東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

その他の地域

  • HOME
  • Home
  • その他の地域

【東京】水戸黄門ゆかりの大名庭園を散策~小石川後楽園~

小石川後楽園は江戸時代に徳川御三家の1つ、水戸藩の江戸上屋敷の庭だった場所です。春は桜、初夏は花菖蒲、秋は紅葉の名所としても知られています。今も都心に残る数少な...

南原順南原順2018.01.12

【東京】温浴×カフェでリラックス!週末に行きたい足湯カフェ

最近ちょっと歩きすぎで足が疲れていたり、長時間のデスクワークにより足がむくんできた、そんなお悩みを抱えている方はいらっしゃいませんか?そこで今回は東京都内で営業...

黒田康介黒田康介2018.01.07

路地裏の誘惑に酔いしれる 東京のオトナな飲み屋街

普段は駅前の居酒屋でお酒を飲んでいるという方におすすめしたいのが、ディープな雰囲気を醸し出している「飲み屋街」。東京には数多くの飲み屋街が点在し、連夜お酒とおい...

黒田康介黒田康介2017.12.21

【東京】江戸時代の観光地!北区王子を散策

北区王子は、8代将軍吉宗が桜を植えた飛鳥山をはじめとして、風光明媚な観光地として江戸時代から人気です。また、内田康夫の探偵小説「浅見光彦シリーズ」の、浅見光彦の...

南原順南原順2017.11.27

【東京】大手メーカーの工場に潜入!?都内で楽しめる工場見学

みなさんは普段スーパーなどで購入している食品について、どのような工程・環境で製造されたのか意識したことはありますか?今回は都内で見学を楽しめる工場をいくつかピッ...

黒田康介黒田康介2017.10.19

【東京】定番すぎてスルー!?今こそ行きたい都内の動・植物園

東京には観光スポットが多く、週末にはいろいろな場所を巡ろうと計画している人も多いとおもいます。そんな方におすすめしたいのが動物園や植物園。ちょっと地味なイメージ...

黒田康介黒田康介2017.10.10

【東京】甘いひととき!都内で人気のスイーツを食べてリラックス!

多忙な日々を過ごしていると、ストレスが溜まってしまうなんてこともあるでしょう。そんなときはそれぞれのストレス解消法を実践するわけですが、たまにはスイーツを食べて...

黒田康介黒田康介2017.10.07

【東京】フォロワー大量ゲット!定番のインスタジェニックスポットはここ!

私達の生活とはもはや切っても切れない存在になりつつあるSNS。特にインスタグラムはそのオシャレな雰囲気から、若い女性を中心に爆発的な人気を誇ります。最近はインス...

黒田康介黒田康介2017.09.25

【東京】江戸時代の水道にビックリ!?東京都水道歴史館

江戸時代にも水道があったのをご存じですか? 今、私たちが利用している水道とは、かなり違っていますが、江戸の町には整備された水道網があったのです。東京都水道歴史館...

南原順南原順2017.09.19

【東京】世界中のビールを飲みつくせ!都内で世界のビールが楽しめる名店

暑い夏にはやっぱりビールが飲みたい!ビール党のみなさんには、お気に入りのビールの銘柄があると思いますが、たまには外国の変わったビールに挑戦してみませんか?今回は...

黒田康介黒田康介2017.08.19

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 9
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 瓶ドン(あわび、ほたて、いくら)
    見た目もおいしい三陸みやげの決定版「瓶ドン」!【岩手県】
  • 肘折こけしの表情
    肘折こけし – 鳴子系、遠刈田系の流れを汲んで「肘折温泉」で発達し...
  • 世界の鬼
    「鬼の館」は世界中の鬼が集う鬼の博物館!【岩手県北上市】
  • 第62回なまはげ柴灯まつり
    初めてのなまはげに興奮!第62回なまはげ柴灯まつり現地レポ【秋田県男鹿市】
  • 南部こけしの表情
    南部こけし – 無彩が特徴のちょっと変わり種な伝統こけし【岩手県】
  • 【青森県弘前市】岩木山神社は青森最強のパワースポット?実際に行って確...
キーワードで検索
ピックアップ
  • ちょろぎとは?栽培方法からおせち料理に入れる意味まで詳しく解説【秋田県】
  • 三浦酒造
    品評会で金賞常連の「豊盃」|「ホーハイ節」との関係に直売所まで詳しく紹...
  • 大湯環状列石は日本の縄文時代のストーンサークル!?【秋田県】
  • 山菜とだまこもちの汁
    だまこもちとは?きりたんぽとの違いや由来を詳しく解説【秋田県】
  • 高砂食品の「鍋焼きうどん」がうますぎる!箱買いする人続出の理由は?【...
  • 梅と名がつくあんず「八助梅」と正真正銘の梅「豊後」どっちがどっち?【...
  • 秋田に行ったら食べてみたいサラダ寒天とは!?名前だけではわからない味...
  • 【福島県】会津の正月料理「こづゆ」とは?もてなしの心が生んだ郷土の味
  • 寒立馬
    本州最北端「尻屋崎灯台」の足もとに放牧される寒立馬【青森県東通村】
  • 湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊
    湯殿山の麓を抜ける六十里越街道は、出羽三山参りの道
  • 福島せんべろ
    【福島県】の中通りで「せんべろ」するならこの5軒!
  • 秋田藩の財政を支えた院内銀山。炭鉱町には1万5千人もの人が溢れていた【...
  • 八戸せんべろ
    横丁文化が栄える「八戸市」のおススメせんべろ酒場!【青森県】
  • 【青森県】のおすすめローカル鉄道路線3選!車窓から楽しむ桜と林檎と海と雪
  • 500年以上続く朝市と「乳房を持つケヤキ」がある五城目町【秋田県】
  • 最上川の舟運で繁栄した旧米沢藩舟運の町「長井」【山形県】
福島の武将
福島県の有力戦国武将3選!蘆名盛氏・相馬義胤・田村清顕
太宰治記念館『斜陽館』
小説家・太宰治の生家『斜陽館』は680坪の大豪邸!【青森県五所川...
野口英世の足跡を辿ろう!福島県内に点在するおすすめスポット4選!
宮城・岩手県境に伝わる来訪神行事「米川の水かぶり」|現地レポ...
【秋田県・男鹿半島】ビューポイント満載。地球が創り出した壮大...
【戊辰戦争時の秋田県】久保田・亀田・本庄・矢島各藩の決断とは?
白河ってどんなところ?歴史・観光地・名物など”地域がわかる”雑...
秋田県知事はお殿様って本当?愛されエピソードをまるごと紹介!...
霞城セントラル展望室からの山形市街
【山形県】江戸時代の香りが残る山形市の十日町・七日町を歩く
赤べこのイラスト
伝統工芸品「赤べこ」はなぜ生まれた?由来や歴史を探る!【福島県】
秋田の武将
秋田県の戦国武将3選!安東愛季・戸沢盛安・小野寺景道
【秋田県】東北の夏祭り秋田代表「竿燈まつり」を楽しむ前に!知...
なぜか珍名が多い?奥羽本線の駅名【福島・山形・秋田】
白河の関の行先表示
白河の関とは?かつて関所が置かれた国境の町「白河」【福島県】
【鳥海山・飛島ジオパーク:飛島編】江戸時代に北前船で栄えた飛島
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.