東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

神事・行事

  • HOME
  • Home
  • 東北のイベント
  • 神事・行事

実際に行ってみた、青森冬の三大まつり「八戸のえんぶり」現地レポ【青森...

東北には様々な「おまつり」があり、夏は秋田の竿灯まつりに山形の花笠、それに青森のねぶたや盛岡さんさ踊り、それに仙台七夕など各地多...

編集部の人編集部の人2025.04.01

「本海獅子舞番楽」は400年間守り受け継がれてきた民俗芸能【秋田県由利本...

由利本荘市には『本海獅子舞番楽(ほんかいししまいばんがく)』という、国の重要無形民俗文化財に指定されている古くから伝わる民俗芸能...

NORIJUNNORIJUN2025.03.18

宮城・岩手県境に伝わる来訪神行事「米川の水かぶり」|現地レポ【宮城県...

宮城県登米市東和町米川の水かぶり行事は「国指定重要無形文化財」であり、2018年11月29日に「ユネスコ無形文化遺産」登録決定し...

編集部の人編集部の人2025.02.20

24hランキング
おすすめ記事
  • 枡はんの濃口ラーメン
    食事
    全国有数のラーメン激戦区、郡山市で長年愛される「郡山ブラック」とは?...
  • 十二支
    青森県
    津軽一代様|東北の干支守り本尊霊場:青森編
  • 片倉家御廟所
    神社・仏閣
    伊達政宗の名臣「智の片倉景綱」と片倉家にまつわる史跡4カ所【宮城県】
  • 民間信仰
    【東北で広がるキリスト教:後編】隠れキリシタンの里となった岩手県南【...
  • 十二支(3)
    神社・仏閣
    仙台十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:宮城編
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 郷土料理
    【福島県】会津の正月料理「こづゆ」とは?もてなしの心が生んだ郷土の味
  • モノづくり体験
    【岩手県盛岡市】盛岡手づくり村は一流の職人が集結!伝統工芸品づくりを体験できる
  • 鉄道
    東北6県駅弁自慢!【宮城県】でおすすめの駅弁ベスト5をご紹介
  • 酒場
    仙台駅前で「せんべろ」できるお店5選!【宮城県】
  • 湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊
    湯殿山の麓を抜ける六十里越街道は、出羽三山参りの道
  • 「黒川能」は農民たちによって500年間独自に発展してきた神事能【山形県】
  • 八戸せんべろ
    横丁文化が栄える「八戸市」のおススメせんべろ酒場!【青森県】
  • ウルトラマンの故郷「M78星雲」と姉妹都市提携している福島県須賀川市
  • 大江広元
    「鎌倉殿の13人」の1人で源頼朝の知恵袋「大江広元」と山形県の関係
  • 角打ち
    盛岡の人気角打ち酒屋3選!|平興商店・細重酒店・鍵屋酒店【岩手県】
  • 秋田犬
    秋田犬は日本の宝!大館市の秋田犬保存会で血統を厳密に管理【秋田県】
  • 只見線
    【福島県】のおすすめローカル鉄道路線4選!うつくしまふくしまでローカル...
  • 檜枝岐歌舞伎
    村民による歌舞伎を伝承する秘境の村「檜枝岐村」とは?【福島県】
  • 盛岡の魅力を深堀り!地元民おすすめソウルフード7選!【岩手県】
  • 4000軒を超える蔵が現存する蔵の街・喜多方【福島県】
  • 絶滅危機の日本固有種「ニホンザリガニ」大館市が繁殖活動中!【秋田県】
  • 小説家・太宰治の生家『斜陽館』は680坪の大豪邸!【青森県五所川原市】
  • 佐竹義宣
    秋田市の基礎は佐竹義宣が造り上げた久保田城の城下町【秋田県】
【おすすめの秋祭り:秋田編】歴史と伝統の秋田の秋祭り3選
第62回なまはげ柴灯まつり
初めてのなまはげに興奮!第62回なまはげ柴灯まつり現地レポ【秋...
遠野ふるさと村
日本人の原風景に出会える!岩手県・遠野には見どころがたくさん
山形の武将
山形県の戦国武将3選!最上義光・直江 兼続・志村 光安
奥の細道7
【連載:奥の細道を辿る⑦】旅もいよいよ終盤へ、出羽から羽前へ、...
【JR東日本パスの旅:3日目】自宅で英気を養って日帰り青森弾丸ツ...
佐竹氏転封以前の秋田市は北方勢力との最前線だった【秋田県】
【八郎潟干拓の歴史②】干拓地はどうやってできたのか?【秋田県八...
火伏せの虎舞
火伏せの虎舞|強風と火事から町を守る願いが込められた伝統芸能...
白鳥塋域の碑
県南地域に伝わる「白鳥信仰」の中心地、蔵王町の刈田嶺神社【宮...
十二支(2)
会津十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:福島編
会津藩校日新館(戟門)
白虎隊が学んだ「日新館」は日本有数の藩校!ならぬことはならぬ...
【おすすめの秋祭り:岩手編②】ところ変われば祭りも変わる岩手の...
神割崎
神様がクジラごと岬を真っ二つ!神割伝説が残る「神割崎」【宮城県】
日和山公園の北前船
藩主より財力を持った豪商まで出現?北前船で潤った酒田の港【山...
最上川の舟運で繁栄した旧米沢藩舟運の町「長井」【山形県】
十二支(3)
仙台十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:宮城編
【福島県】野口英世の足跡をたどるおすすめスポット4選!
冬の言い伝え
【青森県】自然と向き合いながら学ぶ、大雪にまつわる言い伝えを...
一から九まで「戸の付く地名」【一戸・二戸編】始まりの一戸は縄...
源義経を補佐した佐藤兄弟と飯坂温泉【福島県】
「しのぶもちずり」とはどんな意味?関連スポットや民話などを紹...
【岩手県遠野市】カッパ淵はカッパ釣りができる珍スポット!「カ...
鹿踊とは?特徴から踊りがもっと楽しくなるエピソードまで詳しく...
【連載⑦:前九年の役・後三年の役】源氏と東国武者の絆、奥州藤原...
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.