東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

蚕

  • HOME
  • Home
  • 蚕
歴史

【山形県】刀を鍬に持ち替えて創り上げた鶴岡の絹織物産業

日本遺産『サムライゆかりのシルク~日本近代化の原風景に出会うまち鶴岡へ~』 山形県鶴岡市(つるおかし)には、月山(がっさん)、羽...

NORIJUNNORIJUN2023.04.12

24hランキング
おすすめ記事
  • 高倉神社(大内宿)
    神社・仏閣
    大内宿の隠れたパワースポット「高倉神社」【福島県】
  • 民間信仰
    鹿角市に眠るピラミッド伝説、その名はクロマンタ!【秋田県】
  • 歴史
    【宮城県仙台市】榴ヶ岡公園にある仙台市歴史民俗資料館を探訪しました
  • 赤ワイン
    ワイン
    【山形県】東北のワイン王国山形で見学・体験・試飲ができるワイナリー7選!
  • 大石神ピラミッドのイラスト
    青森県
    青森県にピラミッド?大石神ピラミッドを見に行こう!
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 郷土料理
    山形そばを楽しもう!山形ならではのそばとオススメ店を紹介
  • スベリヒユ(ヒョウ)
    郷土料理
    山形県の謎の食材「ひょう」は野菜?雑草?その正体は「スベリヒユ」!
  • アケビの果実
    秋田県
    日本の流通量の90%以上が東北産!秋の味覚の一つ「アケビ」【山形・秋田】
  • 多くの人たちに愛されて400年。会津の陶磁器「会津本郷焼」【福島県】
  • ジビエ人気で注目の「マタギ」は北秋田市から始まった!【秋田県】
  • 【連載①:前九年の役・後三年の役】平安時代末期の奥羽戦役はなぜ起こった...
  • 「本海獅子舞番楽」は400年間守り受け継がれてきた民俗芸能【秋田県由利本...
  • 秋田犬
    秋田犬は日本の宝!大館市の秋田犬保存会で血統を厳密に管理【秋田県】
  • 絶滅危機の日本固有種「ニホンザリガニ」大館市が繁殖活動中!【秋田県】
  • 【連載⑤:前九年の役・後三年の役】前九年の役から20年、奥羽に再び拡がる...
  • 【山形県鶴岡市】何百年も受け継がれてきた鶴岡の食文化
  • 弘前せんべろ
    ユニークなせんべろ酒場が混在する「弘前市」のおススメ店をご紹介!【青...
  • 日本一の花嫁行列で有名な「会津田島祇園祭」【福島県南会津町】
  • オシャレな寺カフェも併設の『慈恩寺テラス』で時をつなぐ歴史旅【山形県】
  • 奥の細道4
    【連載:奥の細道を辿る④】芭蕉念願の藤原三代の浄土、平泉に到着
  • 湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊
    湯殿山の麓を抜ける六十里越街道は、出羽三山参りの道
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:にかほ編(1)】松島と並び称されるも大地震で...
  • 大寶館
    北前船の寄港地「鶴岡」に残る歴史遺産【山形県】
【おすすめの秋祭り:岩手編①】市民が作る豪華絢爛な風流山車を観...
【東北で広がるキリスト教:前編】隠れキリシタンの里となった宮...
相馬大作事件とは?みちのく忠臣蔵ともされる南部藩士の津軽藩主...
「本海獅子舞番楽」は400年間守り受け継がれてきた民俗芸能【秋田...
佐竹氏転封以前の秋田市は北方勢力との最前線だった【秋田県】
奥の細道1
【連載:奥の細道を辿る①】東北の旅の始まりは”白河の関越...
日本で最初に宇宙とつながった「国立天文台水沢キャンパス」【岩...
一から九まで「戸の付く地名」【一戸・二戸編】始まりの一戸は縄...
【鳥海山・飛島ジオパーク:飛島編】江戸時代に北前船で栄えた飛島
鹿角市に眠るピラミッド伝説、その名はクロマンタ!【秋田県】
一から九まで「戸の付く地名」【三戸編】南部氏発祥の地・三戸は...
【おすすめの秋祭り:秋田編】歴史と伝統の秋田の秋祭り3選
【岩手県釜石市】世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・鉄鋼、...
山伏石のイメージイラスト
平泉に伝わる昔話「山伏石」とは?物語の舞台も詳しく紹介【岩手県】
明治時代に実在した「鬼死骸村」とは?鬼の伝説と正体に迫る【岩...
縁結び・子宝・安産と、女性の生涯を守る神様「境の唐松さま」【...
【岩手県盛岡市】盛岡の観光名所7選!あのなはん、盛岡さ来たらこ...
ジオパーク下北半島の不思議な世界「恐山・仏ヶ浦に北限のサル」...
ナマハゲは何故刃物を持って人々をいましめるのか – 男鹿半...
なまはげ
男鹿真山伝承館でなまはげに会おう!なまはげ館では男鹿のなまは...
【戊辰戦争時の山形県】庄内・米沢・山形・上ノ山・天童・新庄各...
【秋田県由利本荘市】こんな所に日本三大長谷観音像が!御利益い...
【青森県田子町】タプコプ創遊村は体験観光ができる人気スポット...
【岩手県盛岡市】古き良きレトロ旅!歴史を感じるスポット5選!
【後編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.