東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

レシピ

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ
  • レシピ

立子山の凍み豆腐は健康ダイエットの強~い味方!しかも美味しい!【福島県】

立子山(たつごやま)は、福島市の南東部、福島駅から車で20~30分の山間部にある地名。 ここで古くからから作られているのが「立子山の凍み豆腐」です。豆腐といって...

2017.07.18

油麩丼

自宅で油麩丼を作ろう!【宮城県】発祥の美味しいB級グルメ

宮城県のB級グルメとして有名なのが油麩丼(あぶらふどん)です。 B級グルメグランプリ(B-1グランプリ)や秘密のケンミンSHOWで全国的にも有名になった油麩丼。...

2017.05.02

笹かまぼこ

笹かまぼこで晩酌しよう!笹かまを120%楽しむ簡単レシピ!

仙台名物と言えば牛タン、ずんだ、そして笹かまぼこです。笹の葉の形をしていることから名付けられた笹かま。しかし、その歴史はあまり知られてはいません。今回は、仙台名...

2017.04.05

  • 
  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
24hランキング
おすすめ記事
  • 毛越寺の浄土庭園
    【JR東日本パスの旅:2日目後編】兵どもの夢の跡「毛越寺」を鑑賞して仙台...
  • 【前編】山形市日帰り一人旅|仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...
  • 明治時代の家族写真
    山形県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
  • 縁結び・子宝・安産と、女性の生涯を守る神様「境の唐松さま」【秋田県大...
  • 秋田駅の巨大秋田犬
    【JR東日本パスの旅:1日目後編】初日の宿泊地「秋田市」散策と旨い地酒に...
  • 十二支
    津軽一代様|東北の干支守り本尊霊場:青森編
キーワードで検索
ピックアップ
  • コッペパン
    【岩手県】盛岡市民のソウルフード?「福田パン」のコッペパン
  • 津軽そばとは?普通のそばと何が違うのか知られざる特徴と魅力を解説【青森】
  • 笹の香りは思い出の味!猪苗代町のレトロな和菓子「笹だんご」【福島県】
  • クラフトビール
    【山形県のクラフトビール】果物王国の地ビール7選!サクランボやリンゴの...
  • 郡山ブランド野菜【佐助ナス・万吉どん】
    郡山ブランド野菜とは【佐助ナス・万吉どん編】料理して食べてみた!【福...
  • 稲庭うどん
    【秋田】食も観光も魅力満載!横手&湯沢エリア
  • にしんの切り込み?誕生の背景とおすすめの食べ方を紹介【青森県】
  • ぶどうにメロンにさくらんぼ?青森の意外すぎるフルーツ王国っぷりを語る...
  • 金塊
    奥州藤原氏の黄金埋蔵金伝説!平泉の金鶏山とは?【岩手県】
  • オシャレな寺カフェも併設の『慈恩寺テラス』で時をつなぐ歴史旅【山形県】
  • 戦国時代に秋田を支配し能代を本拠地とした檜山安東氏【秋田県】
  • 日本で最初に宇宙とつながった「国立天文台水沢キャンパス」【岩手県】
  • 黒又山とUFOのイラスト
    黒又山とは?学術調査でわかったことから都市伝説が語られる理由まで詳し...
  • 【山形県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ山形県のおススメ温泉3選!
  • おとぎ話イメージ
    怖い話や少し悲しい話…多くの物語が残る「みちのくおとぎ街道」【宮城県白...
  • 陽徳院(愛姫)
    愛姫とはどんな人物?伊達政宗の賢妻となった軌跡を辿る【福島県】
【おすすめの秋祭り:岩手編②】ところ変われば祭りも変わる岩手の...
世界の鬼
「鬼の館」は世界中の鬼が集う鬼の博物館!【岩手県北上市】
【山形県】暑い夏を乗り切る秘策は山形にあり?山形の「冷やし文...
「本海獅子舞番楽」は400年間守り受け継がれてきた民俗芸能【秋田...
【岩手県花巻市】深さ1.4m!日本一の立ち湯。ノスタルジックな木造...
九十九島(象潟)のイメージ
松尾芭蕉が感激した象潟・九十九島の今では見られない幻の風景【...
鶴の恩返し00
「鶴の恩返し」伝説の発祥?「山形県南陽市漆山」と「鶴布山珍蔵寺」
岩手県釜石市の世界遺産「橋野鉄鉱山」は明治日本の産業革命を象...
安積疏水
郡山市の安積原野を肥沃な大地に変えた明治の大工事「安積疏水」...
【秋田のささら踊り:前編】「ささら踊り」のルーツ?ヒントは「...
【戊辰戦争時の青森県】弘前・黒石・八戸・七戸各藩の決断とは?
悲劇の最期か、政宗の陰謀か……伊達政宗の父・輝宗の生涯【福島県】
【青森県】青森県の名水8選!青い森が育む清涼な涌水の宝庫!
山形県の「即身仏」と湯殿山の「生まれ変わり信仰」
真田幸村公之像
伊達家の先鋒「鬼小十郎」片倉重長と真田幸村の縁を巡る史跡3カ所...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…