東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

神事・行事

  • HOME
  • Home
  • 東北のイベント
  • 神事・行事

【かまくらの謎】秋田県の冬の風物詩[かまくら]は鎌倉幕府に関係がある?

秋田県の冬の風物詩は[かまくら]です。[かまくら]といえば、横手市で古くから行われている、雪を山のように積み上げて、それに大きな穴を掘って中でお餅やお雑煮などを...

NORIJUNNORIJUN2025.11.07

澤目獅子踊り(盛岡市)

櫻山神社|郷土芸能合同奉納フォトレポート(2025.10.12)【岩手県盛岡市】

盛岡市中心部で行われた4団体による郷土芸能の合同奉納 2025.10.12に岩手県盛岡市の櫻山神社にて行われた郷土芸能合同奉納の様子です。 出演芸能は全4団体で...

アオイワアオイワ2025.10.25

錦町虎舞(釜石市)

三陸の芸能が一堂に会する!三陸国際芸術祭2025「醸す」フォトレポート【...

三陸国際芸術祭とは? 東日本大震災をきっかけとして2014年にスタートした三陸国際芸術祭。 三陸沿岸地域の様々な郷土芸能に脚光を当て、世界各地の芸能やアーティス...

アオイワアオイワ2025.10.19

【青森】法界折って何?津軽のお盆の風習がカラフルで独特過ぎる

お盆といえば、墓参りをして静かに先祖を迎える——そんな姿を思い浮かべる人が多いでしょう。けれど津軽では、墓前で食事をしたり、色鮮やかなお盆飾りで先祖を迎えたりと...

小田桐はな小田桐はな2025.09.02

3つのユネスコ文化遺産『大日堂舞楽』『花輪ばやし』『毛馬内の盆踊り』-...

秋田県鹿角市(かづのし)は、秋田県の東北部に位置し、当時の花輪町(はなわまち)・尾去沢町(おさりざわまち)・十和田町(とわだまち)・八幡平村(はちまんたいむら)...

NORIJUNNORIJUN2025.07.30

実際に行ってみた、青森冬の三大まつり「八戸のえんぶり」現地レポ【青森...

東北には様々な「おまつり」があり、夏は秋田の竿灯まつりに山形の花笠、それに青森のねぶたや盛岡さんさ踊り、それに仙台七夕など各地多種多様な「おまつり」があります。...

編集部の人編集部の人2025.04.01

「本海獅子舞番楽」は400年間守り受け継がれてきた民俗芸能【秋田県由利本...

由利本荘市には『本海獅子舞番楽(ほんかいししまいばんがく)』という、国の重要無形民俗文化財に指定されている古くから伝わる民俗芸能があります。『本海獅子舞番楽』は...

NORIJUNNORIJUN2025.03.18

宮城・岩手県境に伝わる来訪神行事「米川の水かぶり」|現地レポ【宮城県...

宮城県登米市東和町米川の水かぶり行事は「国指定重要無形文化財」であり、2018年11月29日に「ユネスコ無形文化遺産」登録決定した来訪神行事になります。日本国内...

編集部の人編集部の人2025.02.20

24hランキング
おすすめ記事
  • 神割崎
    神様がクジラごと岬を真っ二つ!神割伝説が残る「神割崎」【宮城県】
  • 青森名物のっけ丼の元祖「青森魚菜センター」!いざ食材の大海原へ!
  • 復元された大型掘立柱建物
    「三内丸山遺跡」は本州最北の地にある日本最大規模の縄文遺跡【青森県】
  • 角館武家屋敷
    【JR東日本パスの旅:1日目前編】初日は朝の盛岡散策から角館の武家屋敷へ!
  • 地酒のお供に楽しみたい絶品おつまみ「クリームチーズのみそ漬」を実食レ...
  • 古流武術(山形・秋田編)
    【山形・秋田編】東北六県の貴重な古流武術! 今も伝承される特殊な技の数...
キーワードで検索
ピックアップ
  • だるまや味噌ラーメン
    弘前三大味噌ラーメンとは?地元民熱愛のローカルフードを食べ比べ!【青...
  • クラフトビール
    【岩手県のクラフトビール(盛岡市・県北エリア)】個性豊かな地ビール7選!
  • 菊池雄星投手が全国区だと思っていた「きりせんしょ」とは?【岩手県】
  • 宮城県の冬の名物料理「セリ鍋」でポカポカ身体を暖めよう!
  • りんごバーモント醤油
    りんごバーモント醤油って?ソースにドレッシングと…青森県ではりんごは調...
  • これさえあれば飯がウマい!会津天保の「おかずみそ」シリーズを実食【福...
  • 「酢の素」とは?佐々木朗希投手お気に入りのご当地調味料【岩手県】
  • 稲庭うどん
    【秋田】食も観光も魅力満載!横手&湯沢エリア
  • 日本で最初に宇宙とつながった「国立天文台水沢キャンパス」【岩手県】
  • 江戸時代に最上川の舟運で活況を呈した大石田町の歴史【山形県】
  • 伊勢堂岱遺跡の模型(伊勢堂岱縄文館)
    「伊勢堂岱遺跡」は世界遺産に登録されている神秘の遺跡!【秋田県】
  • 【山形県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ山形県のおススメ温泉3選!
  • 北海道には宮城と所縁のある土地が多い?仙台藩士の移住と北海道開拓史【...
  • 木地山こけしの表情
    木地山こけし – 憂いを感じる独特な表情が特徴的な秋田の伝統こけし...
  • 作並こけしの表情
    作並こけし – 仙台の「作並温泉」で発達し、150年以上の歴史を持つ...
  • 真田幸村公之像
    伊達家の先鋒「鬼小十郎」片倉重長と真田幸村の縁を巡る史跡3カ所【宮城県】
伊達政宗騎馬像
青葉城?仙台城?伊達政宗が建てた仙台藩の拠点を紹介!
【青森県】青森県の名水8選!青い森が育む清涼な涌水の宝庫!
久保田藩や庄内藩に挟まれて本荘・亀田・矢島各藩が割拠していた...
石雲寺の石碑
伊達三傑と称された名将 茂庭綱元の血筋が眠る石雲寺の茂庭家霊屋...
九十九島(象潟)のイメージ
松尾芭蕉が感激した象潟・九十九島の今では見られない幻の風景【...
学校
藩校致道館と到道博物館は庄内地方の時代劇スポット!【山形県鶴...
【青森】法界折って何?津軽のお盆の風習がカラフルで独特過ぎる
ナマハゲは実在か?男鹿半島各地に残る鬼の痕跡 – 男鹿半島...
奥の細道6
【連載:奥の細道を辿る⑥】最上川の川下りと日本三大修験道のひと...
【宮城県仙台市】2022年仙台七夕まつりの最新情報や歴史を紹介!...
織田信長
織田信長と山形の関係とは?貴重な肖像画や信長公を祀る神社も紹...
【秋田県】鹿島様とは?秋田県に伝わる人形道祖神信仰を詳しく解説
一から九まで「戸の付く地名」【四戸編】幻の四戸はどこだったの...
奥の細道1
【連載:奥の細道を辿る①】東北の旅の始まりは”白河の関越...
萩姫伝説
【福島県】萩姫伝説とは?人気温泉地・磐梯熱海に残る言い伝え
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.