東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

食品

  • HOME
  • Home
  • 東北のモノ
  • 食品

「28個食べました!」秋田銘菓《金萬》って知ってる?【秋田県】

それぞれの県に名物料理や銘菓があります。もちろん秋田県にもたくさんの名物があります。「きりたんぽ鍋」や「燻りがっこ」は秋田県内外...

akoako2017.05.22

【福島】1個でもボリューミィ~ 福島来たら「しみてん」食べなきゃ!

福島に行かないと味わえない美味はたくさんあるけど、そのひとつが「しみてん」です。でも名前を聞いただけではどんなものかわかりません...

はづきぃはづきぃ2017.05.20

上品な甘さが特徴!秋田名物「もろこし」とは?【秋田県】

地方にはそれぞれ特産品があります。もちろん秋田県にもたくさんの特産品があり、お土産売り場には色とりどりのお菓子や民芸品が並んでい...

akoako2017.05.07

《きりたんぽ》秋田旅行では欠かせない伝統グルメ!

秋田県といえば日本有数の米どころとして知られています。平成28年農林水産省の発表によると、秋田県はお米の収穫量で全国3位となって...

akoako2017.04.17

もういっこ

宮城県のイチゴ事情『もういっこ』と『ミガキイチゴ』

宮城県の名産品で隠れがちなのが『イチゴ』です。東北一の生産量を誇るイチゴの名産地、亘理町と山元町には毎年たくさんの観光客がイチゴ...

ちもん2017.04.10

笹かまぼこ

笹かまぼこで晩酌しよう!笹かまを120%楽しむ簡単レシピ!

仙台名物と言えば牛タン、ずんだ、そして笹かまぼこです。笹の葉の形をしていることから名付けられた笹かま。しかし、その歴史はあまり知...

ちもん2017.04.05

  • 
  • 1
  • …
  • 18
  • 19
  • 20
24hランキング
おすすめ記事
  • 赤ワイン
    ワイン
    【山形県】東北のワイン王国山形で見学・体験・試飲ができるワイナリー7選!
  • ウイスキーコレクション郡山
    現地レポート
    東北初のウイスキーイベント「ウイスキーコレクション郡山」体験レポート...
  • 郷土料理
    【JR東日本パスの旅:1日目後編】初日の宿泊地「秋田市」散策と旨い地酒に...
  • みちのく民俗村の南部領伊達領境塚
    古建築
    古建築が集う野外博物館「みちのく民俗村」で日本の原風景を散歩しよう!...
  • 瑞巌寺総門の提灯
    現地レポート
    松島・瑞巌寺「秋の夜間参拝」で夜の寺院散策現地レポート!【宮城県】
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 駅弁
    秋田の駅弁といえばこれ!花善の鶏めし弁当の魅力を語る!
  • 郷土料理
    《きりたんぽ》秋田旅行では欠かせない伝統グルメ!
  • 青森県
    青森の赤飯は甘くてピンク色?理由や由来、2種類の赤飯レシピをご紹介
  • 只見線
    日本一の絶景ローカル線「只見線」【福島県】
  • 豪華絢爛「のへじ祇園まつり」と北前船寄港地「野辺地」【青森県】
  • 戦国時代に秋田を支配し能代を本拠地とした檜山安東氏【秋田県】
  • ジビエ人気で注目の「マタギ」は北秋田市から始まった!【秋田県】
  • 秋田犬だけじゃない!大館市の天然記念物「秋田三鶏」【秋田県】
  • 【山形県鶴岡市】何百年も受け継がれてきた鶴岡の食文化
  • 明治維新にかけて藩境という重要な役割を果たした大館の歴史【秋田県】
  • オシャレな寺カフェも併設の『慈恩寺テラス』で時をつなぐ歴史旅【山形県】
  • 【連載④:前九年の役・後三年の役】前九年の役の流れを一変させた、清原氏...
  • 【山形県】のおすすめローカル鉄道路線2選!美食の宝庫山形はローカル線天国
  • 泉せんべろ
    仙台の副都心「泉中央駅」周辺の個性的なせんべろ酒場をご紹介!【宮城県】
  • 【福島県】北部の町「桑折町」は伊達家発祥の地?
  • 盛岡でおすすめの美味しい自家焙煎珈琲店4選!【岩手県】
  • 江戸時代に最上川の舟運で活況を呈した大石田町の歴史【山形県】
  • かつて存在した急行列車「陸中」伝説と語り継がれるあまりに複雑な運行形...
なぜか珍名が多い?奥羽本線の駅名【福島・山形・秋田】
奥の細道3
【連載:奥の細道を辿る③】仙台を発った芭蕉と曾良は塩竈から舟で...
【東北】東北の奇祭!?他県の人がびっくりする祭6選をご紹介
三島通庸
明治維新ののち三島通庸によりすっかり景観が変わった山形市【山...
檜枝岐歌舞伎
村民による歌舞伎を伝承する秘境の村「檜枝岐村」とは?【福島県】
【連載⑦:前九年の役・後三年の役】源氏と東国武者の絆、奥州藤原...
十六羅漢岩
十六羅漢岩は海を背景にした磨崖仏!夕陽スポットとしても有名【...
キリストの墓のイメージ
戸来=ヘブライ?新郷村にある「キリストの墓」を見に行こう!【...
伝統建築「曲家」が多く残る日本の原風景「前沢曲家集落」【福島...
真田幸村公之像
伊達家の先鋒「鬼小十郎」片倉重長と真田幸村の縁を巡る史跡3カ所...
【秋田県美郷町】120ヶ所もの湧き水が人々の生活を潤してきた「六...
【福島県会津若松市】会津若松を中心に北会津エリアを巡る「会津...
多くの人たちに愛されて400年。会津の陶磁器「会津本郷焼」【福島...
【宮城県仙台市】榴ヶ岡公園にある仙台市歴史民俗資料館を探訪し...
【山形県】山形県の名水3選!雪と山と森が造り出す恵みの水が湧く...
明治維新にかけて藩境という重要な役割を果たした大館の歴史【秋...
500年以上続く朝市と「乳房を持つケヤキ」がある五城目町【秋田県】
【第三回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 大地震に遭遇【秋田...
大湯環状列石は日本の縄文時代のストーンサークル!?【秋田県】
【山形県】刀を鍬に持ち替えて創り上げた鶴岡の絹織物産業
火山ガス
【秋田県湯沢市】「川原毛地獄」は真っ白な異世界!大湯滝と泥湯...
【岩手県】岩手・盛岡はなぜそう呼ぶの?地名の由来を探る!
為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり
米沢藩主 上杉鷹山の歴史を紐とく旅「為せば成る」の言葉に込めた...
奥の細道1
【連載:奥の細道を辿る①】東北の旅の始まりは”白河の関越...
絶滅危機の日本固有種「ニホンザリガニ」大館市が繁殖活動中!【...
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…