東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

冬のお祭り

  • HOME
  • Home
  • 東北のイベント
  • 冬のお祭り

【かまくらの謎】秋田県の冬の風物詩[かまくら]は鎌倉幕府に関係がある?

秋田県の冬の風物詩は[かまくら]です。[かまくら]といえば、横手市で古くから行われている、雪を山のように積み上げて、それに大きな穴を掘って中でお餅やお雑煮などを...

NORIJUNNORIJUN2025.11.07

実際に行ってみた、青森冬の三大まつり「八戸のえんぶり」現地レポ【青森...

東北には様々な「おまつり」があり、夏は秋田の竿灯まつりに山形の花笠、それに青森のねぶたや盛岡さんさ踊り、それに仙台七夕など各地多種多様な「おまつり」があります。...

編集部の人編集部の人2025.04.01

第62回なまはげ柴灯まつり

初めてのなまはげに興奮!第62回なまはげ柴灯まつり現地レポ【秋田県男鹿市】

日本一有名といっても過言ではない来訪神「なまはげ」の聖地である秋田県男鹿市。 東北ろっけん雑学メディア NEFTナマハゲは何故刃物を持って人々をいましめるのか ...

アオイワアオイワ2025.02.26

うそかえ祭の木彫りのうそ鳥

一年の様々な災いを嘘に替える?高畠天満宮のうそかえ祭参拝レポート【福...

福島市飯坂町にある高畠天満宮。この神社で1月と4月の年二回開催される「うそかえ祭」では一年の様々な災いを「うそ」に替えるという超強力なご利益がある縁起物が授かれ...

アオイワアオイワ2025.01.15

【青森県】の冬を楽しもう!おすすめの冬まつり3選!

青森県は三方を海に囲まれ、積雪量や気候が地方ごとに異なりますが、どの地域もそれぞれ長い冬を楽しむためのおまつりが開催されています。 この記事ではそれらの中から、...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.01.09

【岩手県】の冬を楽しもう!おすすめの冬まつり3選!

東北六県の中でもひときわ寒さが厳しいとされる岩手県では、冬を楽しむさまざまなスタイルの冬まつりが開催されています。 いずれも雪にも負けず氷にも負けず、そして寒さ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.12.23

【福島県】の冬を楽しもう!おすすめの冬まつり3選!

福島県では雪が多い会津地方の冬まつりがおすすめです。 その中からとくに、ほのかなろうそくの灯りが積もった雪を幻想的に照らし、美しくも厳かな雰囲気に包まれた雪夜を...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.12.18

【宮城県】の冬を楽しもう!おすすめの冬まつり3選!

東北でも宮城の冬は比較的暖かく雪は少なく、雪や氷の世界を楽しむ冬まつりは、栗駒山や宮城蔵王など積雪がある地域でいくつか開催されているくらいです。 多いのはイルミ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.12.03

24hランキング
おすすめ記事
  • 山形こけしの表情
    山形こけし – 仙台藩の作並温泉で木地修行をした小林倉治が生み出し...
  • 作並温泉のこけし
    温泉に自然にウイスキー!仙台の奥座敷「作並温泉」の知られざる魅力!【...
  • 古川名物パパ好み
    全国区のアレと名前が似ている?古川名物の絶品お菓子「パパ好み」【宮城県】
  • 十二支(3)
    仙台十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:宮城編
  • 古流武術(青森・岩手編)
    【青森・岩手編】東北六県の貴重な古流武術! 今も伝承される特殊な技の数...
  • 蒲生氏郷の墓(五輪塔)
    キリシタンにして「利休七哲」|多彩な顔を持っていた蒲生氏郷の墓所【福...
キーワードで記事検索
ピックアップ
  • フルーツ王国の福島県で特に収穫量が多い果物は?【福島県】
  • 山形風芋煮
    山形市で行われる日本一の芋煮フェスティバルへ行こう!【山形県】
  • 亘理町の郷土料理「はらこ飯」の魅力とは?【宮城県】
  • 青森が誇る万能調味料「スタミナ源たれ」の魅力とアレンジレシピを地元民...
  • 青森のホタテのおいしさの理由は?旬の時期から食べ方・活用法までまるご...
  • 【ラーメン王国 山形県】あっさり醤油の多加水麺「米沢ラーメン」の名店5選!
  • 三浦酒造
    品評会で金賞常連の「豊盃」|「ホーハイ節」との関係に直売所まで詳しく紹...
  • 山形県は「こんにゃく」の消費量が全国1位!人気のレシピは玉こん煮?
  • 明治時代に実在した「鬼死骸村」とは?鬼の伝説と正体に迫る【岩手県】
  • 一から九まで「戸の付く地名」【一戸・二戸編】始まりの一戸は縄文遺跡の...
  • 仙台城大手門跡付近にあるフリーメイソンのマークが刻まれた石碑
    仙台城大手門跡近くにあるフリーメイソンの石碑?仙台ミステリーを検証!...
  • 陽徳院(愛姫)
    愛姫とはどんな人物?伊達政宗の賢妻となった軌跡を辿る【福島県】
  • 甘露が織りなす冬の幻…九重本舗玉澤「霜ばしら」の歴史と実食レビュー!【...
  • 大石神ピラミッドのイラスト
    青森県にピラミッド?大石神ピラミッドを見に行こう!
  • 2025.07.22 会津田島祇園祭_00
    【会津田島祇園祭フォトレポート:前編】宵祭の大屋台で上演される屋台歌...
  • 横山不動尊の山門
    日本三不動のひとつが宮城県に?登米市の白魚山大徳寺・横山不動尊【宮城県】
古流武術(青森・岩手編)
【青森・岩手編】東北六県の貴重な古流武術! 今も伝承される特殊...
一から九まで「戸の付く地名」【八戸・九戸編】八と九の位置だけ...
【第三回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 大地震に遭遇【秋田...
【秋田のささら踊り:前編】「ささら踊り」のルーツ?ヒントは「...
山形城の本丸一文字門
広すぎて本丸が霞んで見えない!霞城と呼ばれた山形城【山形県】
【山形県新庄市】日本一の山車行列といわれる重要無形民俗文化財...
3体の大型立佞武多
【青森県五所川原】ド迫力!「五所川原立佞武多」の歴史と感動が...
ジビエ人気で注目の「マタギ」は北秋田市から始まった!【秋田県】
白河の関の行先表示
白河の関とは?かつて関所が置かれた国境の町「白河」【福島県】
【青森県】青森県の名水8選!青い森が育む清涼な涌水の宝庫!
【連載②:前九年の役・後三年の役】前九年の役は休戦から再び戦い...
【おすすめの秋祭り:岩手編②】ところ変われば祭りも変わる岩手の...
【福島県伊達市】パワースポット霊山を巡る旅、伊達市霊山町
【青森県田子町】タプコプ創遊村は体験観光ができる人気スポット...
【秋田県大仙市】古四王神社とは?秋田県大仙市に密かに佇む重要...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.