冬は日本酒で温まりたいけれど、夏はやっぱりビールという人は少なくないのではないでしょうか。
この記事では秋田県の小さな醸造所から生まれるクラフトビール、あくらビールについて詳しく解説します。
あくらビールとは?
あくらビールは造り酒屋を前身に持ち、「自然と人間の調和」を理念に掲げ美味しくて身体にも優しいクラフトビールを追求しています。
秋田市大町にある醸造所ではレギュラー商品5種類、季節限定商品20種類が製造され、直営飲食店の「ビアカフェあくら」「レストランプラッツ」では料理とともにその味を楽しむことができるのです。
また直営店の「ブルワリーショップ」では量り売りを行っており、あくらビール専用容器である「秋田あくらビールオリジナルグラウラー」を購入することで、持ち込みの容器だと1kg1,650円(税込)なのが1,100円(税込)で購入できます。
常時3種類ある量り売りは、SNSで都度銘柄の変更をアナウンスするため、興味のある人はあくらビールのTwitterやFacebookをフォローすることをおすすめします。
あくらビールの商品ラインナップ
あくらビールではどのような種類のビールを製造・販売しているのでしょうか。
レギュラー商品のビールを表にまとめてみました。
ビール名 | スタイル | スペック | モルト | ホップ | 賞味期限 | 受賞歴 |
秋田美人のビール | ミュンヒナーヘレス | ・アルコール度数5.0 ・IBU18 ・ボトル330ml&1000ml | ・ピルスナー麦芽(ドイツ) ・ミュンヘン麦芽(ドイツ) | ・ビター(秋田県横手産IBUKI) | 90日 | ・2007年インターナショナルビアカップ銀賞 ・2015年インターナショナルビアカップ銅賞 |
川反ラガー | ボヘミアンピルスナー | ・アルコール度数5.0 IBU40 ・ボトル330ml&1000ml | ・ピルスナー麦芽(ドイツ) ・ペール麦芽(アメリカ) | ビター(秋田県横手産IBUKI、 ドイツ産メルクール) ・アロマ(チェコ産ザーツ) | 90日 | 2007年ジャパンアジアビアカップ金賞 |
あきた吟醸ビール | 酒イーストビール | ・アルコール度数5.0 ・IBU13 ・ボトル330ml | ・小麦麦芽(ドイツ) ・ペール麦芽(アメリカ) | ・ビター(秋田県横手産IBUKI) ・アロマ(ドイツ産サフィア) | 90日 | ・2015年インターナショナルビアカップ銅賞 ・2015年アジアビアカップ銅賞
|
なまはげIPA(キィウィIPA) | アメリカンIPA | ・アルコール度数6.0 ・IBU55 ・ボトル330ml | ・ピルスナー麦芽(ドイツ) ・エール麦芽(アメリカ) | ・ビター(秋田県横手産IBUKI、 ニュージーランド産ワイメア) ・アロマ(ニュージーランド産ネルソンソーヴィン、ニュージーランド産モトゥエカ、アメリカ産モザイク) | 90日 | ・2012年アジアビアカップ金賞 ・2012年東京都知事賞 |
古代米アンバー | スペシャリティビール(ライスビール) | ・アルコール度数4.5 ・IBU32 ・ボトル330ml | ・エール麦芽(アメリカ) ・ミュンヘン麦芽(ドイツ) ・古代米(黒米) | ・ビター(秋田県横手産IBUKI) ・アロマ(アメリカ産シムコー) ・ドライホップ(アメリカ産シムコー) | 90日 | ・2014年インターナショナルビアカップ銀賞 ・2015年インターナショナルビアカップ銀賞 ・2015年ワールドビアアワード金賞 |
スタイルとは発酵方法、地域、原料などで細分化されたビールの種類で、発芽した麦を乾燥させて作るモルトと苦味と香りをつけるホップはビールの4大原料(他は水と酵母)のうちの2つです。
またIBUとは「International Bitterness Units」(国際苦味単位)の頭文字をとった略称で、ビールの苦みを数値化したものです。
あくらビールは伝統的なスタイルのビールを大切にしながらも、秋田県産の材料を用いて地産地消に取り組み、日本にしかない古代米という材料を用いて新たな味の創造も行っています。
古き良き時代のビールから、今まで飲んだことのないビールまで広く楽しむことができるのが、あくらビールのラインナップの魅力と言えるのではないでしょうか。
あくらビールのおすすめの飲み方
https://www.instagram.com/p/CVkfSCIPKsQ/
あくらビールは美味しいだけではなく身体にも優しいビールを追求しているため、レストランプラッツのおつまみを参考に、二日酔いや悪酔い対策として有効な油分を先に摂っておくオイルファーストレシピ、「ブロッコリーとウィンナーのカレー炒め」をご紹介します。
材料(1人分)
- ブロッコリー(1/4株)
- ウィンナー(3本)
- オリーブオイル(適量)
- カレーパウダー(大さじ1)
- 中濃ソース(小さじ1)
- 塩(適量)
- こしょう(適量)
- 水(少々)
作り方
- ブロッコリーは小さい房に分け、ウィンナーは食べやすい大きさの斜め切りにする
- フライパンにオリーブオイルをしいてブロッコリーとウィンナーを入れ、水をかけて蓋をし、3分蒸し焼きする
- カレーパウダーと中濃ソースを入れて塩とこしょうで味を整える
お酒を飲んだ後アルコールの95%は小腸で吸収されるため、胃にアルコールをとどめて時間をかけて吸収するようにすれば、血中濃度が急には増加しません。
そのため胃での吸収時間が長い油分を先に摂ることで二日酔いや悪酔いを防止できるのです。
またブロッコリーには肝臓への負荷を下げるグルタチオン、カレーパウダーにはグルタチオンの合成を助けるクルクミンが含まれているため、アルコールを消化する際に身体にかかる負担を軽減できるでしょう。
まとめ
あくらビールは「自然と人間の調和」を理念に掲げ美味しくて身体にも優しいクラフトビールを製造・販売していますが、伝統的なビールと新しい味のビールを両方追求しているためどちらも楽しめることがわかりました。
すこし豪華なおうち飲みを楽しみたい人は、ぜひあくらビールを飲んでみてください。