東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

美術館

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 施設
  • 美術館
オルゴールコレクション

美しくも面白い芸術の数々!?ザ・ミュージアムMATSUSHIMA

ザ・ミュージアムMATSUSHIMAは松島町にあるオルゴールをはじめとした美しくも面白い展示物を所蔵する博物館です。 かつて松島には「松島オルゴール博物館」とい...

ちもん2017.08.31

【秋田】久保田城址を一望!芸術と眺望の《秋田県立美術館》

桜で有名な久保田城の址である千秋公園の道路を挟んだ向かいにあるのが秋田県立美術館です。 秋田駅から徒歩五分ほどのところにあるこの美術館は、秋田をふらりと観光する...

akoako2017.08.03

神秘的な光

仙台万華鏡美術館で古今東西の万華鏡を見てみよう!【宮城県】

万華鏡がこの世に産まれて200年。その魅力に惹かれ、世界中で様々な作家達が作品を作り上げてきました。 そんな美しい万華鏡作品を一同に集めて展示した世界最初の美術...

ちもん2017.03.16

十和田市現代美術館

【青森】Arts Towada計画の中核施設「十和田市現代美術館」

十和田市現代美術館は、2008年に建てられた青森県十和田市にある美術館です。 新しい体験を提供する開かれた施設と、Arts Towada計画の中核となる施設とし...

NEFT編集部NEFT編集部2016.10.25

青森県立美術館

【青森】棟方志功や寺山修司、奈良美智など青森県出身の芸術家の作品を多...

青森を代表する観光名所 青森県立美術館は、2006年7月に開館した美術館で、地元の方からは「県美」と呼ばれています。三内丸山遺跡の隣に位置し、その建築デザインに...

NEFT編集部NEFT編集部2016.10.04

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
24hランキング
おすすめ記事
  • 伊達政宗公灰塚
    伊達政宗の灰塚とその墓守を担う大願寺|伊達家に伝わる特異な葬送儀礼【...
  • 会津東軍墓地「阿弥陀寺」
    戊辰戦争における会津藩戦没者埋葬地と新選組 斎藤一の墓がある阿弥陀寺【...
  • 津軽こけしの表情
    津軽こけし – 12系統で最も若い、大正時代発祥の伝統こけし【青森県】
  • 山形こけしの表情
    山形こけし – 仙台藩の作並温泉で木地修行をした小林倉治が生み出し...
  • 伝統的な日本の家族肖像
    宮城県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
  • 摩周丸
    絵本『ぼくれんらくせんにのったんだ』を読み込んでみた【青森県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • 秋田の伝統野菜『ちょろぎ』とは?正月に欠かせない不思議食材に迫る
  • 「さなづら」とは?お土産でも喜ばれる美味しくてヘルシーな和菓子【秋田県】
  • 【岩手県大船渡市】三陸ブルーイング・カンパニーのSANRIKU BEER 飲み比べ...
  • フルーツ王国の福島県で特に収穫量が多い果物は?【福島県】
  • 仙台雪菜
    冬に美味しい仙台雪菜とは?おすすめアレンジ料理もご紹介!【宮城県】
  • 福島の地酒5選|大切な人へのお土産や贈り物におすすめの日本酒を紹介
  • クジラ
    【青森県】のソウルフード?くじら餅とべこもちとは?
  • 【青森県田子町】タプコプ創遊村は体験観光ができる人気スポット!カップ...
  • 古関裕而像
    古関裕而とは?NHK朝ドラ「エール」のモデルとなった福島市出身の音楽家【...
  • 岩手の鹿踊
    鹿踊とは?特徴から踊りがもっと楽しくなるエピソードまで詳しく紹介【岩...
  • 米代川物流の港として発展し、その役割が住所となって現代に残る「能代市...
  • 金塊
    奥州藤原氏の黄金埋蔵金伝説!平泉の金鶏山とは?【岩手県】
  • 木下駒
    木下駒 – 日本三大駒の一つで献上馬の胸に下げた木製の馬形が起源の...
  • 白石城と石碑
    宮城にも天守閣のある城がある!伊達家の重臣 片倉景綱の居城「白石城」【...
  • 鹿角市に眠るピラミッド伝説、その名はクロマンタ!【秋田県】
  • 青森名物のっけ丼の元祖「青森魚菜センター」!いざ食材の大海原へ!
中尊寺の案内板
【JR東日本パスの旅:2日目中編】平泉を集中探索!世界遺産「中尊...
五重塔
【山形県羽黒町】羽黒山は山岳修験の聖地!五重塔や爺杉、縁結び...
大潟村|八郎潟調整池
かつては日本で二番目に広い湖があった「八郎潟」【秋田県】
出羽三山神社 三神合祭殿
「生・死・再生」を象徴する全国的にも有名な山岳信仰の場「出羽...
御紋に使われている花を食べるなんて「もってのほか」|秋の食材...
大崎八幡宮の鳥居
どんと祭の裸参りで有名な仙台総鎮守にして国宝の「大崎八幡宮」...
田沢湖の辰子姫伝説
日本一深い湖「田沢湖」に伝わる神秘的なお話「辰子姫伝説」とは...
安の滝
日本の滝百選、堂々の第2位!秋田県の安の滝
【第一回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 寒風山・本山 信仰...
奥の細道1
【連載:奥の細道を辿る①】東北の旅の始まりは”白河の関越...
奥の細道7
【連載:奥の細道を辿る⑦】旅もいよいよ終盤へ、出羽から羽前へ、...
【山形県】山寺「立石寺」から紅花文化の歴史を眺めて楽しみませ...
小町堂
「小野小町のふるさと」といわれる秋田県湯沢市!絶世の美女にま...
相馬大作事件とは?みちのく忠臣蔵ともされる南部藩士の津軽藩主...
【福島県福島市】花見山と合わせて寄りたい観光地と一度は食べた...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…