東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

海鮮

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ
  • 食事
  • 海鮮

【福島】いわきに出かけて、カジキを食べよう!ユニークメニューもどんど...

いわきの沖合は、暖流と寒流が交わる“潮目の海”。カジキの漁場として世界的にも有名なのです。日本一の大型カジキが水揚げされた記録も...

はづきぃはづきぃ2017.04.13

リンゴだけじゃない!青森駅周辺の美味しいお店4選!

青森県と聞くと、皆さんが思い浮かべるのはリンゴでしょう。しかし、青森県は農業が盛んな県であり、リンゴの他に長芋とニンニクが生産量...

NEFT(ネフト)編集部2017.03.23

戦利品

買ったその場でオリジナル海鮮丼づくり!塩釜水産物仲卸市場【宮城県】

太平洋に面した宮城県塩竃市。その港のほど近くに、全国区有数の生マグロ水揚げ量を誇る塩釜水産物仲卸市場はあります。業者との取引だけ...

ちもん2017.03.17

  • 
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
24hランキング
おすすめ記事
  • 山形銘菓「のし梅」
    郷土料理
    山形名物の和スイーツ「のし梅」のルーツは気付け薬?【山形県】
  • べんべこ太郎伝説
    神社・仏閣
    犬と狸の激戦の伝承「べんべこ太郎伝説」が残る妙見神社【山形県】
  • 赤ワイン
    施設
    【山形県】東北のワイン王国山形で見学・体験・試飲ができるワイナリー7選!
  • 歴史
    北海道には宮城と所縁のある土地が多い?仙台藩士の移住と北海道開拓史【...
  • わんこきょうだい
    ご当地キャラ
    5人兄弟って知ってた?岩手のご当地キャラそばっちとわんこきょうだい大解...
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 郷土料理
    【山形県】置賜地方の夏の漬物代表格。人気の丸ナスとは?
  • お米
    東北6県駅弁自慢!【宮城県】でおすすめの駅弁ベスト5をご紹介
  • スモッチパッケージ
    食品
    山形県発の燻製グルメ「スモッち」の魅力とアレンジレシピ!
  • 坐禅のイラスト
    【山形県】座禅や写経が体験できるお寺5選!初心者にもおすすめ!
  • 【秋田県】のおすすめローカル鉄道路線4選!バラエティに富んだ秋田の地方...
  • 日和山公園の北前船
    藩主より財力を持った豪商まで出現?北前船で潤った酒田の港【山形県】
  • 山形県の「即身仏」と湯殿山の「生まれ変わり信仰」
  • 酒場
    仙台駅前で「せんべろ」できるお店5選!【宮城県】
  • 【連載⑦:前九年の役・後三年の役】源氏と東国武者の絆、奥州藤原氏100年...
  • 古関裕而像
    古関裕而とは?NHK朝ドラ「エール」のモデルとなった福島市出身の音楽家【...
  • 内蔵を持つ独特な商家が立ち並ぶ保存地区「横手市増田町」【秋田県】
  • 「本海獅子舞番楽」は400年間守り受け継がれてきた民俗芸能【秋田県由利本...
  • 【福島県】北部の町「桑折町」は伊達家発祥の地?
  • 【前編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
  • 【山形県】のおすすめローカル鉄道路線2選!美食の宝庫山形はローカル線天国
  • 奥の細道4
    【連載:奥の細道を辿る④】芭蕉念願の藤原三代の浄土、平泉に到着
  • 三本木館山公園(大崎市)
    水と生きる耕地、世界農業遺産に認定された「大崎耕土」【宮城県】
  • 戦国時代に秋田を支配し能代を本拠地とした檜山安東氏【秋田県】
【秋田県】平福百穂とは?作品から鑑賞できる場所まで詳しくご紹介
【福島県いわき市】湯量は福島県ナンバーワン。フラダンスから競...
【岩手県釜石市】釜石湾を見守る巨大仏、東北三大巨大仏の一つ「...
明治時代に実在した「鬼死骸村」とは?鬼の伝説と正体に迫る【岩...
大江広元
「鎌倉殿の13人」の1人で源頼朝の知恵袋「大江広元」と山形県の関係
【山形県米沢市】米沢市内の小中学校には必ず飾られている肖像画...
伊達政宗騎馬像
青葉城?仙台城?伊達政宗が建てた仙台藩の拠点を紹介!
旧亀田藩の歴史が集められたテーマパーク「天鷺城」  ©旅東北
江戸時代に3つの藩が割拠した由利本荘市の歴史的遺産【秋田県】
「南部曲り家」は馬の重要性を熟知していた南部藩独自の住居【岩...
仙台駅前アーケードのタイルが示す江戸時代の水路跡?ブラタモリ...
清河八郎
新選組の生みの親 清河八郎|幕末の幕を開いた攘夷志士の人柄とは...
仙台四郎
福の神は実在した!?仙台四郎の伝説!【宮城県仙台市】
【福島県福島市】福島県福島市の夏の風物詩!日本一の大わらじに...
【山形県米沢市】雪灯篭まつり|雪国ならではの幻想的な風景に会...
源義経
「夏草や 兵共が 夢の跡」源義経終焉の地・高館【岩手県平泉町】
【鳥海山・飛島ジオパーク:にかほ編(1)】松島と並び称されるも...
照明
【福島県猪苗代町】「天鏡閣」は皇室が愛する洋館!明治ドレスを...
【岩手県盛岡市】「盛岡のお守り岩」烏帽子岩は岩手屈指のパワー...
田沢湖の辰子姫伝説
日本一深い湖「田沢湖」に伝わる神秘的なお話「辰子姫伝説」とは...
【秋田県大仙市】古四王神社とは?秋田県大仙市に密かに佇む重要...
猫好きによる猫の大祭「猫塚古墳ねこまつり」と猫の伝説【宮城県...
北海道には宮城と所縁のある土地が多い?仙台藩士の移住と北海道...
鹿踊
伊達と南部の民俗芸能「鹿踊」|ささらホール閉館事業現地レポ【...
【八郎潟干拓の歴史①】日本第2位の広い湖が広大な田んぼになった...
佐竹義宣
秋田市の基礎は佐竹義宣が造り上げた久保田城の城下町【秋田県】
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…