東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北の観光地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地

「猿でも乗せるつもりか」と問われた山田線の軌跡【岩手県】

建設を計画されたときに「猿でも乗せるつもりか」と言われたと伝わっている鉄道路線があります。岩手県を走るJR山田線です。山田線とはどのような路線なのか、その歴史と...

小野 雄人小野 雄人2025.01.08

日本初の「地下鉄道」だった仙石線【宮城県】

東京都を走る地下鉄銀座線は、日本初の「地下鉄」として有名です(アジア初という言い方をされることもあります)。銀座線が、本格的な地下を走る路線の中では日本初の路線...

小野 雄人小野 雄人2025.01.06

巳年のお正月【福島県】で初詣におすすめの人気の寺社をご紹介!

福島県には昔からみちのくの玄関口として西の文化がもたらされ、古墳時代からの由緒ある神社仏閣が数多くある一方で、歴史は浅くとも特別なご祭神を祀る神社仏閣も存在して...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.12.27

巳年のお正月【岩手県】で初詣におすすめの人気の寺社をご紹介!

岩手県には奥州藤原氏が栄華を誇った平泉の中尊寺や、県内最強のパワースポットとされる盛岡八幡宮など、初詣の定番的な神社仏閣がたくさんあります。 いずれもさまざまな...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.12.27

巳年のお正月【秋田県】で初詣におすすめの人気の寺社をご紹介!

秋田県の初詣先人気No.1は、「勝利成功」の神様として知られる秋田市郊外の大平山三吉神社で、正月三が日に10万人以上が参拝に訪れます。 そのほかにも初詣の人気ス...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.12.26

巳年のお正月【山形県】で初詣におすすめの人気の寺社をご紹介!

山形県の初詣といえば、山形市内では山形護国神社や立石寺、米沢なら上杉神社、高畠の亀岡文殊堂や南陽の熊野大社など、県内各地にたくさんの参拝者が訪れる寺社仏閣があり...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.12.25

巳年のお正月【宮城県】で初詣におすすめの人気の寺社をご紹介!

宮城県の初詣は、仙台市内の大崎八幡宮や東照宮などのほかに、県内全体を見れば日本三大稲荷の竹駒神社に「陸奥国一之宮」塩竈神社など、人気の神社が目白押しです。 それ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.12.24

巳年のお正月【青森県】で初詣におすすめの人気の寺社をご紹介!

2025年のお正月におすすめしたい青森県内の初詣先として、青森市と八戸市からはそれぞれの地域で定番と言われている2つの神社をご紹介します。 また弘前市とその周辺...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.12.20

【第三回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 大地震に遭遇【秋田県】

江戸時代の紀行家で菅江真澄(すがえますみ/1754年~1829年)が、男鹿半島の旅を記した[男鹿の五風]をもとに、江戸時代と現代を対比しながら紹介する<菅江真澄...

NORIJUNNORIJUN2024.12.16

【第二回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 海岸沿いの奇岩に興味津々【...

江戸時代の菅江真澄(すがえますみ/1754年~1829年)が、男鹿半島を旅の記した[男鹿五風]をもとに、江戸時代と現代を対比しながら紹介する<菅江真澄の歩いた男...

NORIJUNNORIJUN2024.12.10

  • 
  • 1
  • …
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • …
  • 89
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 作並こけしの表情
    作並こけし – 仙台の「作並温泉」で発達し、150年以上の歴史を持つ...
  • 特別純米酒「川口納豆」
    酒蔵御法度のはずの納豆ラベルの日本酒?同郷企業のコラボ商品 特別純米酒...
  • 【前編】山形市日帰り一人旅|仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...
  • 八幡平から望む雲海と岩手山
    「八幡平」は東北のテーブルマウンテン?火山と湿原が織りなす高原の楽園...
  • 延年の舞「若女と禰宜」
    現代に僅かしか残らない貴重な芸能「延年」とは?|毛越寺「延年の舞」【...
  • 陸奥国の黄金伝説|日本初の産金地といわれる涌谷町の黄金山産金遺跡【宮...
キーワードで記事検索
ピックアップ
  • 【秋田県】伝統食「いぶりがっこ」のアレンジレシピが話題?美味しい食べ...
  • 菊池雄星投手が全国区だと思っていた「きりせんしょ」とは?【岩手県】
  • 山形そばを楽しもう!山形ならではのそばとオススメ店を紹介
  • 秘書のイメージ
    元秘書が選ぶ!本当に美味しい【岩手県】のお土産5選!
  • カルディでも話題の「うまくて生姜ねぇ!!」はアレンジ自在の万能調味料!...
  • にしんの山椒漬け
    【福島県会津】会津の郷土料理「にしんの山椒漬け」とは?美味しい地酒の...
  • スベリヒユ(ヒョウ)
    山形県の謎の食材「ひょう」は野菜?雑草?その正体は「スベリヒユ」!
  • 福島県田村市の絶品郷土料理「さい餅」?欠かせない材料「じゅうねん」とは?
  • 【岩手県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ岩手県のおススメ温泉3選!
  • 盛岡の魅力を深堀り!地元民おすすめソウルフード7選!【岩手県】
  • 度々の大火に見舞われ様変わりした明治以降の久保田城の城下町【秋田県秋...
  • 三本木館山公園(大崎市)
    水と生きる耕地、世界農業遺産に認定された「大崎耕土」【宮城県】
  • 特別純米酒「川口納豆」
    酒蔵御法度のはずの納豆ラベルの日本酒?同郷企業のコラボ商品 特別純米酒...
  • 猫好きによる猫の大祭「猫塚古墳ねこまつり」と猫の伝説【宮城県仙台市】
  • 中ノ沢こけしの表情
    中ノ沢こけし – 「土湯系の一部」という評価から脱却して発展する伝...
  • 拝殿
    仙台にある徳川家康を祀る神社 仙台東照宮は重要文化財の宝庫!【宮城県】
田舎の稲干し風景
稲の干し方はなぜ違う?地域ごとに異なる稲刈り後の風景
織田信長
織田信長と山形の関係とは?貴重な肖像画や信長公を祀る神社も紹...
片倉家御廟所
伊達政宗の名臣「片倉景綱」と片倉家にまつわる史跡4カ所【宮城県】
相馬大作事件とは?みちのく忠臣蔵ともされる南部藩士の津軽藩主...
縁結び・子宝・安産と、女性の生涯を守る神様「境の唐松さま」【...
【宮城県仙台市】被災した伊達政宗騎馬像の修復が3月下旬に完了予定
山形県の「即身仏」と湯殿山の「生まれ変わり信仰」
奥の細道2
【連載:奥の細道を辿る②】宮城県入りした芭蕉と曾良は杜の都仙台...
源義経を補佐した佐藤兄弟と飯坂温泉【福島県】
【山形県】暑い夏を乗り切る秘策は山形にあり?山形の「冷やし文...
【山形県高畠町】犬と猫を祭るお宮?犬の宮・猫の宮の歴史につい...
仙台市博物館
【宮城】伊達家所蔵の超貴重な資料ばかり!仙台市博物館へGO!
赤べこ
会津の郷土玩具「赤べこ」縁起物としての意味や絵付を学ぶ【福島県】
【福島県天栄村】茅葺き屋根の温泉宿が2軒。ノスタルジックな風情...
秋田と山形にまたがる日本百景の一つ《鳥海山》は景観と伝説の宝箱!
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.