東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

秋田県

  • HOME
  • Home
  • 秋田県
稲庭うどん

【秋田】食も観光も魅力満載!横手&湯沢エリア

魅力ある様々な観光地 秋田県の横手市や湯沢市を中心にする場所は、歴史的には温泉が多いことで有名です。さらに、栗駒山を中心にして、秀麗な山々の景色を楽しめる名所と...

.NEFT(ネフト)編集部2016.10.27

なまはげ柴灯まつり

秋田は冬も熱い!おすすめの冬祭り4選

秋田県民は祭り好きです。竿燈まつりは東北三大祭りの一つとして知らない方はいないでしょう。竿燈まつりが近づきお囃子の練習が聞こえてくると血が騒ぐ、という秋田県民は...

.NEFT(ネフト)編集部2016.10.27

7つの宿がある秋田の温泉郷「乳頭温泉」

七つの宿と、七つの湯 乳頭温泉は、秋田県の中腹、十和田湖・八幡平国立公園内に位置する秘境の温泉郷です。東京から秋田新幹線で田沢湖駅まで約3時間、田沢湖駅からは路...

.NEFT(ネフト)編集部2016.10.14

千秋公園

秋田市随一の桜の名所「千秋公園」

佐竹氏の居城久保田城の跡が整備された公園 秋田県秋田市の千秋公園は秋田藩主・佐竹氏の居城である久保田城の跡です。明治29年に長岡安平の設計で公園として整備されて...

.NEFT(ネフト)編集部2016.10.05

角館武家屋敷

【秋田】江戸時代の武家屋敷通り「角館武家屋敷」

江戸時代の街並みが残る場所 角館武家屋敷は、秋田県仙北市の角館地区に残っている、江戸時代の中下級武士たちの一連の屋敷のことをいいます。岩手県盛岡市から秋田県仙北...

.NEFT(ネフト)編集部2016.10.04

田沢湖

【秋田】水深423.4m!日本一深い湖「田沢湖」

日本で最も深い湖「田沢湖」 秋田県仙北市にある田沢湖は、日本で最も深い湖です。面積は25.8平方キロメートルと日本では19番目の大きさなので、湖の規模としてはあ...

.NEFT(ネフト)編集部2016.09.12

  • 
  • 1
  • …
  • 21
  • 22
  • 23
24hランキング
おすすめ記事
  • 山寺立石寺
    中尊寺・毛越寺・瑞巌寺と四寺廻廊の一角をなす立石寺【山形県】
  • 三春駒
    三春駒 – 日本三大駒の一つで坂上田村麻呂の伝説が残る郷土玩具【福...
  • 大満寺虚空蔵堂
    向山にある大満寺 虚空蔵尊の千躰仏は仙台の地名のルーツ?【宮城県】
  • 木地山こけしの表情
    木地山こけし – 憂いを感じる独特な表情が特徴的な秋田の伝統こけし...
  • 瑞巌寺総門の提灯
    松島・瑞巌寺「秋の夜間参拝」で夜の寺院散策現地レポート!【宮城県】
  • 【東北で広がるキリスト教:中編】隠れキリシタンの里となった宮城県北【...
キーワードで検索
ピックアップ
  • イギリストーストのパッケージ
    イギリストーストは県民フード?ご当地パンの魅力に迫る!【青森県】
  • 定義山参道
    仙台といえば!地元民も大好きな三角あぶらあげと定義山【宮城県】
  • 福島の地酒5選|大切な人へのお土産や贈り物におすすめの日本酒を紹介
  • 三浦酒造
    品評会で金賞常連の「豊盃」|「ホーハイ節」との関係に直売所まで詳しく紹...
  • いぶりがっこ
    伝統食「いぶりがっこ」とは?おつまみ~夕食まで大活躍!【秋田県】
  • 亘理町の郷土料理「はらこ飯」の魅力とは?【宮城県】
  • しそ巻
    宮城県の郷土料理「しそ巻き」その由来と美味しい食べ方を紹介
  • 【岩手県盛岡市】盛岡手づくり村は一流の職人が集結!伝統工芸品づくりを...
  • 古来より人々の暮らしに寄り添った「秋田杉」その所以と秘密に迫る【秋田県】
  • 弘前せんべろ
    ユニークなせんべろ酒場が混在する「弘前市」のおススメ店をご紹介!【青...
  • 続石とは?柳田国男が遠野物語で描いたミステリアスな石を詳しく紹介【岩...
  • 三陸鉄道リアス線(宮古駅)
    【岩手県】のおすすめローカル鉄道路線3選!震災を乗り越え走る希望の鉄路。
  • 伊勢堂岱遺跡の模型(伊勢堂岱縄文館)
    「伊勢堂岱遺跡」は世界遺産に登録されている神秘の遺跡!【秋田県】
  • 奥の細道2
    【連載:奥の細道を辿る②】宮城県入りした芭蕉と曾良は杜の都仙台を目指す
  • 九十九島(象潟)のイメージ
    松尾芭蕉が感激した象潟・九十九島の今では見られない幻の風景【秋田県に...
  • 会津せんべろ
    自然と歴史の「会津若松市」には先進のせんべろ酒場あり!【福島県】
ナマハゲは何故刃物を持って人々をいましめるのか – 男鹿半...
九十九島(象潟)のイメージ
松尾芭蕉が感激した象潟・九十九島の今では見られない幻の風景【...
山形城の本丸一文字門
広すぎて本丸が霞んで見えない!霞城と呼ばれた山形城【山形県】
ジオパーク下北半島の不思議な世界「恐山・仏ヶ浦に北限のサル」...
宮城・岩手県境に伝わる来訪神行事「米川の水かぶり」|現地レポ...
遠野ふるさと村
日本人の原風景に出会える!岩手県・遠野には見どころがたくさん
大潟村|八郎潟調整池
かつては日本で二番目に広い湖があった「八郎潟」【秋田県】
八幡馬IC
八幡馬 – 日本三大駒の一つで南部の馬産地に伝わる縁起物の...
キリストの墓のイメージ
戸来=ヘブライ?新郷村にある「キリストの墓」を見に行こう!【...
続石とは?柳田国男が遠野物語で描いたミステリアスな石を詳しく...
猿地蔵
猿地蔵とは?お地蔵さまのふりをして幸運を手に入れた昔話をご紹...
三湖伝説 - 旅する八郎太郎
【北東北の三湖伝説:後編】物語を肉付けする各地に伝わるサイド...
【鳥海山・飛島ジオパーク:にかほ編(2)】先人たちの知恵がもた...
おとぎ話イメージ
怖い話や少し悲しい話…多くの物語が残る「みちのくおとぎ街道」【...
【山形県米沢市】『なせばなる秋まつり』は楽しくて美味しかった!
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…