お祭り

青森に行ったら絶対やりたい5つの事!

ねぶた祭り

山も海もある青森県は、自然豊かだからこそ楽しめることが沢山あります。
「都会に住みたい」という憧れもありますが一度青森県を出ると、より一層青森県の良さが身に染みます。
そこで今回は「青森県に行ったからこそ楽しみたい」「青森県でしか体験できない」ことを紹介します。これを制覇すれば青森県を制覇したといっても過言ではありません!

1.のっけ丼で自分だけのオリジナル丼ぶりを作る!

『のっけ丼』とは青森魚菜センターにある市場に並んでいるものを少しずつ買って自分流の丼ぶりを作ることをいいます。自分の好きなものだけを乗せられるので、好き嫌いがあっても安心です!生もの以外にも、お惣菜やお味噌汁があるので子供から大人、老若男女問わず楽しむことが出来ます。

のっけ丼

利用方法は簡単で、540円(5枚綴りの券)か1,080円(10枚綴りの券)の食事券を買います。まずはどんぶりご飯を買い、あとはいろんなお店を見て回るだけです。
自分の気に入った食材があれば食事券と交換して、どんどん乗せていけば完成です。

INFORMATION

名称青森魚菜センター
所在地青森県青森市古川1-11-16
電話番号017-763-0085
営業時間07:00~16:00
定休日火曜日(1/1・1/2)
URLhttp://www.aomori-ichiba.com/nokkedon/
GOOGLE MAP

2.夏の大イベントねぶた祭りに参加する!

青森ねぶたと言えば日本の中でも有名な夏祭りです。毎年8月2日から7日まで行われ、300万人も超える観光客が訪れます。

ねぶた祭り
迫力満点の「ねぶた」と威勢のある「ハネト」の掛け声は見ているだけでも、すごく楽しいです。
道路沿いで見ていると、ハネトがつけている鈴が飛んできてそれをゲットすると幸せになると言われています。
「鈴ちょ~だい!」と叫ぶと、くれる場合もあります。
見ているだけでは満足できないという人は参加することも可能です。公認衣装を着用すれば観光客でも誰でも参加することが出来ます。青森市内のデパートで一式で販売しています。

INFORMATION

名称青森ねぶた祭実行委員会事務局 公益社団法人 青森観光コンベンション協会
所在地青森市柳川1-4-1 青森港旅客船ターミナルビル2F
電話番号017-723-7211
URLhttps://www.nebuta.or.jp/
GOOGLE MAP

3.まるで異空間にいるような高山稲荷神社でパワーをもらう!

鳥居と言えば京都の伏見稲荷神社が有名ですが、青森県にも千本鳥居があります。
高山稲荷神社は、農業・商業・工業・漁業・家内安全・病気平癒・道中守護・憑物落とし等多様多彩の信仰があります。

高山稲荷神社
200本もの鳥居がある高山稲荷神社は、中に入るとくねくねとした道の周りに日本庭園があり、無数の鳥居が並んでいます。冬は雪に覆われ、春になると桜が咲き乱れます。
最近では、パワースポットとしても人気があります。

INFORMATION

名称高山稲荷神社
所在地青森県つがる市牛潟町鷲野沢147−2
電話番号0173-56-2015
URLhttp://www.aptinet.jp/Detail_display_00000530.html
GOOGLE MAP

4.青森県立三沢航空科学館に日本一の航空機展示を見に行く!

「大空」と「飛翔」をテーマにした科学館で、「航空」「科学技術」など普段の生活ではなかなか見ることが出来ないものを目で見て体験しながら勉強することが出来ます。

青森県立三沢航空科学館

展示物だけではなく飛行機の操縦などを実際に体験できるので、子供だけではなく大人も一緒に楽しめます。

三沢空港に隣接しており、飛行機好きにはたまりません。

INFORMATION

名称青森県立三沢航空科学館
所在地青森県三沢市大字三沢字北山158
電話番号0176-50-7777
営業時間09:00~17:00
休館日月曜日(祝日の場合は翌日)、12/30~1/1
URLhttp://www.kokukagaku.jp/
GOOGLE MAP

5.本州最北端の最北端に行く!

東北最北端である青森県に行ったら、青森県最北端まで行きたいものですよね。青森最北端は、マグロで有名な「大間町」です。

大間町
大間のマグロにちなんだ「マグロのモニュメント」があり、平成6年に水揚げされた440㎏の実物大のモニュメントです。今では観光客の写真スポットになっています。
マグロの他にも「大間崎灯台」があり、日本の灯台50選にも選ばれています。

INFORMATION

名称大間町商工会内
所在地青森県下北郡大間町大字大間字大間99
電話番号0175-37-2233
URLhttp://oma-wide.net/
GOOGLE MAP

NEFT(ネフト)編集部

投稿者の記事一覧

NEFT(ネフト)編集部です。
編集部直接執筆の記事や、匿名ライターさんの記事はこちらで公開しています。

関連記事

  1. 【岩手県】アニメ「ハイキュー!!」に登場するスポットを聖地巡礼し…
  2. アンパンマンと子どもたち 仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール
  3. 榴岡公園の桜 時期によって満開場所が変わる!?榴岡公園の桜祭りに行ってきた!
  4. 【宮城県仙台市】「仙台市天文台」は日本一の体験型宇宙施設!コズミ…
  5. 【山形県】「山形県のクラフトビール、個性豊かな味わいを楽しもう!…
  6. 【秋田県】自然米酒松倉とは?伊勢丹のバイヤーも注目した銘品を詳し…
  7. たら切り身 【秋田】鱈が主役!タラをたらふく満喫する冬の「掛魚まつり」
  8. 山寺 山形有数の観光スポット立石寺(山寺)を思いっきり満喫しよう!

ピックアップ

  1. COFFEE STOUT
  2. エヴァキービジュアル
  3. 蔵王のたまごぷりん

ランダムピックアップ

  1. 月山(夏スキー)
  2. 設定資料
  3. 作並温泉のこけし
  4. 教室
  5. 栗駒山
  6. 磐梯山
PAGE TOP