東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北の観光地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
はちみつ

【秋田県仙北市】「山のはちみつ屋」には世界中のはちみつが集まる!全て...

秋田県仙北市にある田沢湖の周辺は、特に温泉地として栄えています。辰巳姫伝説や全国的に有名な名湯があることから、観光客も多く訪れるエリアです。そしてこの地域は、昔...

sugarsugar2018.04.21

ぶどう

「高橋フルーツランド」で四季折々のフルーツ狩りを楽しもう!【山形県上...

山形県は果物の王国として全国的にも有名です。山形では夏のさくらんぼを始めとして、桃やぶどう、ラフランス、りんご、柿など多種多様なフルーツを堪能できます。とりわけ...

sugarsugar2018.04.20

工場

【宮城県仙台市】キリンビール仙台工場で一番搾りの魅力を体感しよう!仕...

キリンビール仙台工場は、東北で最も古い歴史を持つビール工場です。32万㎡という広大な土地において、「キリン 一番搾り生ビール」、「キリン のどごし〈生〉」など、...

sugarsugar2018.04.19

大内宿全景

大内宿で江戸時代へタイムスリップしてきた!【福島県】

福島県会津地方の南に、江戸時代から続く宿場町があります。2000年代の現在でも、茅葺き屋根の民家が立ち並ぶその宿場町は、まるで当時から時間が止まってしまったよう...

ちもん2018.04.18

なまはげ

【秋田県横手市】「秋田ふるさと村」は秋田の歴史を学べて一日中遊べる施...

秋田の魅力を存分に楽しめるスポットが、「秋田ふるさと村」です。子どもも遊べる施設や、秋田の文化を知ることができるエリア、お土産を買うのに最適なショップなど、多く...

sugarsugar2018.04.17

ひつじ

【宮城県刈田郡】「蔵王酪農センター」は酪農のアミューズメントパーク!...

「蔵王酪農センター」は、牧場を始めとして色々な施設が揃った酪農の総合センターです。手作り体験やグルメなど、様々なアミューズメントが用意されています。家族連れでも...

sugarsugar2018.04.16

いちご狩りをする子供

【山形県寒河江市】山形はさくらんぼだけじゃない!今熱いいちご狩りを特集

山形の代表的な果物といえば、やはりさくらんぼです。以前にさくらんぼ狩りができるチェリーランドを紹介しました。しかし、山形にはさくらんぼに次いで人気の果物があり、...

sugarsugar2018.04.15

海鮮丼

【宮城県塩竈市】マグロ水揚げ日本一の「塩釜水産物仲卸市場」!マイ海鮮...

宮城県塩竈(しおがま)市は日本でも有名な港町です。塩竈市には、日本一が3つあると知られています。その3つとは、マグロの水揚げ量、練り物の工場数、人口に対する寿司...

sugarsugar2018.04.14

志田浜の景色

猪苗代湖の旅行で欠かせない観光スポット5選!

福島にある日本で4番目に大きい湖「猪苗代湖」。福島のシンボルの一つとしても有名で、色々なアクティビティが楽しめるのですが、他にも猪苗代湖周辺には数々の観光スポッ...

ちもん2018.04.13

地獄谷遊歩道

【宮城県吹上】「鬼首温泉郷」は知られざる名スポット!15mの間欠泉や滝つ...

宮城には、あまり観光地がない、ということがよくいわれます。しかし、実際には、あまり知られていないけれど、全国の有数の観光地にも引けをとらない、魅力的な場所が多く...

