東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

神事・行事

  • HOME
  • Home
  • 東北のイベント
  • 神事・行事

【青森】法界折って何?津軽のお盆の風習がカラフルで独特過ぎる

お盆といえば、墓参りをして静かに先祖を迎える——そんな姿を思い浮かべる人が多いでしょう。けれど津軽では、墓前で食事をしたり、色鮮やかなお盆飾りで先祖を迎えたりと...

小田桐はな小田桐はな2025.09.02

3つのユネスコ文化遺産『大日堂舞楽』『花輪ばやし』『毛馬内の盆踊り』-...

秋田県鹿角市(かづのし)は、秋田県の東北部に位置し、当時の花輪町(はなわまち)・尾去沢町(おさりざわまち)・十和田町(とわだまち)・八幡平村(はちまんたいむら)...

NORIJUNNORIJUN2025.07.30

実際に行ってみた、青森冬の三大まつり「八戸のえんぶり」現地レポ【青森...

東北には様々な「おまつり」があり、夏は秋田の竿灯まつりに山形の花笠、それに青森のねぶたや盛岡さんさ踊り、それに仙台七夕など各地多種多様な「おまつり」があります。...

編集部の人編集部の人2025.04.01

「本海獅子舞番楽」は400年間守り受け継がれてきた民俗芸能【秋田県由利本...

由利本荘市には『本海獅子舞番楽(ほんかいししまいばんがく)』という、国の重要無形民俗文化財に指定されている古くから伝わる民俗芸能があります。『本海獅子舞番楽』は...

NORIJUNNORIJUN2025.03.18

宮城・岩手県境に伝わる来訪神行事「米川の水かぶり」|現地レポ【宮城県...

宮城県登米市東和町米川の水かぶり行事は「国指定重要無形文化財」であり、2018年11月29日に「ユネスコ無形文化遺産」登録決定した来訪神行事になります。日本国内...

編集部の人編集部の人2025.02.20

24hランキング
おすすめ記事
  • 明治時代の家族写真
    山形県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
  • あぶくま洞②
    【福島県田村市】あぶくま洞は日本有数の鍾乳洞!8000万年の時が造り出す...
  • 木下駒
    木下駒 – 日本三大駒の一つで献上馬の胸に下げた木製の馬形が起源の...
  • 観世寺(鬼婆の住んでいた岩屋)
    安達ケ原の鬼婆伝説。それは悲しい人間ドラマがあるヒトコワ怪談だった!...
  • 花巻が誇る二刀流ヒーロー大谷翔平!街を彩るモニュメントとマンホール巡り
  • 【青森】法界折って何?津軽のお盆の風習がカラフルで独特過ぎる
キーワードで検索
ピックアップ
  • 会津のわっぱ飯は福島の美味しさを詰め込んだ郷土料理!【福島県】
  • あつみのかりんとう
    【秋田県】定番品から珍しい物まで!秋田で買いたいおすすめのお土産7選
  • 厳美渓のバス停
    厳美渓名物「空飛ぶ団子」は一見の価値あり!な美味しいアクティビティ!...
  • 大湯環状列石は日本の縄文時代のストーンサークル!?【秋田県】
  • 仙台雪菜
    冬に美味しい仙台雪菜とは?おすすめアレンジ料理もご紹介!【宮城県】
  • 白石温麺(上から)
    【宮城県白石市】ご当地グルメ「白石温麺」って知ってる?おすすめアレン...
  • 青森の駅弁『ひとくちだらけ』を実食!郷土の味を旅のお供に!
  • 青森は隠れた馬肉の産地!なぜ馬肉文化が広まったのか理由を解説
  • 【秋田県】のおすすめローカル鉄道路線4選!バラエティに富んだ秋田の地方...
  • 霞城セントラル展望室からの山形市街
    【山形県】江戸時代の香りが残る山形市の十日町・七日町を歩く
  • 山形県の「即身仏」と湯殿山の「生まれ変わり信仰」
  • 裏磐梯の景観
    火山が造った迫力ある大地と大小の湖沼が織りなす美しい景観が魅力の裏磐...
  • 枡はんの濃口ラーメン
    全国有数のラーメン激戦区、郡山市で長年愛される「郡山ブラック」とは?...
  • 秋田駅の新幹線ホーム
    【JR東日本パスの旅:2日目前編】早くも岩手へとんぼ返り。目指すは歴史の...
  • 【後編】山形市日帰り一人旅、仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...
  • 鬼首の地獄谷遊歩道!沸き立つ湯気に間欠泉はまさに地獄の光景!?【宮城県】
【山形県】刀を鍬に持ち替えて創り上げた鶴岡の絹織物産業
鹿角市に眠るピラミッド伝説、その名はクロマンタ!【秋田県】
姥皮イラスト
姥皮とは?まんが日本昔ばなしでも放送した山形の昔話を詳しくご紹介
【連載①:前九年の役・後三年の役】平安時代末期の奥羽戦役はなぜ...
【岩手県釜石市】釜石湾を見守る巨大仏、東北三大巨大仏の一つ「...
夜の鶴ヶ城
【福島県】幕末の悲劇の舞台となった「鶴ヶ城」の歴史とは
生まれ変わった土湯温泉!旬な旅におすすめの楽しいスポット4選...
新青森駅の津軽こけし
【JR東日本パスの旅:3日目】自宅で英気を養って日帰り青森弾丸ツ...
奥の細道6
【連載:奥の細道を辿る⑥】最上川の川下りと日本三大修験道のひと...
横手盆地で繰り広げられた骨肉の争い「後三年合戦」【秋田県】
野口英世像
【福島県猪苗代】「野口英世記念館」の精巧なロボットが話題!楽...
【山形県米沢市】米沢ってどんなところ?歴史・観光地・名物など”...
織田信長
織田信長と山形の関係とは?貴重な肖像画や信長公を祀る神社も紹...
【秋田県】秋田県の名水4選と秋田市内の新屋涌水群!美味しいお米...
【秋田県・男鹿半島】ビューポイント満載。地球が創り出した壮大...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.