ間に合う山形県...
飯坂町の「うそかえ祭」とは?災いを嘘に変える願いを込めて【福...
大崎八幡宮の鳥居
どんと祭の裸参りで有名な仙台総鎮守にして国宝の「大崎八幡宮」...
調整池(右側)と西部承水路(左側)をほぼ遮断している南部排水機場。中央の長い水路は中央幹線排水路 ©男鹿半島・大潟ジオパーク
【八郎潟干拓の歴史③】海水面より低い大地…生命線は水の管理【秋...
戦国時代に秋田を支配し能代を本拠地とした檜山安東氏【秋田県】
【JR東日本パスの旅:3日目】自宅で英気を養って日帰り青森弾丸ツ...
最上川の舟運で繁栄した旧米沢藩舟運の町「長井」【山形県】
【青森県弘前市】岩木山神社は青森最強のパワースポット?実際に...
【宮城県丸森町】江戸後期から町を見守るお屋敷!斎理屋敷で時の...
愛宕山横穴墓群
古代と近代の穴が混在する愛宕山横穴墓群と愛宕下水力発電所跡【...
ジビエ人気で注目の「マタギ」は北秋田市から始まった!【秋田県】
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…