東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

駅弁

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ
  • 食事
  • 駅弁

【山形県】全国駅弁フェスでも上位常連の米沢牛弁当が道の駅でも売り上げ...

スーパーマーケットでも度々おこなわれている駅弁販売。あっという間に売り切れるほど人気がありますよね。 祭事などで売られランク付けされると常に上位に名を連ねる米沢...

2022.06.03

現在も続く駅の立ち売り販売|米沢市の隠れた名物「峠の力餅」とは?【山...

皆さんは駅の立ち売り販売をご存じですか? その名の通り、立ち売り販売とは駅ホームにてばんじゅうを首から下げた売り子さんが弁当などを販売するスタイル。きっと古い映...

2021.12.15

  • 
  • 1
  • 2
24hランキング
おすすめ記事
  • しまぬきのこけし缶00
    しまぬきの「こけし缶」はコレクション心をくすぐるカタチに残る仙台土産...
  • キリストの墓のイメージ
    戸来=ヘブライ?新郷村にある「キリストの墓」を見に行こう!【青森県】
  • 光禅寺入口の最上家の家紋
    出羽57万石、最上家最大の版図を築いた最上義光公の菩提寺「光禅寺」【山...
  • 山形銘菓「のし梅」
    山形名物の和スイーツ「のし梅」のルーツは気付け薬?【山形県】
  • 専称寺の本堂正面右側(南東)の力士像
    夜泣きする力士の彫像がある?最上義光の娘の菩提寺 専称寺に伝わる伝説【...
  • 知恵の鉛筆
    受験生の聖地!東北随一の知恵の菩薩様「亀岡文殊」【山形県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • へっちょこだんごとは?名前の意味から作り方まで詳しく解説【岩手県二戸市】
  • 盛岡冷麺①
    【岩手県盛岡市】外せないソウルフード「盛岡冷麺」!歴史やオススメ店、...
  • 青森のシジミはここが違う!みそ汁以外の楽しみ方をご紹介
  • 【岩手県盛岡市】盛岡手づくり村は一流の職人が集結!伝統工芸品づくりを...
  • 「28個食べました!」秋田銘菓《金萬》って知ってる?【秋田県】
  • クラフトビール
    【山形県のクラフトビール】果物王国の地ビール7選!サクランボやリンゴの...
  • 【福島県】郡山市の「キャベツ餅」とは?素朴な味わいに舌鼓!正月のマン...
  • 津軽そばとは?普通のそばと何が違うのか知られざる特徴と魅力を解説【青森】
  • ジビエ人気で注目の「マタギ」は北秋田市から始まった!【秋田県】
  • 佐竹氏転封以前の秋田市は北方勢力との最前線だった【秋田県】
  • 喫茶店
    盛岡市内の老舗喫茶店7選!昭和の香りに包まれて過ごそう【岩手県】
  • 上山城
    温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
  • 【連載⑥:前九年の役・後三年の役】清原一族の内紛から家督争いに、私戦と...
  • 盛岡の魅力を深堀り!地元民おすすめソウルフード7選!【岩手県】
  • 岩手せんべろ
    東北新幹線でつながる花巻・北上・奥州・一関のせんべろ酒場をご紹介!【...
  • 日和山公園の北前船
    藩主より財力を持った豪商まで出現?北前船で潤った酒田の港【山形県】
古関裕而像
古関裕而とは?NHK朝ドラ「エール」のモデルとなった福島市出身の...
九十九島(象潟)のイメージ
松尾芭蕉が感激した象潟・九十九島の今では見られない幻の風景【...
【岩手県】岩手県の名水7選!街を流れる名水にアユやサケが遡上す...
十二支
津軽一代様|東北の干支守り本尊霊場:青森編
為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり
米沢藩主 上杉鷹山の歴史を紐とく旅「為せば成る」の言葉に込めた...
仁賀保氏ゆかりの3町が合併して誕生した「にかほ市」の歴史を知ろ...
高畠町の「瓜割石庭公園」はまるで異世界のような不思議空間!【...
【第一回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 寒風山・本山 信仰...
愛宕山横穴墓群
古代と近代の穴が混在する愛宕山横穴墓群と愛宕下水力発電所跡【...
盛岡に残る明治の邸宅「南昌荘」【岩手県盛岡市】
十六羅漢岩
十六羅漢岩は海を背景にした磨崖仏!夕陽スポットとしても有名【...
【秋田県男鹿半島】本場のなまはげに会える!なまはげ館・男鹿真...
秋田犬だけじゃない!大館市の天然記念物「秋田三鶏」【秋田県】
【鳥海山・飛島ジオパーク:にかほ編(1)】松島と並び称されるも...
続石とは?柳田国男が遠野物語で描いたミステリアスな石を詳しく...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.