編集部の人編集部の人2018.04.11

  • 
  • 1
  • …
  • 66
  • 67
  • 68
  • 69
  • 70
  • …
  • 84
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 銀河鉄道999の松本零士デザイン「Galaxy Gotto」とは?【宮城県気仙沼市】
  • 入水鍾乳洞
    【福島県田村市】入水鍾乳洞は四つん這いで進むダンジョン!あぶくま洞に...
  • ウイスキーコレクション郡山
    東北初のウイスキーイベント「ウイスキーコレクション郡山」体験レポート...
  • 刈田嶺神社(蔵王大権現の扁額)
    山頂と麓の温泉街で引っ越しを繰り返すご神体がある?宮城蔵王の刈田嶺神...
  • 肘折こけしの表情
    肘折こけし – 鳴子系、遠刈田系の流れを汲んで「肘折温泉」で発達し...
  • 鹽竈神社と志波彦神社
    昔は国から特別扱いされていた?陸奥国一之宮の鹽竈神社と志波彦神社【宮...
キーワードで検索
ピックアップ
  • すいかのペソラ漬け2個
    すいかを丸ごと漬け物に!ご当地漬物「すいかのぺそら(ぺちょら)漬け」...
  • 秋田の駅弁といえばこれ!花善の鶏めし弁当の魅力を語る!
  • 海宝漬
    三陸の海の幸を詰め込んだ「中村家の海宝漬」の美味しさの秘密【岩手県】
  • 【山形県】置賜地方の夏の漬物代表格。人気の丸ナスとは?
  • ナメタガレイ
    宮城の年取り魚「ナメタガレイ」で年を越そう!
  • 立子山の凍み豆腐は健康ダイエットの強~い味方!しかも美味しい!【福島県】
  • 薄皮まんじゅう
    日本三大饅頭の一つ「柏屋の薄皮饅頭」と「朝茶会」とは?【福島県郡山市】
  • 青森市発『味噌カレー牛乳ラーメン』とは?誕生秘話や気になる味を紹介【...
  • 【秋田県】のおすすめローカル鉄道路線4選!バラエティに富んだ秋田の地方...
  • おとぎ話イメージ
    怖い話や少し悲しい話…多くの物語が残る「みちのくおとぎ街道」【宮城県白...
  • 絶滅危機の日本固有種「ニホンザリガニ」大館市が繁殖活動中!【秋田県】
  • かつて存在した急行列車「陸中」伝説と語り継がれるあまりに複雑な運行形...
  • 金塊
    奥州藤原氏の黄金埋蔵金伝説!平泉の金鶏山とは?【岩手県】
  • 伊豆沼の渡り鳥
    肥沃な大地には古くから人々が暮らし、江戸時代は仙台藩の領地だった栗原...
  • 奥の細道2
    【連載:奥の細道を辿る②】宮城県入りした芭蕉と曾良は杜の都仙台を目指す
  • 【連載③:前九年の役・後三年の役】無類の強さを誇る安倍軍、窮地に追い込...
「南部曲り家」は馬の重要性を熟知していた南部藩独自の住居【岩...
二本松市伝統の祭り4選!見どころを紹介します【福島県】
山伏石のイメージイラスト
平泉に伝わる昔話「山伏石」とは?物語の舞台も詳しく紹介【岩手県】
【山形県高畠町】犬と猫を祭るお宮?犬の宮・猫の宮の歴史につい...
【後編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
【福島県福島市】まつり内容がリニューアル!新しいまつりを120%...
八戸三社大祭の山車①
期間中の人出は100万人以上!おがみ神社の祭礼を起源とする八戸三...
【八郎潟干拓の歴史①】日本第2位の広い湖が広大な田んぼになった...
赤べこ
会津の郷土玩具「赤べこ」縁起物としての意味や絵付を学ぶ【福島県】
大崎八幡宮の鳥居
どんと祭の裸参りで有名な仙台総鎮守にして国宝の「大崎八幡宮」...
どんどん焼き
【山形県山形市】山形のソウルフード「どんどん焼き」?おやつと...
【岩手県】岩手県の名水7選!街を流れる名水にアユやサケが遡上す...
【秋田県・男鹿半島】ビューポイント満載。地球が創り出した壮大...
野口英世像
【福島県猪苗代】「野口英世記念館」の精巧なロボットが話題!楽...
真田幸村公之像
伊達家の先鋒「鬼小十郎」片倉重長と真田幸村の縁を巡る史跡3カ所...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.