東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

神事・行事

  • HOME
  • Home
  • 東北のイベント
  • 神事・行事

実際に行ってみた、青森冬の三大まつり「八戸のえんぶり」現地レポ【青森...

東北には様々な「おまつり」があり、夏は秋田の竿灯まつりに山形の花笠、それに青森のねぶたや盛岡さんさ踊り、それに仙台七夕など各地多...

編集部の人編集部の人2025.04.01

「本海獅子舞番楽」は400年間守り受け継がれてきた民俗芸能【秋田県由利本...

由利本荘市には『本海獅子舞番楽(ほんかいししまいばんがく)』という、国の重要無形民俗文化財に指定されている古くから伝わる民俗芸能...

NORIJUNNORIJUN2025.03.18

宮城・岩手県境に伝わる来訪神行事「米川の水かぶり」|現地レポ【宮城県...

宮城県登米市東和町米川の水かぶり行事は「国指定重要無形文化財」であり、2018年11月29日に「ユネスコ無形文化遺産」登録決定し...

編集部の人編集部の人2025.02.20

24hランキング
おすすめ記事
  • 歴史
    盛岡に残る明治の邸宅「南昌荘」【岩手県盛岡市】
  • 作並温泉のこけし
    神社・仏閣
    温泉に自然にウイスキー!仙台の奥座敷「作並温泉」の知られざる魅力!【...
  • 十二支(2)
    神社・仏閣
    会津十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:福島編
  • 食事
    唐突に聞きます。ホンコン焼きそばって美味しいですよね?全国共通ですよ...
  • 十二支
    神社・仏閣
    津軽一代様|東北の干支守り本尊霊場:青森編
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 肉
    ジンギスカンは山形蔵王が発祥の地?全国から注目される理由とは?【山形県】
  • いぶりがっこ
    郷土料理
    伝統食「いぶりがっこ」とは?おつまみ~夕食まで大活躍!【秋田県】
  • 郷土料理
    【秋田県】伝統食「いぶりがっこ」のアレンジレシピが話題?美味しい食べ方を紹介
  • 福島せんべろ
    【福島県】の中通りで「せんべろ」するならこの5軒!
  • 度々の大火に見舞われ様変わりした明治以降の久保田城の城下町【秋田県秋...
  • 戦国時代に秋田を支配し能代を本拠地とした檜山安東氏【秋田県】
  • 【青森県】のおすすめローカル鉄道路線3選!車窓から楽しむ桜と林檎と海と雪
  • ウルトラマンの故郷「M78星雲」と姉妹都市提携している福島県須賀川市
  • 日本一の花嫁行列で有名な「会津田島祇園祭」【福島県南会津町】
  • 三島通庸
    明治維新ののち三島通庸によりすっかり景観が変わった山形市【山形県】
  • 奥の細道3
    【連載:奥の細道を辿る③】仙台を発った芭蕉と曾良は塩竈から舟で松島入り
  • 只見線
    日本一の絶景ローカル線「只見線」【福島県】
  • 菊池雄星投手が全国区だと思っていた「きりせんしょ」とは?【岩手県】
  • 「黒川能」は農民たちによって500年間独自に発展してきた神事能【山形県】
  • 【福島県福島市】標高1,600メートル。日本で星に一番近い「浄土平天文台」
  • NY・タイムズ紙で世界で2番目に行くべき旅先に選ばれた盛岡市の魅力を地元...
  • 【連載②:前九年の役・後三年の役】前九年の役は休戦から再び戦いへ、苦戦...
  • 【山形県】のおすすめローカル鉄道路線2選!美食の宝庫山形はローカル線天国
「鳥潟会館(旧鳥潟家主屋)」の座敷からは素晴らしい庭園が眺められる ©大館市
戊辰戦争による戦禍を免れた大館市の歴史的建造物【秋田県】
源義経や松尾芭蕉も越えた奥州三古関のひとつ「鼠ヶ関」【山形県...
ジビエ人気で注目の「マタギ」は北秋田市から始まった!【秋田県】
金塊
奥州藤原氏の黄金埋蔵金伝説!平泉の金鶏山とは?【岩手県】
来てはいけないところと和歌に詠われた幻の関所「勿来の関」【福...
【連載⑤:前九年の役・後三年の役】前九年の役から20年、奥羽に再...
鹿踊
伊達と南部の民俗芸能「鹿踊」|ささらホール閉館事業現地レポ【...
大崎八幡神社の拝殿
仙台の国宝 大崎八幡宮の本家!大崎市田尻の大崎八幡神社【宮城県】
【福島県いわき市】湯量は福島県ナンバーワン。フラダンスから競...
秋田藩の財政を支えた院内銀山。炭鉱町には1万5千人もの人が溢れ...
十六羅漢岩
十六羅漢岩は海を背景にした磨崖仏!夕陽スポットとしても有名【...
津軽弁
津軽弁は擬音が多い?よく使われるオノマトペを紹介【青森県】
【JR東日本パスの旅:1日目後編】初日の宿泊地「秋田市」散策と旨...
【後編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
宮城の武将
宮城県の戦国武将3選!伊達政宗・片倉景綱・伊達成実
【青森県弘前市】弘前の伝統を体験したければ津軽藩ねぷた村へGO!
度々の大火に見舞われ様変わりした明治以降の久保田城の城下町【...
会津地方の南部「南会津」に残る貴重な文化財を巡る【福島県】
檜枝岐歌舞伎
村民による歌舞伎を伝承する秘境の村「檜枝岐村」とは?【福島県】
【連載③:前九年の役・後三年の役】無類の強さを誇る安倍軍、窮地...
【八郎潟干拓の歴史①】日本第2位の広い湖が広大な田んぼになった...
【岩手県】岩手県の名水7選!街を流れる名水にアユやサケが遡上す...
【宮城県登米市】厄除け八幡の信仰と千年の歴史を持つ神秘の森|...
【岩手県】南部鉄器の魅力と南部鉄器を使用した地元グルメを味わ...
角燈を持った行列と本堂
1000年以上の歴史の幕を下ろした黒石寺蘇民祭|2024年現地レポ【...
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.