最上川

  1. 【連載:奥の細道を辿る⑥】最上川の川下りと日本三大修験道のひとつ、出羽三山参詣へ

    前の記事:【連載:奥の細道を辿る⑤】峠の細道と厳しい関所に苦しみながら出羽の国へ元禄2年(1689年)5月28日(新暦7/14)、山寺(立石寺)から松尾芭蕉(まつおばしょう)と河合曾良(かわいそら)は尾花沢に戻り、…

  2. 【山形県大石田町】江戸時代に最上川の舟運で活況を呈した大石田町

    大石田町(おおいしだまち)は、山形県のほぼ中央に位置し、最上川が中央部に流れる米やスイカに代表され…

  3. 白鷹ヤナ公園(あゆ茶屋)のヤナ場の鮎

    【山形県白鷹町】最大級のヤナ場、山形県白鷹町のあゆ茶屋では旨い焼き魚が食べられる?

    簗(ヤナ)場って知っていますか?(以下 ヤナ場)ヤナ場とは川に竹や杭、石などを使い魚の通り…

  4. 【山形県】『道の駅とざわ 高麗館』でプチ韓国旅行気分を味わおう!

    新型コロナウイルス感染症の流行で、以前のように気軽に海外旅行に行きにくい日々が続いています。今回は…

ピックアップ

  1. 盛岡さんさ踊り(敲き手)
  2. ジョジョ展2017の様子
  3. カスタードプリンのようなお酒
  4. 千日餅

ランダムピックアップ

  1. ラーメンのれん
  2. 陶芸
PAGE TOP