東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

卵

  • HOME
  • Home
  • 卵
蔵王のたまごぷりん
食事

プリン県宮城の有名店、蔵王町の「森の芽ぶき たまご舎」

宮城県は、日本有数のプリン県だということを知っていますか? 2014年の調査によると、宮城県のプリンの消費量は全国で2位。 日本...

ちもん2016.12.29

24hランキング
おすすめ記事
  • 安積国造神社
    神社・仏閣
    その歴史は1900年!?大和朝廷の時代から伝わる由緒ある安積国造神社【福...
  • 十二支(3)
    神社・仏閣
    仙台十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:宮城編
  • 赤ワイン
    工場見学
    【山形県】東北のワイン王国山形で見学・体験・試飲ができるワイナリー7選!
  • 木地山こけしの表情
    伝統工芸品
    木地山こけし – 憂いを感じる独特な表情が特徴的な秋田の伝統こけし...
  • 山寺立石寺
    神社・仏閣
    中尊寺・毛越寺・瑞巌寺と四寺廻廊の一角をなす立石寺【山形県】
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 青森県
    筋子の消費量日本一!県民が語る熱々ご飯のお供の魅力【青森県】
  • 郷土料理
    秋田県の魚といえばこれ!《ハタハタ》と《しょっつる鍋》
  • 食品
    「酢の素」とは?佐々木朗希投手お気に入りのご当地調味料【岩手県】
  • 【秋田県】のおすすめローカル鉄道路線4選!バラエティに富んだ秋田の地方...
  • ウルトラマンの故郷「M78星雲」と姉妹都市提携している福島県須賀川市
  • オシャレな寺カフェも併設の『慈恩寺テラス』で時をつなぐ歴史旅【山形県】
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:飛島編】江戸時代に北前船で栄えた飛島
  • 【連載⑥:前九年の役・後三年の役】清原一族の内紛から家督争いに、私戦と...
  • 酒場
    仙台駅前で「せんべろ」できるお店5選!【宮城県】
  • 大型ロケットエンジンの開発拠点として宇宙とつながる街「宮城県角田市」
  • 土崎から始まった秋田市の発展-流通の中心として発展した雄物川河口の土...
  • 陽徳院(愛姫)
    愛姫とはどんな人物?伊達政宗の賢妻となった軌跡を辿る【福島県】
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:にかほ編(1)】松島と並び称されるも大地震で...
  • 最上川の舟運で繁栄した旧米沢藩舟運の町「長井」【山形県】
  • 伊勢堂岱遺跡の模型(伊勢堂岱縄文館)
    「伊勢堂岱遺跡」は世界遺産に登録されている神秘の遺跡!【秋田県】
  • 秋田藩の財政を支えた院内銀山。炭鉱町には1万5千人もの人が溢れていた【...
  • 佐竹義宣
    秋田市の基礎は佐竹義宣が造り上げた久保田城の城下町【秋田県】
  • 大寶館
    北前船の寄港地「鶴岡」に残る歴史遺産【山形県】
【連載⑦:前九年の役・後三年の役】源氏と東国武者の絆、奥州藤原...
【山形県】江戸時代の香りが残る山形市の十日町・七日町を歩く
【山形県米沢市】戦国時代にタイムスリップ?川中島の合戦が令和...
【山形県米沢市】雪灯篭まつり|雪国ならではの幻想的な風景に会...
【福島県】生まれ変わった『土湯温泉』には楽しいスポットが満載...
仙台市博物館所蔵の伊達晴宗肖像
福島市の宝積寺にある伊達晴宗の墓所とその人物像【福島県】
白石城と石碑
宮城にも天守閣のある城がある!伊達家の重臣 片倉景綱の居城「白...
【後編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
山形城の本丸一文字門
広すぎて本丸が霞んで見えない!霞城と呼ばれた山形城【山形県】
6男5女の母! 伊達政宗の祖母、久保姫とは?【福島県・宮城県】
【岩手県】岩手・盛岡はなぜそう呼ぶの?地名の由来を探る!
【宮城県仙台市】被災した伊達政宗騎馬像の修復が3月下旬に完了予定
横山不動尊の山門
日本三不動のひとつが宮城県に?登米市の白魚山大徳寺・横山不動...
来てはいけないところと和歌に詠われた幻の関所「勿来の関」【福...
上山城
温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
【秋田】有名学者が生み出した陶器?《阿仁焼》
【秋田】冬のスイーツな伝統イベント!大館市の《アメッコ市》とは?
一から九まで「戸の付く地名」【八戸・九戸編】八と九の位置だけ...
【秋田県美郷町】120ヶ所もの湧き水が人々の生活を潤してきた「六...
十二支
津軽一代様|東北の干支守り本尊霊場:青森編
火山ガス
【秋田県湯沢市】「川原毛地獄」は真っ白な異世界!大湯滝と泥湯...
【宮城県仙台市】榴ヶ岡公園にある仙台市歴史民俗資料館を探訪し...
【青森県】青森県の名水8選!青い森が育む清涼な涌水の宝庫!
【山形県】夏だ!祭りだ!花笠が返ってくる|待ちに待ってた花笠...
松川だるま
仙台の縁起物「松川だるま」はなぜ青い?その由来を探る【宮城県】
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…