東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

スイーツ

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ
  • 食事
  • スイーツ
和紙ソフト

【福島県】二本松市和紙伝承館で和紙作り体験してみよう!

福島県は、知れば知るほど奥が深い「みちのくの入り口」です。そんな中でも二本松の和紙は他の地域の追随を許さないほどの歴史を持っています。 素朴な雰囲気から厳かな雰...

ちもん2018.05.29

こども美術館

「青森県立美術館」は青森一のアートスポット!奈良美智の「あおもり犬」...

青森県一のアートスポットといえば、「青森県立美術館」です。のんびりと美術の世界に浸りたいという人におすすめです。中の展示作品はもちろんのこと、美術館自体が非常に...

sugarsugar2018.04.22

はちみつ

【秋田県仙北市】「山のはちみつ屋」には世界中のはちみつが集まる!全て...

秋田県仙北市にある田沢湖の周辺は、特に温泉地として栄えています。辰巳姫伝説や全国的に有名な名湯があることから、観光客も多く訪れるエリアです。そしてこの地域は、昔...

sugarsugar2018.04.21

ぶどう

「高橋フルーツランド」で四季折々のフルーツ狩りを楽しもう!【山形県上...

山形県は果物の王国として全国的にも有名です。山形では夏のさくらんぼを始めとして、桃やぶどう、ラフランス、りんご、柿など多種多様なフルーツを堪能できます。とりわけ...

sugarsugar2018.04.20

ひつじ

【宮城県刈田郡】「蔵王酪農センター」は酪農のアミューズメントパーク!...

「蔵王酪農センター」は、牧場を始めとして色々な施設が揃った酪農の総合センターです。手作り体験やグルメなど、様々なアミューズメントが用意されています。家族連れでも...

sugarsugar2018.04.16

ババヘラアイス

秋田に咲く黄色とピンクのアイスの花!「ババヘラ」とは?

秋田県のグルメと言われれば、絶対に忘れてはいけない物があります。それは、「ババヘラ」と呼ばれるアイスクリームです。 秋田県は夏近くになると路上でパラソルを掲げ、...

akoako2018.03.10

シベールファクトリーパーク

シベールファクトリーパークでラスクが出来るまでを見学しちゃおう!

国道13号線と山形蔵王に繋がる国道21号線との交差点に、山形が誇る素敵なお菓子工場があります。そこはシベールファクトリー。日本におけるラスクの歴史がはじまった場...

ちもん2017.11.01

探してでも買って帰るべきいわきの美味しいおみやげ7選【福島県】

いわきのおみやげといえば、やっぱりあのお菓子?それともあの地酒? いわきの美味しいおみやげ7選 知名度抜群の“鉄板みやげ”もいいけれど、「マンネリ打破したい」「...

はづきぃはづきぃ2017.10.21

【山形県寒河江市】チェリーランドは山形さくらんぼの本拠地!さくらんぼ...

山形といえば、さくらんぼ。そして山形のさくらんぼスポットといえば、寒河江チェリーランドです。特に寒河江チェリーランドにあるさくらんぼ会館JAは、さくらんぼについ...

sugarsugar2017.09.29

【宮城】松島グルメと言えばやっぱり牡蠣!予算1,000円で食べられる魅力の...

毎年10~3月に旬を迎える松島の牡蠣。松島湾にそそぐ川が運ぶ豊富なミネラルをとっているため、ふっくらしながらも引き締まった栄養価が高いと評判なのです。 宮城県有...

