東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

舟

  • HOME
  • Home
  • 舟
レジャー体験

【山形県酒田市】山形県唯一の有人離島『飛島』そこには渡り鳥と夕日に癒...

日本海に浮かぶ小さな島「飛島(とびしま)」は山形県酒田市から北西方向に39kmの日本海上に位置する山形県唯一の有人離島です。 島からは天気の良い日には『鳥海山』...

ikokeikoke2023.09.20

24hランキング
おすすめ記事
  • 津軽こけしの表情
    津軽こけし – 12系統で最も若い、大正時代発祥の伝統こけし【青森県】
  • 知恵の鉛筆
    受験生の聖地!東北随一の知恵の菩薩様「亀岡文殊」【山形県】
  • 毛越寺の浄土庭園
    【JR東日本パスの旅:2日目後編】兵どもの夢の跡「毛越寺」を鑑賞して仙台...
  • 火伏せの虎舞
    火伏せの虎舞|強風と火事から町を守る願いが込められた伝統芸能【宮城県】
  • ウイスキーコレクション郡山
    東北初のウイスキーイベント「ウイスキーコレクション郡山」体験レポート...
  • 作並こけしの表情
    作並こけし – 仙台の「作並温泉」で発達し、150年以上の歴史を持つ...
キーワードで検索
ピックアップ
  • イモ当て
    津軽伝統のパーティーグッズ「イモ当て」って知ってる?【青森県】
  • リンゴジュース
    青森県の人気のりんごジュース5選!お土産にもおすすめ!
  • まめぶ汁(1)
    まめぶ汁とは?NHKの連続ドラマ「あまちゃん」に登場した味を詳しく解説【...
  • 八戸せんべい汁
    せんべい汁専用のせんべいがある!その名も「おつゆせんべい」【青森県】
  • 「28個食べました!」秋田銘菓《金萬》って知ってる?【秋田県】
  • 山形風芋煮
    山形市で行われる日本一の芋煮フェスティバルへ行こう!【山形県】
  • あつみのかりんとう
    【秋田県】定番品から珍しい物まで!秋田で買いたいおすすめのお土産7選
  • 梅と名がつくあんず「八助梅」と正真正銘の梅「豊後」どっちがどっち?【...
  • 【山形県鶴岡市】何百年も受け継がれてきた鶴岡の食文化
  • 織田信長
    織田信長と山形の関係とは?貴重な肖像画や信長公を祀る神社も紹介【山形県】
  • 阿仁鉱山
    江戸時代には日本一といわれ久保田藩を支えた阿仁鉱山【秋田県北秋田市】
  • 米代川物流の港として発展し、その役割が住所となって現代に残る「能代市...
  • 只見線
    日本一の絶景ローカル線「只見線」【福島県】
  • 【前編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
  • 続石とは?柳田国男が遠野物語で描いたミステリアスな石を詳しく紹介【岩...
  • オシャレな寺カフェも併設の『慈恩寺テラス』で時をつなぐ歴史旅【山形県】
【福島県会津若松市】会津若松を中心に北会津エリアを巡る「会津...
豪華絢爛「のへじ祇園まつり」と北前船寄港地「野辺地」【青森県】
木下駒
木下駒 – 日本三大駒の一つで献上馬の胸に下げた木製の馬形...
最上川の舟運で繁栄した旧米沢藩舟運の町「長井」【山形県】
会津東軍墓地「阿弥陀寺」
戊辰戦争における会津藩戦没者埋葬地と新選組 斎藤一の墓がある阿...
鹿角市に眠るピラミッド伝説、その名はクロマンタ!【秋田県】
日本で最初に宇宙とつながった「国立天文台水沢キャンパス」【岩...
【岩手県】縄文の炎・藤沢野焼祭2022が開催へ!オリジナル縄文土...
久保田藩や庄内藩に挟まれて本荘・亀田・矢島各藩が割拠していた...
【八郎潟干拓の歴史②】干拓地はどうやってできたのか?【秋田県八...
陽徳院(愛姫)
愛姫とはどんな人物?伊達政宗の賢妻となった軌跡を辿る【福島県】
6男5女の母! 伊達政宗の祖母、久保姫とは?【福島県・宮城県】
【福島県福島市】花見山と合わせて寄りたい観光地と一度は食べた...
八幡馬IC
八幡馬 – 日本三大駒の一つで南部の馬産地に伝わる縁起物の...
「本海獅子舞番楽」は400年間守り受け継がれてきた民俗芸能【秋田...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.