東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

海鮮

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ
  • 食事
  • 海鮮

【岩手県久慈市】北限の海女に出会える「小袖海女センター」!あまちゃん...

青森県八戸市と隣接する久慈市(岩手県の北東部)にあるのが「小袖海女センター」です。太平洋に面していて、海抜0メートルにある施設です。東日本大震災により跡形もなく...

sugarsugar2017.09.26

【宮城】松島グルメと言えばやっぱり牡蠣!予算1,000円で食べられる魅力の...

毎年10~3月に旬を迎える松島の牡蠣。松島湾にそそぐ川が運ぶ豊富なミネラルをとっているため、ふっくらしながらも引き締まった栄養価が高いと評判なのです。 宮城県有...

HarumakiHarumaki2017.09.21

カジキマグロのイメージ

いわきに出かけてカジキを食べよう!ユニークメニューもどんどん登場中!...

いわきの沖合は、暖流と寒流が交わる“潮目の海”。カジキの漁場として世界的にも有名なのです。日本一の大型カジキが水揚げされた記録もあるんですよ。 ところで「カジキ...

はづきぃはづきぃ2017.04.13

リンゴだけじゃない!青森駅周辺の美味しいお店4選!

青森県と聞くと、皆さんが思い浮かべるのはリンゴでしょう。しかし、青森県は農業が盛んな県であり、リンゴの他に長芋とニンニクが生産量日本一なのです。また、八戸市の八...

.NEFT(ネフト)編集部2017.03.23

戦利品

買ったその場でオリジナル海鮮丼づくり!塩釜水産物仲卸市場【宮城県】

太平洋に面した宮城県塩竃市。その港のほど近くに、全国区有数の生マグロ水揚げ量を誇る塩釜水産物仲卸市場はあります。業者との取引だけでなく、観光市場として一般客にも...

ちもん2017.03.17

  • 
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
24hランキング
おすすめ記事
  • 三湖伝説の三匹の龍神(南祖坊・八郎太郎・辰子)
    【北東北の三湖伝説:前編】三県を股にかける壮大な民間伝承「三湖伝説」...
  • 中新田打刃物 自動車廃材アップサイクル包丁
    トヨタ自動車が取り組む新たな価値創造!自動車廃材が伝統工芸品に生まれ...
  • 観世寺(鬼婆の住んでいた岩屋)
    安達ケ原の鬼婆伝説。それは悲しい人間ドラマがあるヒトコワ怪談だった!...
  • 遠刈田こけしの表情
    遠刈田こけし – 宮城蔵王の「遠刈田温泉」で発達した伝統こけし【宮...
  • 木下駒
    木下駒 – 日本三大駒の一つで献上馬の胸に下げた木製の馬形が起源の...
  • 鹿踊
    伊達と南部の民俗芸能「鹿踊」|ささらホール閉館事業現地レポ【岩手県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • マルヨ水産の「かもめちくわ」しか勝たん!他のちくわを食べた青森県民の...
  • リンゴジュース
    青森県の人気のりんごジュース5選!お土産にもおすすめ!
  • 【秋田県】伝統食「いぶりがっこ」のアレンジレシピが話題?美味しい食べ...
  • 十和田バラ焼き
    青森に行ったら絶対食べたい!他県では食べられないB級グルメ!5選
  • 宮城県民が全国区だと勘違いするほど美味しい納豆餅とは?
  • 会津のわっぱ飯は福島の美味しさを詰め込んだ郷土料理!【福島県】
  • 主婦の店さいち
    ローカルスーパー主婦の店さいちの秋保おはぎは1日2万個も売れる!?【宮...
  • まめぶ汁(1)
    まめぶ汁とは?NHKの連続ドラマ「あまちゃん」に登場した味を詳しく解説【...
  • 明治時代に実在した「鬼死骸村」とは?鬼の伝説と正体に迫る【岩手県】
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:にかほ編(1)】松島と並び称されるも大地震で...
  • 九十九島(象潟)のイメージ
    松尾芭蕉が感激した象潟・九十九島の今では見られない幻の風景【秋田県に...
  • 三本木館山公園(大崎市)
    水と生きる耕地、世界農業遺産に認定された「大崎耕土」【宮城県】
  • 佐竹氏転封以前の秋田市は北方勢力との最前線だった【秋田県】
  • 黒塚の岩屋から文知摺石へ。伝説の岩を見学した松尾芭蕉【福島県】
  • 古来より人々の暮らしに寄り添った「秋田杉」その所以と秘密に迫る【秋田県】
  • 泉せんべろ
    仙台の副都心「泉中央駅」周辺の個性的なせんべろ酒場をご紹介!【宮城県】
宮城・岩手県境に伝わる来訪神行事「米川の水かぶり」|現地レポ...
随身門
仙台東照宮で静けさと賑わいを感じてみよう!【宮城県】
【青森県】青森ねぶた祭2022が3年ぶりに開催決定!みちのくに熱い...
三春駒
三春駒 – 日本三大駒の一つで坂上田村麻呂の伝説が残る郷土...
【秋田県】東北の夏祭り秋田代表「竿燈まつり」を楽しむ前に!知...
【福島県】北部の町「桑折町」は伊達家発祥の地?
飯坂町の「うそかえ祭」とは?災いを嘘に変える願いを込めて【福...
弘前市で民俗芸能を満喫!津軽三味線が聞ける居酒屋3選【青森県】
木下駒
木下駒 – 日本三大駒の一つで献上馬の胸に下げた木製の馬形...
【後編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
大内宿全景
大内宿で江戸時代へタイムスリップしてきた!【福島県】
黒又山とUFOのイラスト
黒又山とは?学術調査でわかったことから都市伝説が語られる理由...
【連載②:前九年の役・後三年の役】前九年の役は休戦から再び戦い...
青麻神社の入り口
月・星・太陽の三光神を祀る神社「青麻神社」【宮城県】
白河ってどんなところ?歴史・観光地・名物など”地域がわかる”雑...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.