東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

宿泊

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 温泉
  • 宿泊
道の駅 村田

【宮城】仙台発!遠刈田温泉を全力で満喫するプラン!

遠刈田温泉は県内有数の温泉地。仙台からもそう遠くない上に、温泉街周辺にも楽しめるポイントがたくさんあります。仙台駅にたどり着いたらレンタカーを借りて、遠刈田温泉...

ちもん2016.11.27

新花巻駅

【岩手県花巻市】何度も行きたい!リピーターが多い花巻の温泉宿5選

宮沢賢治の故郷として有名な岩手県。 中でも新幹線の新花巻駅や高速道路も通り何かと交通のアクセスも良い花巻市は観光スポットも多く、温泉もたくさんあります。今回はそ...

NEFT編集部NEFT編集部2016.11.27

銀山温泉

大正ロマンを感じよう!山形県・銀山温泉の人気グルメ5選

山形県尾花沢市の市街地から少し離れた山間にある銀山温泉。 NHK朝の連続テレビ小説「おしん」の舞台となったことでも全国的に知られた有名な温泉です。 大正時代にタ...

NEFT編集部NEFT編集部2016.11.27

7つの宿がある秋田の温泉郷「乳頭温泉」

七つの宿と、七つの湯 乳頭温泉は、秋田県の中腹、十和田湖・八幡平国立公園内に位置する秘境の温泉郷です。東京から秋田新幹線で田沢湖駅まで約3時間、田沢湖駅からは路...

NEFT編集部NEFT編集部2016.10.14

銀山温泉

【山形】大正ロマン漂う人気温泉地「銀山温泉」

大正ロマン漂う人気温泉地、銀山温泉。 山形空港から車で一時間程の距離に位置する銀山温泉(尾花沢市)は多数の温泉地がある山形県の中でも特に人気のある温泉のひとつで...

NEFT編集部NEFT編集部2016.09.12

  • 
  • 1
  • …
  • 6
  • 7
  • 8
24hランキング
おすすめ記事
  • みちのく民俗村の南部領伊達領境塚
    古建築が集う野外博物館「みちのく民俗村」で日本の原風景を散歩しよう!...
  • 白鳥塋域の碑
    県南地域に伝わる「白鳥信仰」の中心地、蔵王町の刈田嶺神社【宮城県】
  • 角燈を持った行列と本堂
    1000年以上の歴史の幕を下ろした黒石寺蘇民祭|2024年現地レポ【岩手県】
  • 東北6県城自慢「桜と天守が東北一美しい!」築城時の面影が残る弘前城【...
  • 蕨手刀の発掘のイメージ
    日本刀誕生のミッシングリンク?エミシが振るった「蕨手刀」とは?【後編】
  • 蝦夷の鍛冶のイメージ
    日本刀誕生のミッシングリンク?エミシが振るった「蕨手刀」とは?【中編】
キーワードで検索
ピックアップ
  • 「さなづら」とは?お土産でも喜ばれる美味しくてヘルシーな和菓子【秋田県】
  • 宮城の駅弁
    東北6県駅弁自慢!【宮城県】でおすすめの駅弁ベスト5をご紹介
  • クラフトビール
    【福島県会津・県南エリアのクラフトビール】老舗から新興醸造所まで4選!
  • いぶりがっこタルタルが超有能!基本の使い方やおすすめレシピを紹介【秋...
  • あつみのかりんとう
    【秋田県】定番品から珍しい物まで!秋田で買いたいおすすめのお土産7選
  • 山菜とだまこもちの汁
    だまこもちとは?きりたんぽとの違いや由来を詳しく解説【秋田県】
  • 津軽そばとは?普通のそばと何が違うのか知られざる特徴と魅力を解説【青森】
  • あけがらしイメージ
    山一醤油の「あけがらし」とは?お酒にご飯に大活躍するとっておき【山形...
  • 横手盆地で繰り広げられた骨肉の争い「後三年合戦」【秋田県】
  • 大江広元
    「鎌倉殿の13人」の1人で源頼朝の知恵袋「大江広元」と山形県の関係
  • 度々の大火に見舞われ様変わりした明治以降の久保田城の城下町【秋田県秋...
  • 上山城
    温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
  • 大安寺にある留守家墓所
    奥州水沢に息づく水沢伊達家・留守氏の菩提寺「大安寺」【岩手県】
  • 知恵の鉛筆
    受験生の聖地!東北随一の知恵の菩薩様「亀岡文殊」【山形県】
  • 小安峡大噴湯の全景
    小安峡大噴湯|至るところから湯気が噴き出す光景はまるで映画の世界!【...
  • 真田幸村公之像
    伊達家の先鋒「鬼小十郎」片倉重長と真田幸村の縁を巡る史跡3カ所【宮城県】
青函連絡船・八甲田丸のありし日の姿が蘇る!船内で悠久の歴史を...
「しのぶもちずり」とはどんな意味?関連スポットや民話などを紹...
【山形県米沢市】米沢ってどんなところ?歴史・観光地・名物など”...
【青森県弘前市】岩木山神社は青森最強のパワースポット?実際に...
奥の細道4
【連載:奥の細道を辿る④】芭蕉念願の藤原三代の浄土、平泉に到着
【山形県米沢市】『なせばなる秋まつり』は楽しくて美味しかった!
神割崎
神様がクジラごと岬を真っ二つ!神割伝説が残る「神割崎」【宮城県】
仁賀保氏ゆかりの3町が合併して誕生した「にかほ市」の歴史を知ろ...
楢下宿(ならげしゅく)
【山形県上山市】江戸時代13もの藩主が利用した羽州街道の宿場町...
一から九まで「戸の付く地名」【一戸・二戸編】始まりの一戸は縄...
絶滅危機の日本固有種「ニホンザリガニ」大館市が繁殖活動中!【...
奥の細道5
【連載:奥の細道を辿る⑤】峠の細道と厳しい関所に苦しみながら出...
横手盆地で繰り広げられた骨肉の争い「後三年合戦」【秋田県】
「花と歴史の郷 蛇の鼻」は季節折々の花を楽しめる庭園!【福島県...
【おすすめの秋祭り:秋田編】歴史と伝統の秋田の秋祭り3選
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…