東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北の観光地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地

花巻市の「宮沢賢治童話村」は賢治の物語の世界観を楽しめる「楽習」施設...

岩手県花巻市は、宮沢賢治の生誕した地として有名です。 世代を問わず、今なお多くの人に愛される作家である宮沢賢治。そんな宮沢賢治の魅力を堪能できるスポットが花巻市...

sugarsugar2017.04.19

自然豊かな福島県は温泉が豊富!おすすめの温泉とお宿3選

豊かな自然が広がる福島県内には有名な温泉地がたくさんあります。観光スポットから近い場所にある温泉旅館に泊まれば、観光の拠点にできますね。今回は福島県内でも特にお...

HarumakiHarumaki2017.04.18

厳美渓のバス停

厳美渓名物「空飛ぶ団子」は一見の価値あり!な美味しいアクティビティ!...

岩手県の有名景勝地「厳美渓」。ここには有名な「空飛ぶだんご」を求めて、たくさんの観光客が訪れます。 そこで今回は厳美渓の人気だんごにフィーチャーしてお届けします...

NEFT編集部NEFT編集部2017.04.18

【福島】入ってから出るまで同じところは通らない?摩訶不思議な建物・さ...

「さざえ堂」ってご存じですか? 海鮮居酒屋じゃないですよー。江戸時代に、関東から東北のいくつかの場所に建立された特殊な建築の三階建て仏堂の通称です。 日本最初の...

はづきぃはづきぃ2017.04.14

【青森】弘前城に行ったら一緒に訪れたい周辺観光地3選!

弘前城は江戸時代に建てられた城で、当時の弘前藩津軽氏の4万7千石の居城として津軽地方の政治経済の中心地として栄えました。現在も城は美しい姿を残しており国の重要文...

NEFT編集部NEFT編集部2017.04.13

【宮城】クライマーの視点からみた金華山の大自然が素晴らしい!

THE NORTH FACEのジャパンサイトにて公開されているスペシャルムービー THE NORTH FACEのジャパンサイトにて公開されている特集企画「ROC...

NEFT編集部NEFT編集部2017.04.12

温泉が豊富な岩手県!行ってみたいお宿はここだ!

岩手県には全国的に有名な温泉地がたくさんありますよ。寒い時期が長い岩手県で旅行をする際には温泉に浸かってゆっくりと身体を温めたいものですね。 今回は岩手県内でお...

HarumakiHarumaki2017.04.12

岩手にも青の洞窟がある?浄土ヶ浜から「さっぱ船」で秘境へ

青の洞窟といえば、イタリアのカプリ島にある洞窟が世界的に有名。水だけではなくて、洞窟の壁から天井まで全てがブルーに染め上げられる景色は圧巻の一言。そんな神秘的で...

sugarsugar2017.04.06

本州最北県、青森の人気スポット4選!

青森県といえば、山と海に恵まれた本州の最北の県となっており、東北新幹線の開通に伴い話題となっています。今回は青森県の人気の観光地をご紹介していきたいと思います。...

NEFT編集部NEFT編集部2017.04.04

リゾート「しらかみ」って知ってる?秋田と青森を結ぶリゾート列車

秋田県は雄大な自然と厳しい冬が特徴の県です。日本海に面しており、冬には岩に打ちつける荒波で白い泡が舞い、びゅうびゅうとした海風で肌がぴりぴりするほどです。しかし...

akoako2017.04.04

  • 
  • 1
  • …
  • 77
  • 78
  • 79
  • 80
  • 81
  • …
  • 86
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 大石神ピラミッドのイラスト
    青森県にピラミッド?大石神ピラミッドを見に行こう!
  • 世界の鬼
    「鬼の館」は世界中の鬼が集う鬼の博物館!【岩手県北上市】
  • 毛越寺の浄土庭園
    【JR東日本パスの旅:2日目後編】兵どもの夢の跡「毛越寺」を鑑賞して仙台...
  • 猫好きによる猫の大祭「猫塚古墳ねこまつり」と猫の伝説【宮城県仙台市】
  • 岩手・遠野の怪異雑学大全〜妖怪伝説と知られざるトリビア
  • 【秋田県】秋田の道の駅ソフトクリーム第2弾!県内陸の米どころで人気のソ...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 会津のわっぱ飯は福島の美味しさを詰め込んだ郷土料理!【福島県】
  • 三浦酒造
    品評会で金賞常連の「豊盃」|「ホーハイ節」との関係に直売所まで詳しく紹...
  • クラフトビール
    【宮城県仙台市・県南エリアのクラフトビール】続々と誕生する新興醸造所5...
  • ぶどうにメロンにさくらんぼ?青森の意外すぎるフルーツ王国っぷりを語る...
  • 津軽の花見グルメ「トゲクリガニ」の魅力に迫る!毛ガニより美味しい?【...
  • ちょろぎとは?栽培方法からおせち料理に入れる意味まで詳しく解説【秋田県】
  • ずんだ
    お手軽カンタン!?仙台名物のずんだを家庭で食べてみよう!
  • 《きりたんぽ》秋田旅行では欠かせない伝統グルメ!
  • 上山城
    温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
  • 佐竹氏転封以前の秋田市は北方勢力との最前線だった【秋田県】
  • 「本海獅子舞番楽」は400年間守り受け継がれてきた民俗芸能【秋田県由利本...
  • 平安時代の歌枕にも登場する謎に包まれた北の都「多賀城」【宮城県】
  • 山形こけしの表情
    山形こけし – 仙台藩の作並温泉で木地修行をした小林倉治が生み出し...
  • みちのく民俗村の南部領伊達領境塚
    古建築が集う野外博物館「みちのく民俗村」で日本の原風景を散歩しよう!...
  • 明治時代の家族写真
    山形県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
  • 宮城のご当地納豆
    北から南まで!スーパーで買える宮城県のご当地納豆7選!【宮城県】
横山不動尊の山門
日本三不動のひとつが宮城県に?登米市の白魚山大徳寺・横山不動...
愛宕山横穴墓群
古代と近代の穴が混在する愛宕山横穴墓群と愛宕下水力発電所跡【...
専称寺の本堂正面右側(南東)の力士像
夜泣きする力士の彫像がある?最上義光の娘の菩提寺 専称寺に伝わ...
高畠町の「瓜割石庭公園」はまるで異世界のような不思議空間!【...
【秋田県美郷町】120ヶ所もの湧き水が人々の生活を潤してきた「六...
調整池(右側)と西部承水路(左側)をほぼ遮断している南部排水機場。中央の長い水路は中央幹線排水路 ©男鹿半島・大潟ジオパーク
【八郎潟干拓の歴史③】海水面より低い大地…生命線は水の管理【秋...
【秋田のささら踊り:後編】ささら踊りは落胆する佐竹のお殿様を...
秋田藩の財政を支えた院内銀山。炭鉱町には1万5千人もの人が溢れ...
実際に行ってみた、青森冬の三大まつり「八戸のえんぶり」現地レ...
【戊辰戦争時の秋田県】久保田・亀田・本庄・矢島各藩の決断とは?
奥の細道2
【連載:奥の細道を辿る②】宮城県入りした芭蕉と曾良は杜の都仙台...
ゴジラやガメラがいる男鹿半島南西端の「潮瀬崎」と”秋田の...
【岩手県遠野】「とおの物語の館」は昔話を体感できる!妖怪の故...
度々争いの舞台となった横手の歴史と現在の街並み【秋田県】
福島県は実は納豆県って知ってた?おすすめ商品やマル秘納豆アレ...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…