東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

能

  • HOME
  • Home
  • 能
黒川能
伝承・風習

「黒川能」は農民たちによって500年間独自に発展してきた神事能【山形県】

月山の麓、山形県鶴岡市黒川の春日神社では、神事能として氏子(農民)によって500年もの間伝承され、国の重要無形民俗文化財に指定されている民俗芸能「黒川能(くろか...

NORIJUNNORIJUN2023.06.13

24hランキング
おすすめ記事
  • 高倉神社(大内宿)
    大内宿の隠れたパワースポット「高倉神社」【福島県】
  • 肘折こけしの表情
    肘折こけし – 鳴子系、遠刈田系の流れを汲んで「肘折温泉」で発達し...
  • 鳴子こけしの表情
    鳴子こけし – 宮城の奥州三名湯「鳴子温泉」で発達した伝統こけし【...
  • 瓶ドン(あわび、ほたて、いくら)
    見た目もおいしい三陸みやげの決定版「瓶ドン」!【岩手県】
  • 神割崎
    神様がクジラごと岬を真っ二つ!神割伝説が残る「神割崎」【宮城県】
  • 火伏せの虎舞
    火伏せの虎舞|強風と火事から町を守る願いが込められた伝統芸能【宮城県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • 青森の駅弁『ひとくちだらけ』を実食!郷土の味を旅のお供に!
  • 【福島県】馬刺しは「からし味噌」で食べるのが福島流!ご飯のお供として...
  • 煮干し×ナポリタン!?やみつき注意のニボリタン実食レビュー【青森県】
  • 秋田県の魚といえばこれ!《ハタハタ》と《しょっつる鍋》
  • 弘前の郷土料理「いがめんち」とは?食べられるお店やレシピを紹介【青森県】
  • 主婦の店さいち
    ローカルスーパー主婦の店さいちの秋保おはぎは1日2万個も売れる!?【宮...
  • 青森の赤飯は甘くてピンク色?理由や由来、2種類の赤飯レシピをご紹介
  • しそ巻
    宮城県の郷土料理「しそ巻き」その由来と美味しい食べ方を紹介
  • 日本三景「松島」大高森からの夕日
    松島の全景を見るなら「四大観」圧巻の展望を詳しく解説!【宮城県】
  • 三陸鉄道リアス線(宮古駅)
    【岩手県】のおすすめローカル鉄道路線3選!震災を乗り越え走る希望の鉄路。
  • うねめ伝説
    悲恋の物語「采女伝説」とは?現代も残る言い伝えの影【福島県郡山市】
  • 新しい盛岡名物!北上川舟運体験アトラクション「もりおか丸」に乗ってみ...
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:由利本荘編】日本がユーラシア大陸だった頃の...
  • 【連載②:前九年の役・後三年の役】前九年の役は休戦から再び戦いへ、苦戦...
  • 古来より人々の暮らしに寄り添った「秋田杉」その所以と秘密に迫る【秋田県】
  • 奥の細道5
    【連載:奥の細道を辿る⑤】峠の細道と厳しい関所に苦しみながら出羽の国へ
ナマハゲは実在か?男鹿半島各地に残る鬼の痕跡 – 男鹿半島...
愛宕神社の寺号額
火の神カグツチを祀る辰年と巳年の守り本尊!愛宕山の愛宕神社(...
大江広元
「鎌倉殿の13人」の1人で源頼朝の知恵袋「大江広元」と山形県の関係
黒又山とUFOのイラスト
黒又山とは?学術調査でわかったことから都市伝説が語られる理由...
冬の言い伝え
【青森県】自然と向き合いながら学ぶ、大雪にまつわる言い伝えを...
【岩手県】縄文の炎・藤沢野焼祭2022が開催へ!オリジナル縄文土...
【福島県郡山市】「高柴デコ屋敷」とは?地元の方と話せる観光地...
続石とは?柳田国男が遠野物語で描いたミステリアスな石を詳しく...
一から九まで「戸の付く地名」【三戸編】南部氏発祥の地・三戸は...
北海道には宮城と所縁のある土地が多い?仙台藩士の移住と北海道...
【鳥海山・飛島ジオパーク:遊佐・酒田編】鳥海山からの恵みで潤...
【鳥海山・飛島ジオパーク:飛島編】江戸時代に北前船で栄えた飛島
悲劇の最期か、政宗の陰謀か……伊達政宗の父・輝宗の生涯【福島県】
度々の大火に見舞われ様変わりした明治以降の久保田城の城下町【...
盛岡~宮古間のローカル鉄道と路線バスが40年間の競合から共存へ...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.