東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

スイーツ

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ
  • 食事
  • スイーツ

上品な甘さが特徴!秋田名物「もろこし」とは?【秋田県】

地方にはそれぞれ特産品があります。もちろん秋田県にもたくさんの特産品があり、お土産売り場には色とりどりのお菓子や民芸品が並んでいます。 お土産物の中では特に「金...

akoako2017.05.07

【岩手県雫石町】小岩井農場は牛もアイスも遊びも堪能できる!大人気の絶...

小岩井農場の総面積は3,000ha。その面積は国内でも最大級です。900万坪の広大な農場は、東京ドームがおよそ640個入ります。そこには、2,000頭の牛がいて...

sugarsugar2017.04.21

厳美渓のバス停

厳美渓名物「空飛ぶ団子」は一見の価値あり!な美味しいアクティビティ!...

岩手県の有名景勝地「厳美渓」。ここには有名な「空飛ぶだんご」を求めて、たくさんの観光客が訪れます。 そこで今回は厳美渓の人気だんごにフィーチャーしてお届けします...

.NEFT(ネフト)編集部2017.04.18

カジキマグロのイメージ

いわきに出かけてカジキを食べよう!ユニークメニューもどんどん登場中!...

いわきの沖合は、暖流と寒流が交わる“潮目の海”。カジキの漁場として世界的にも有名なのです。日本一の大型カジキが水揚げされた記録もあるんですよ。 ところで「カジキ...

はづきぃはづきぃ2017.04.13

【宮城】常連客に愛される移動販売車「まめちちどーなつ」

仕事で疲れた帰り道に、食べたくなる優しい味のドーナッツがあります。 親子二代に渡り、営業してきた移動販売車「まめちちどーなつ」 亘理町をはじめ仙台市でも各所で営...

ちもん2017.03.31

【秋田】冬のスイーツな伝統イベント!大館市の《アメッコ市》とは?

秋田県は日本の中でも北側にある雪国として知られています。そんな秋田県のお祭りは、一風変わったものや幻想的なものも多いのです。 例えば、夏には提灯を米の穂型に並べ...

akoako2017.03.13

三色餅

【宮城】県北で見つけた美味しい産直スイーツ!

宮城県の県北は道の駅や産地直売所の宝庫です。 採れたての野菜の大きさはスーパーで見かける野菜とは一線を画するとんでもない大きさ! 見てるだけでワクワクするのが産...

ちもん2017.03.01

街歩きのお供に!宮城で食べれるワンハンドフード3選!

各地域で街歩きスポットが豊富な宮城県。 そんな宮城だからこそ、街歩きしながら気軽に食べられるワンハンドフードも豊富です! 今回は、地元で愛されるワンハンドフード...

ちもん2017.02.21

千日餅

【宮城】お茶の井ヶ田で選んだ仙台を代表する和スイーツ3選!

大正9年に創業以来、仙台にあって静岡のお茶を提供し続けてきたお茶の井ヶ田。常にお茶と向き合い「お茶と文化」を永遠の理念に掲げるお茶の井ヶ田は、茶葉だけではなくお...

ちもん2017.02.15

蔵王のたまごぷりん

プリン県宮城の有名店、蔵王町の「森の芽ぶき たまご舎」

宮城県は、日本有数のプリン県だということを知っていますか? 2014年の調査によると、宮城県のプリンの消費量は全国で2位。 日本で2番目にプリンが大好きな県だっ...

ちもん2016.12.29

  • 
  • 1
  • …
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 蔵王高湯こけしの表情
    蔵王高湯こけし – 土湯、遠刈田の流れを汲んで「蔵王温泉」で発達し...
  • 一庵の二色板そば
    美味しくてボリューム満点、その上コスパもいい!天童市のそば処「一庵」...
  • 保原屋食堂の円盤餃子
    福島駅から福島交通飯坂線(いい電)で飯坂温泉日帰り観光!【福島県】
  • 八幡平から望む雲海と岩手山
    「八幡平」は東北のテーブルマウンテン?火山と湿原が織りなす高原の楽園...
  • 【東北で広がるキリスト教:中編】隠れキリシタンの里となった宮城県北【...
  • キリストの墓のイメージ
    戸来=ヘブライ?新郷村にある「キリストの墓」を見に行こう!【青森県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • 福島の地酒5選|大切な人へのお土産や贈り物におすすめの日本酒を紹介
  • ぶどうにメロンにさくらんぼ?青森の意外すぎるフルーツ王国っぷりを語る...
  • 青森が誇る万能調味料「スタミナ源たれ」の魅力とアレンジレシピを地元民...
  • 福島県は実は納豆県って知ってた?おすすめ商品やマル秘納豆アレンジも紹介
  • お土産にも最適!「仙台長なす漬」とは?買える場所も紹介【宮城県】
  • 梅と名がつくあんず「八助梅」と正真正銘の梅「豊後」どっちがどっち?【...
  • 秋田あくらビール
    【秋田県】人気のクラフトビール|秋田あくらビールに個性的なビールが揃...
  • ポロショコラのパッケージ拡大
    ポロショコラがアツい!売っている場所や種類・アレンジを紹介【青森県】
  • 相馬大作事件とは?みちのく忠臣蔵ともされる南部藩士の津軽藩主襲撃未遂...
  • 横手盆地で繰り広げられた骨肉の争い「後三年合戦」【秋田県】
  • 裏磐梯の景観
    火山が造った迫力ある大地と大小の湖沼が織りなす美しい景観が魅力の裏磐...
  • ウルトラマンの故郷「M78星雲」と姉妹都市提携している福島県須賀川市
  • 標高1,600メートル。日本で星に一番近い「浄土平天文台」【福島県】
  • 只見線
    日本一の絶景ローカル線「只見線」【福島県】
  • 度々の大火に見舞われ様変わりした明治以降の久保田城の城下町【秋田県秋...
  • 三本木館山公園(大崎市)
    水と生きる耕地、世界農業遺産に認定された「大崎耕土」【宮城県】
二本松市伝統の祭り4選!見どころを紹介します【福島県】
【山形県高畠町】犬と猫を祭るお宮?犬の宮・猫の宮の歴史につい...
十二支(2)
会津十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:福島編
旧亀田藩の歴史が集められたテーマパーク「天鷺城」  ©旅東北
江戸時代に3つの藩が割拠した由利本荘市の歴史的遺産【秋田県】
続石とは?柳田国男が遠野物語で描いたミステリアスな石を詳しく...
【第一回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 寒風山・本山 信仰...
【連載④:前九年の役・後三年の役】前九年の役の流れを一変させた...
奥の細道2
【連載:奥の細道を辿る②】宮城県入りした芭蕉と曾良は杜の都仙台...
明治時代に実在した「鬼死骸村」とは?鬼の伝説と正体に迫る【岩...
山伏石のイメージイラスト
平泉に伝わる昔話「山伏石」とは?物語の舞台も詳しく紹介【岩手県】
鶴の恩返し00
「鶴の恩返し」伝説の発祥?「山形県南陽市漆山」と「鶴布山珍蔵寺」
世界の鬼
「鬼の館」は世界中の鬼が集う鬼の博物館!【岩手県北上市】
【青森県弘前市】岩木山神社は青森最強のパワースポット?実際に...
【宮城県仙台市】被災した伊達政宗騎馬像の修復が3月下旬に完了予定
八郎太郎伝説
八郎太郎伝説とは?県民もあまり知らない3つのエピソードを紹介【...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…