HarumakiHarumaki2017.09.21

  • 
  • 1
  • …
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 横山不動尊の山門
    日本三不動のひとつが宮城県に?登米市の白魚山大徳寺・横山不動尊【宮城県】
  • 2025.07.22 会津田島祇園祭_00
    【会津田島祇園祭フォトレポート:前編】宵祭の大屋台で上演される屋台歌...
  • 鳥政の鉄板焼きホルモン
    仙台駅から福島市へ!高速バスで一泊二日のプチグルメ旅!【福島県】
  • 甘露が織りなす冬の幻…九重本舗玉澤「霜ばしら」の歴史と実食レビュー!【...
  • 【岩手県盛岡市】盛岡を上から眺めて楽しもう!市街を見わたす展望台と周...
  • 岩手の伝統工芸「南部鉄器」と「南部裂織」ー「古」から「新」へと進化す...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 味どうらくの里
    「味どうらくの里」とは?どこで買えるのかから美味しいレシピまでご紹介...
  • 温泉熱で作る伝統野菜「大鰐もやし」の魅力やレシピ、買える場所を紹介【...
  • しそ巻きあんずって青森県・秋田県だけ?作り方やアレンジレシピを紹介
  • 盛岡冷麺①
    【岩手県盛岡市】外せないソウルフード「盛岡冷麺」!歴史やオススメ店、...
  • 納豆の消費量全国トップレベル! 地元っ子が選ぶイチオシ納豆を紹介【福島...
  • 福島県のチョコレート味のお菓子!あの銘菓の限定フレーバーも?
  • 新鮮な牡蠣
    牡蠣を使った加工品「牡蠣味噌」や「牡蠣の潮煮」はお土産に最適!【宮城県】
  • 稲庭うどん
    日本三大うどんの一つで秋田名物の「稲庭うどん」とは?
  • 火山のないところに温泉が湧く! 地球の神秘が間近に見られる「ゆざわジオ...
  • 内蔵を持つ独特な商家が立ち並ぶ保存地区「横手市増田町」【秋田県】
  • 日本三景「松島」大高森からの夕日
    松島の全景を見るなら「四大観」圧巻の展望を詳しく解説!【宮城県】
  • 絶滅危機の日本固有種「ニホンザリガニ」大館市が繁殖活動中!【秋田県】
  • 潟沼(かたぬま)
    潟沼(かたぬま)とは?|鳴子温泉郷にある魚も住めない“超強酸性”の湖【...
  • 保科正之公墓所
    昔は東北の日光と呼ばれていた?会津の守護神が眠る土津神社【福島県猪苗...
  • 肘折こけしの表情
    肘折こけし – 鳴子系、遠刈田系の流れを汲んで「肘折温泉」で発達し...
  • 中尊寺の案内板
    【JR東日本パスの旅:2日目中編】平泉を集中探索!世界遺産「中尊寺」と「...
萩姫伝説
【福島県】萩姫伝説とは?人気温泉地・磐梯熱海に残る言い伝え
裏磐梯の景観
火山が造った迫力ある大地と大小の湖沼が織りなす美しい景観が魅...
【連載②:前九年の役・後三年の役】前九年の役は休戦から再び戦い...
ひな祭り
山形が雛で染まる!古代雛や京雛そしてつるし雛まで山形各地のお...
花巻が誇る二刀流ヒーロー大谷翔平!街を彩るモニュメントとマン...
【山形県南陽市】山形県最古の神社、南陽市の熊野大社には三羽の...
【青森県】朱色の鳥居がどこまでも続く「千本鳥居」の光景とは
500年以上続く朝市と「乳房を持つケヤキ」がある五城目町【秋田県】
【戊辰戦争時の秋田県】久保田・亀田・本庄・矢島各藩の決断とは?
北海道には宮城と所縁のある土地が多い?仙台藩士の移住と北海道...
猿地蔵
猿地蔵とは?お地蔵さまのふりをして幸運を手に入れた昔話をご紹...
【福島県福島市】まつり内容がリニューアル!新しいまつりを120%...
うねめ伝説
悲恋の物語「采女伝説」とは?現代も残る言い伝えの影【福島県郡...
山形県の「即身仏」と湯殿山の「生まれ変わり信仰」
大内宿全景
大内宿で江戸時代へタイムスリップしてきた!【福島県】
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.