東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

海鮮

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ
  • 食事
  • 海鮮

【宮城】松島グルメと言えばやっぱり牡蠣!予算1,000円で食べられる魅力の...

毎年10~3月に旬を迎える松島の牡蠣。松島湾にそそぐ川が運ぶ豊富なミネラルをとっているため、ふっくらしながらも引き締まった栄養価が高いと評判なのです。 宮城県有...

HarumakiHarumaki2017.09.21

カジキマグロのイメージ

いわきに出かけてカジキを食べよう!ユニークメニューもどんどん登場中!...

いわきの沖合は、暖流と寒流が交わる“潮目の海”。カジキの漁場として世界的にも有名なのです。日本一の大型カジキが水揚げされた記録もあるんですよ。 ところで「カジキ...

はづきぃはづきぃ2017.04.13

リンゴだけじゃない!青森駅周辺の美味しいお店4選!

青森県と聞くと、皆さんが思い浮かべるのはリンゴでしょう。しかし、青森県は農業が盛んな県であり、リンゴの他に長芋とニンニクが生産量日本一なのです。また、八戸市の八...

.NEFT(ネフト)編集部2017.03.23

戦利品

買ったその場でオリジナル海鮮丼づくり!塩釜水産物仲卸市場【宮城県】

太平洋に面した宮城県塩竃市。その港のほど近くに、全国区有数の生マグロ水揚げ量を誇る塩釜水産物仲卸市場はあります。業者との取引だけでなく、観光市場として一般客にも...

ちもん2017.03.17

  • 
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
24hランキング
おすすめ記事
  • 【後編】山形市日帰り一人旅、仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...
  • 保原屋食堂の円盤餃子
    福島駅から福島交通飯坂線(いい電)で飯坂温泉日帰り観光!【福島県】
  • 数奇な運命から日本初の世界一周をすることとなった仙台藩出身者たち【宮...
  • 瑞巌寺(入口)
    日本三景松島にある伊達政宗が再興した寺院「瑞巌寺」【宮城県】
  • 白石の小原の材木岩は自然現象 柱状節理の絶景スポット!【宮城県】
  • 中尊寺の案内板
    【JR東日本パスの旅:2日目中編】平泉を集中探索!世界遺産「中尊寺」と「...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 定義山参道
    仙台といえば!地元民も大好きな三角あぶらあげと定義山【宮城県】
  • 笹の香りは思い出の味!猪苗代町のレトロな和菓子「笹だんご」【福島県】
  • 【青森県】シードルのおすすめはどれ?実際に飲み比べてみた!
  • 【秋田県】きりたんぽ鍋と比内地鶏の美味しい関係!
  • 八戸の郷土料理『いちご煮』とは?歴史から名前の由来、レシピも紹介【青...
  • 青森の駅弁『ひとくちだらけ』を実食!郷土の味を旅のお供に!
  • 青森の赤飯は甘くてピンク色?理由や由来、2種類の赤飯レシピをご紹介
  • 「焼きイカ通り」はイカのカーテンが名物!凝縮した旨みにリピーター続出...
  • 「南部曲り家」は馬の重要性を熟知していた南部藩独自の住居【岩手県】
  • 【秋田県】明治時代にタイムスリップした町「小坂町」。小坂鉱山が残した...
  • 【山形県鶴岡市】何百年も受け継がれてきた鶴岡の食文化
  • 戦国時代に秋田を支配し能代を本拠地とした檜山安東氏【秋田県】
  • 度々争いの舞台となった横手の歴史と現在の街並み【秋田県】
  • 相馬大作事件とは?みちのく忠臣蔵ともされる南部藩士の津軽藩主襲撃未遂...
  • 【福島県】北部の町「桑折町」は伊達家発祥の地?
  • 【秋田県能代市】ロケット研究の最先端は能代市から。「能代ロケット実験場」
だんぶり長者
「だんぶり長者」とは?芋焼酎の名前にもなった昔話を詳しく解説...
飯坂町の「うそかえ祭」とは?災いを嘘に変える願いを込めて【福...
【青森県下北半島】ジオパーク下北半島。本州最北端の半島に湧く...
会津東軍墓地「阿弥陀寺」
戊辰戦争における会津藩戦没者埋葬地と新選組 斎藤一の墓がある阿...
野口英世の足跡を辿ろう!福島県内に点在するおすすめスポット4選!
三湖伝説 - 旅する八郎太郎
【北東北の三湖伝説:後編】物語を肉付けする各地に伝わるサイド...
ジビエ人気で注目の「マタギ」は北秋田市から始まった!【秋田県】
【山形県米沢市】秋まつりシーズン到来!収穫の秋は美味しいぞ!...
学校
藩校致道館と到道博物館は庄内地方の時代劇スポット!【山形県鶴...
ナマハゲは何故刃物を持って人々をいましめるのか – 男鹿半...
黒又山とUFOのイラスト
黒又山とは?学術調査でわかったことから都市伝説が語られる理由...
会津地方の南部「南会津」に残る貴重な文化財を巡る【福島県】
伊達政宗騎馬像
青葉城?仙台城?伊達政宗が建てた仙台藩の拠点を紹介!
【秋田県美郷町】120ヶ所もの湧き水が人々の生活を潤してきた「六...
【宮城県登米市】厄除け八幡の信仰と千年の歴史を持つ神秘の森|...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.